• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hang off+のブログ一覧

2013年09月18日 イイね!

燃費詐欺メーカーは何処だ?〜トヨタ・ホンダ・日産・マツダ・スズキ・三菱〜

燃費詐欺ワースト20
なんとワーストの半分がトヨタ車。ダントツの詐欺メーカー。



ベスト20
ぶっちぎりトップは三菱アウトランダー 
ランクインはホンダ五車種で大健闘。二位は日産の三車種。
トヨタ車種数一番なのに、たったの二車種?
(86はスバル生産 エンジンもスバルです)



インチキ燃費アワード    
 トヨタ自動車に決定! 
 圧倒的な詐欺商法 
Posted at 2013/09/18 19:18:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 製品欠陥 | クルマ
2013年09月14日 イイね!

トヨタ ハイブリッド ブレーキ欠陥再び 〜仮説と現実を照らし合わせてみる〜

先日、懐かしいプリウスの抜けブレーキにについてやり取りした時に思ったのですが、当時30系と同じTHSは全て抜けが出るのでは?
と思った訳です。で、ちょっと調べたらありました。

□新型エスティマハイブリッドに乗っています。 プリウスのようなブレーキ抜けがある...
manivideさん

新型エスティマハイブリッドに乗っています。
プリウスのようなブレーキ抜けがあるんで怖いのですが、
リコール、サービスキャンペーンでプログラムの改善してくれないのはなぜでしょうか?
台数が少ないからでしょうか
補足
私は先代のエスティマハイブリッドから乗り継いでトータル8年以上ハイブリッド車に乗っているのですが、
この現行モデルに乗り換えて初めてこの現象です。
トヨタ自動車に電話したら「まずディーラーに持って行ってください」と言われ、
ディーラーでも現象の確認済みですが、対策されそうな気配はないみたいです。
プリウスに比べて台数が少ない、社会的に声が少ないからみたいです。

□CT200h のオーナーの皆さんはもう経験していますか?

ブレーキング中に段差やマンホールに乗った瞬間に、ブレーキが抜けたような状態(制動力が弱まる)を感じることが稀にあります。
プリウスのときからこの現象は有名で、こんなときに発生します。

・回生効率が良さげなソフトタッチのブレーキング中に発生する
・段差や道路工事の鉄板の上、マンホール上をタイヤが通過したときなど
・特に下り坂

現象自体はこんな感じです。

・ブレーキングが回生ブレーキ(発電機の駆動負荷)をメインに行われているときに
・ドライバーが気付かない程度の一瞬のタイヤロック(スリップ)を検知すると
・コンピュータが回生ブレーキをキャンセルし、機械式ブレーキをメインに切り替える
・この切り替えにより、制動力の差がドライバーへの違和感として現れる
・回生ブレーキが弱められるので、ブレーキング中の回生電力がぐっと減ってしまう
 (回生放棄と呼ばれています)
・これが発生すると、回生ブレーキが回復するまでには、数十秒かかる。100mとかの小高い山から下りてくるときにこれが発生すると燃費へのダメージ大です。
ちなみに、強いブレーキングをしている場合には、もともと機械式ブレーキが主体で制動力が発生していますから、この状況にはならないと思います。
 

補足:
・砂利道の下り坂では、同様の現象が発生しつづけるので、回生ブレーキはほとんど期待できません。
・回生放棄によるブレーキ抜けの違和感を低減するために、30型プリウスではリコールが行われました。それにより、ブレーキ時の電力回収量が減ったとの報告があります。本来回生ブレーキがメインだったソフトブレーキングにおいてもメカブレーキの割合を高めたらしいです。


本当に近寄って欲しくないですよね。

追加

なんか、凄いの有りました。
走行中ハンドルもブレーキもアクセルも全部がきかなくなるのです。
この症状についてはトヨタも認めています。

「ブログに店名や氏名を出されたから名誉毀損で訴えようと思っている。」などと伝え、盗人猛々しい

いやはや何とも・・・。
Posted at 2013/09/14 17:55:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 製品欠陥 | クルマ
2013年09月13日 イイね!

トヨタ車盗難脆弱ワースト抜けなるか?〜次期ワーストはダイハツの予感〜

と言うのは冗談で、ダイハツが狙われているようです。
 
産経新聞 9月3日(火)22時46分配信
 

カーナビ盗難にご用心 今度はダイハツ車の被害急増


 ダイハツの車からカーナビが盗まれる被害が急増していることが3日、分かった。これまで「プリウス」などトヨタ車が狙われるケースが多かったが、7月に入ってその割合が逆転。犯人側が新たなターゲットとして、構造が似ているダイハツ車を狙い始めた可能性
トヨタ車利用者の防犯意識が高まり、犯人側が構造が似ているダイハツ車に着目した可能性があるとみている。

もうね、完全にトヨタ系ってアレでしょ 
 
 トヨタ車利用者の防犯意識が高まりってのが、また笑えます。

 
オプションで防犯グッズでも買ってるのでしょうか?
いやはや、こういうのって経済効果に貢献しているって言えるのでしょうかね?
まあ、そういえるのなら鍵屋さんなんて廃業させ鍵自体違法にして景気上げたら良いんですよ。

 
Posted at 2013/09/13 21:48:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 製品欠陥 | 日記
2013年09月13日 イイね!

トヨタ プリウス終了のお知らせ 〜ドイツスポーツカーに燃費で抜かれる欠陥車〜

ポルシェとBMW、スポーツHV新時代 燃費でプリウス凌駕


ですって、もう存在の価値一つもないのです。もうって元から無いのですがね。
アノ欠陥ブレーキも、ちゃんとリコールできてないし・・・。
 トヨタ 改修も手抜き発覚。〜リコールは改善につながっていない。〜

2013/09/13 03:49:30
>なんか凄く複雑でトヨタ側の発表した事と整合性が無いんですよ。

要するに、モータ再回転の時 適切な制御が出来ず加速してしまうって事ですよね。

↑ABS付いているのにタイヤがロックしたままじゃマズイので「積極的にモータで駆動」
しているってことですね。↓

>プリウス開発者達は、
「タイヤが回らないなら、回してしまおう」


油圧ブレーキは関係ありませんね^^;どこまでユーザをバカにしているのかwww

 極端に言えば全ての速度領域でありえること?だとすると?
コメントへの返答
2013/09/13 16:47:46
全ての速度領域でありえることと言うより、強制回転なら速度関係ないですよね。
全速度域で顕在化します。これ、辻褄あいますね。
改修しても抜けるというのが、ソレです。
低速域のみで発生するというのがソモソモ捏造発表だったのですね。

愛知県警の事故データの捏造といい、アメリカでのプリウス特攻の調査といい
うやむやにしてると思ったら、こんな事でしたか、全てソノ説でスジが通りました。

 こちらに詳しく書かれております。


BMW R1150GSさんありがとうございます
 
Posted at 2013/09/13 19:44:14 | コメント(14) | トラックバック(0) | 製品欠陥 | クルマ
2013年09月11日 イイね!

トヨタ 改修も手抜き発覚。〜リコールは改善につながっていない。〜

トヨタの欠陥車リコールについて、またインチキ改修が発覚。

 2013年9月8日

トヨタのリコールが失敗、二度目のリコール78万車

2006年から2011年RAV4と2010年モデルレクサスHS 250H
 2ヵ月後のリコールを命じられた76万トヨタRAV4と18,000レクサスHS 250H
リアサスペンションアームのナットがゆるみ運転者が車両のコントロールを失う
オリジナルのリコールのすべての車両は今この第二の修正のために販売店に返却する必要がある

トヨタは部品が限られていると言うので、リコールの救済策は、同時にできません。


オリジナルのリコールの理由は、ナット締め付けトルク不足
今回は対策品と交換。

エポキシ樹脂でコーティングのものらしい。



 つまり、原因特定ができていないのにデタラメな改修をやっていたのです。


なかなか考えましたね。先に費用負担の少ない方法でやっつけ仕事。
これで、苦情が少なければそのまま放置。国内では通用する。
次の段階で方法を変えてリコール。
 
今までも、再三指摘して来たのですが、トヨタの改修内容は首を傾げる内容が多すぎ。

解りやすいのが、レクサスのバルブスプリング、プリウスのブレーキ欠陥リコール内容。
前者は、自身で製造起因の欠陥と言いながら改修は設計変更で対応。
後者は、ブレーキ回生性能を自慢しつづけてきたのに、その回生能力を低下させ制動力を正常にもっていくものだった。
プリウスについては、リコール後もなおってない。という報告が多数。
 
私の知る限り、多くの欠陥が放置されたまま。
特に問題なのが、Hid Headlight Randomly Turn Off While Driving
 

運転中のHIDヘッドライトはランダムオフ


上記欠陥も放置され続けている。トヨタは、八年から十年経って市場から対象車種が減るとリコールするという姑息な方法をとり続けているので、あと三年から四年でリコールすると思われる。

補足:
私の旧ブログ 
2011年02月09日
 トヨタ急加速暴走問題 電子制御に問題無しとラフード

にてこんな記録がありました。

私の書いた事が、現実におきつづけていると言うのを上記の言葉が物語っている。トヨタ車はリコールしてもなお多数の暴走が続いている。 そしてソレに対する改善はされない。
 
三年近く前の記事です。どうでしょう、今も相変わらずトヨタのやっているリコールは改善につながらない、デタラメリコールなのです。
こんな事を、ずっと繰り返し続けているのです。

 
 
 
 

 
 

 
Posted at 2013/09/11 08:56:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | 製品欠陥 | クルマ

プロフィール

「中央省庁の統計偽装と隠蔽は日本のスタンダード http://cvw.jp/b/985301/42447130/
何シテル?   01/28 21:29
Hang off+です。 トヨタの本性を暴き トヨタに関する悪辣極まりない所業を暴露しております。 当ブログを通してトヨタの様々な行為を知っていただき、世間...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation