• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年09月21日

トヨタがナンチャってHVに進化?〜ホンダIMAvsトヨタTHS/トルクの謎〜

面白そうなので、記事にしました。


車両重量が2230kgと重いレクサス600hに比べて、車両重量が1290kgと軽い2代目プリウスに高トルクのモータが使われている。一見、車両重量とモータトルクの間には相関がないようにみえる。理由はモータそのもののトルクがタイヤを直接駆動するトルクを表していないため


リダクションギアを設け、3代目プリウスのモータの小型・軽量化を実現している。

それによって、モータトルクを400N・mから207N・mに低下させることが可能になった。

トヨタは「モーターの小型化=電池の小型化 軽量化」させ進化させた。
という事ですが、これってIMAの設計思想になるんじゃないでしょうか?

で、ホンダはというとご存知の通りクラッチの切り離し、回生ブレーキ、電池、モーターと全て?の部分の性能を個々に上げ燃費と動力を向上。

えっと、IMAは非力モーターで云々って散々書いてたTHS派の諸君はトヨタのモーターの小型化=非力化をナンチャってHV化なんて非難してなかったようですが、コレ読んだTHS派の方はぜひ
 「非力化し退化したプリウス等と虐めてあげてください。」
なんせ、400から207と約半分の最大トルクになってるんですからね。

 
非力化し退化したプリウスにすっぽ抜け仕様と、退化が退化し進化したような錯覚に陥いらせるもの凄い技ですね。
あっ排気量排気量って書いてた何処かの誰かさんいましたけど、エンジントルク排気量の小さいホンダエンジンの方が随分高いようですけどコレは?
排気量大きいとトルク太いの当たり前 なんですよね?

更に、クラウンですがこんな事だったみたいです。

大きく変わったのは2003年
528iを詳細に調査し、ステアリング系の剛性が5倍以上あることや、ブレーキ性能、ステアリング・ラックギヤの歯切りまでまったく違うことがわかったという。ミラーサイクル+新D-4Sを搭載し熱効率世界一とした
2段減速は廃止。これは国内専用モデルということで高速域でのモーターの過回転を心配しなくて良いからだ。

路面入力の初期でストロークしにくいという点については、リヤのキングピン角度、いわゆるメカニカル・コンプライアンスがうまくできていないのではないかとも推測できる。


で、フーガHVですが、燃費も走りも上のようです。

日産 フーガHV、0-400mでギネス記録

 プリウスPHVよりインスパイアPHVの方が上でしたしね。
アクアなんてボロカスに書いてる方もいますし。 まあ、THSなんてこんなもんです。

で、JNCAPの記事で書いた内容が有りました。↑
 
背もたれが小さすぎる!
  ヘッドレストの位置が首の付け根ぐらいのところに当たるやんけ!
通常位置のままでは普通にもたれることすらできない!
  このヘッドレストは常に引っ張り上げた状態にしておかないと
  エライ事になりますよ。

 JNCAP 後部座席後方衝突テストは無いんですね・・・。
テストに無い部分は、とことん手抜きってのは25%オフセットテストと同じ。
 
補足
リダクションギアの役割は低トルクモータでも回転数でタイヤ駆動トルクを補完出来る事。
つまり軽く回せるということだ。
これは、先に書いてるように小型化軽量化できるメリットがある。
小型化軽量化できたコストダウンとリダクションギア構造追加のコスト負担どちらが低コストかは知らない。
しかし、タイヤ側からの伝達では重くなる(回生時)。
重くなるとどうなるかというと例のABS作動時に強制回転が必要になる。
(これは過去記事に書いた通り)
すっぽ抜けを改善するには、リダクションギア構造を無くす事以外に無い。
高速巡航でも同様の構造的デメリットによりひきずりになる。
リダクションギア構造を無くせば、抜けはおこりにくいがトルク不足になりモータ大型化になるというデメリットが出る。
つまりTHSは技術として成り立っていない偽術なのです。
ブログ一覧 | 製品欠陥 | クルマ
Posted at 2013/09/21 06:54:29

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

皆さん〜こんばんは〜今日も暑かった ...
PHEV好きさん

宗谷岬の日の出 2024.04.29
kitamitiさん

蓮田のパーキング
みぃ助の姉さん

昨日は仕事で長崎を巡り廻るの旅🚙
ニュー・オキモさん

エンドレスのブレーキキット取付日が ...
ブクチャンさん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

この記事へのコメント

2013年9月22日 8:29
e燃費より

トヨタ プリウス 1500cc(NHW20)CVT FF 21.78km/L

トヨタ プリウス 1500cc(NHW11)CVT FF 19.88km/L

トヨタ プリウス 1800cc(ZVW30)CVT FF 19.45km/L

↑カタログ燃費は進化しても実燃費は退化するプリウスwww

まあアクアなんて「燃費」くらいしか取り柄がないのに実燃費は軽四に抜かれてます。
アクア買うくらいなら燃費と維持費の安い軽四買って余ったお金で旅行するほうが遥かに
幸せでしょう。
コメントへの返答
2013年9月22日 9:10
「燃費」の優位性って距離を乗らないとダメですよね。
コレ見てください

アクア 平均走行距離4610Km
生産期間 2011年 ~
http://www.carsensorlab.net/kakaku/toyota/aqua/

2009年 ~ 生産中 平均走行距離 
インサイト 3.1万Km
プリウス  2.9万Km

十年乗ったらXX円得するとか書いてた人たちってインサイトより距離乗らず売り飛ばしてますね。
アクアなんて話にならないです。5000と換算しても
年間2500しか乗ってない計算です。飾ってたんですかね?




2013年9月22日 11:40
>なんせ、400から207と約半分の最大トルクになってるんですからね。

リダクションギヤの働きを知らない滑稽な話ですね。
コメントへの返答
2013年9月22日 16:11
山中さんの為に補足記事まで書いてあげたので読んでね。
また、墓穴ほってくれてありがとう。
どんどん解りやすく詳しい内容になってきました。
2013年9月22日 13:14
中山さんって愉快だねwww何一つ反論しないで「滑稽」だってwww
コメントへの返答
2013年9月22日 16:30
彼はwebサイトの使い方見方も解らないのでしょう。
リンク先にリダクションギヤの働きについて詳しく書かれて図まであるのに
貼ってる私に「知らない滑稽だ」と書けるんですから。

おかげで、抜けの更なる考察をする事が出来ました。
相変わらず、素晴らしいフォローです。
トヨタ援護の彼らは本当に自爆するのが上手で、嬉しくなってきます。

プリウスに100点 フィット3HVに90点の国沢も、このサイトの記事読んで欲しいです。
2013年9月22日 13:37
>アクア 平均走行距離4610Km

なにんですかコレ?wwwよほど酷いクルマなんでしょうね^^;

>2009年 ~ 生産中 平均走行距離 
インサイト 3.1万Km
プリウス  2.9万Km


↑2009年って補助金がてんこ盛り出てたんじゃ?国の制度で安くは買えたし

つまらないクルマだから売ってしまえとか?www


コメントへの返答
2013年9月22日 16:22
かなりおおざっぱに計算してインサイトプリウスは7000以上/年
って事になりますよね。

アクアって2500/年です。
インサイトって売られやすいはずなんですけどね。
フィットハイが出ましたしね。アクアって現時点では中古市場最新車種です。

つまり、あまり乗られないまま売り飛ばされる要因はインサイト 逆はアクアなのに売られてるんです。
プリウスにしても同期対決のプリウスより乗られてるってのも面白いですよね。

トヨタユーザーは乗らないで車両価格差の回収をしているようですね。
まさに手品師も真っ青。方法を書いて欲しいもんです。
2013年9月24日 3:53
> 「非力化し退化したプリウス等と虐めてあげてください。」
>なんせ、400から207と約半分の最大トルクになってるんですからね。

いくら補足したとしても、文章は一文完結。
滑稽話に違いはない。
コメントへの返答
2013年9月24日 7:09
文章は一文完結なんてルール別に俺には無いけどね。
解ってない人が居たから書いてあげただけ。
てか、各必要ないでしょ。貼った資料に回転数書いてるんだから。
インサイトの非力モーターはダメでTHSの非力化は許容ってのが面白いね。って事を書いてあげたのよ。
つか、それくらいは自覚してほしいな。

プロフィール

「中央省庁の統計偽装と隠蔽は日本のスタンダード http://cvw.jp/b/985301/42447130/
何シテル?   01/28 21:29
Hang off+です。 トヨタの本性を暴き トヨタに関する悪辣極まりない所業を暴露しております。 当ブログを通してトヨタの様々な行為を知っていただき、世間...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation