• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hiro※016のブログ一覧

2012年02月29日 イイね!

グラスホッパー復活!!

グラスホッパー復活!!以前、ダートラしんちゃん氏から預かりましたラジコン☆
修理が完了しました~!!
慣れてない電動カーで少し不安はありましたが、直って良かった~

各パーツを外しクリーニング、グリスアップ、ダンパーオーバーホール等の作業。




今日は生憎の天気だったので屋内での試走しか出来ませんでした。。。
パーツと機械の構造上の関係でアクセル・ブレーキ操作に少し癖がありますが問題無いでしょう。

後は、色々走行させてみて微調整をしていくだけですね!!


Posted at 2012/02/29 17:29:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年02月22日 イイね!

縁の下の力持ち!!

縁の下の力持ち!!“飛行機”と言うとパイロット・CA(客室乗務員)を思い浮かべると思います。
航空業界の花形ですからね☆
しかし、どの職業にも“裏方”という縁の下の力持ちが存在します!!
私も、空港に行くと飛行機もパイロットだけでは飛ばせないんだなと実感します。
航空地上職も整備士・管制官など多くの職種の方々が活躍していますが、機内からはあまり見えない展望デッキだからこそ見える一部の地上職です。

駐機中の機体の近くで活躍するのがグランドハンドリングです!
飛行機は後退出来ないので、出発の際や格納庫へ入れる時はトーイングカーという特殊車両で牽引します。



コックピットは機体の最前部の高い位置にある為、パイロットの視界は殆んど前方しか確認出来ません。
駐機場に向かわなければ乗客を降ろせないので全ての着陸機が駐機場に集まってきます。
そんな多くの飛行機が隣接している駐機場にはパイロットだけで進んで行くのは危険です。
翼同士が接触するかもしれませんし、地上の作業員、車両、貨物コンテナ、機材と衝突すれば重大事故に繋がります。
そこで駐機場でパイロットの目となるのがマーシャラーです!
マーシャラーはパドルを両手に持ちパイロットに合図を送ります!
飛行機の機種によってタイヤの切れ角・内輪差が違うので機体を停止線ピッタリに合わせるには高度な技術が要求されます。 ベテランになるとパイロットの操作癖も考慮して誘導するというので驚きです。



幼い頃からこの座席を目指していました・・・・

といっても勉強が好きでは無かったのでエアラインパイロットとまでは言いませんが、小型機・セスナ・ヘリコプターなど遊覧飛行・貨物輸送で活躍出来ていたら良かったですね~(笑)
そんな夢も高校生時代に断たれました。。。
パイロットになる為の難関とされるひとつ「航空身体検査」です。

某TVドラマでも航空身体検査が取り上げられてましたね☆

検査項目は一般的な健康診断とは比べ物にならないくらい身体の隅々まで検査されます。
この航空身体検査でパイロットの道を諦めていった方も少なくありません。
何百人という人の命を預かる職業ですから基準が厳しいのは当然でしょうが。
私も、視機能の検査で1つ×が出てしまい不合格となりました。ショックでしたね~・・・
その視機能がダメでも日常生活で不便を感じる事はありませんし、裸眼で生活出来ますし、自動車の免許だって取得出来ています。
私のコノ症状は先天性で生まれつきで現在の医療では治療法も無いので自分ではどうしようも出来ません。誰のせいでも無い、責めどころの無いことに自暴自棄になった頃もありました(恥)

パイロットを諦め地上職(グランドハンドリング)も卒業ギリギリまで考えましたが、結果 航空業界からは離れました。非常に未練はありますし、この選択が正しかったのか今でも分かりません。

普通に生活してるうえでは航空身体検査の中の項目を検査する機会は殆んどありませんから、検査で不合格になってしまった方々は自分の様に検査を受けて初めて知ったと言う人が多いでしょう。

世の中には様々な病気・障害で苦しんでる方々が居ます。そんな方々が少しでも生活しやすくなる様、医療技術の向上に期待していきたいですね~!!
Posted at 2012/02/22 19:44:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年02月12日 イイね!

ラジコン!!

ラジコン!!久し振りにラジコンネタいきます!!

屋外でしか走らせられないエンジンカー、寒くて風の強いコノ時期は中々行動に移せません。。。
冬季になると屋内でも走らせられる電動カーが欲しくなりますね~(笑)



今回は、みん友でもあるダートラしんちゃん氏が数年前に遊んでいたという不動ラジコンを復活させようと思っています☆
と言っても、エンジンカー メインできた自分に電動カーが直せるかどうかですが・・・(笑)

車体は、タミヤ製バギー グラスホッパー と おそらくタミヤ製であろうF1 です!!
どちらの車体もほこりを被っていて、だいぶ物置で眠っていたのだと思います(笑)

まず、F1から!!
車体は特に目立った外損も無く良い状態なのですが、電気系統が全てダメでした。。。
そこでラジコン仲間からスペアパーツ(アンプ・モーターなど)を借りての作業になります!!
①まずは、出来るだけ電気部品を全て外し車体をクリーニング☆
②受信機・アンプ・モーターを交換したのですが、モーターが上手く動いてくれません。。。
サーボは正常に動くのですが、モーターだけが配線等いろいろ試しましたがダメ。

・・・・ん~ん、こいつは手強い・・・・。


って事で、ひとまず・・・

こちらの方が大掛かりな作業になりそうな感じのバギーカーの作業に入ります!!
機械類を外してビックリ!! 電動カーも 2サーボ仕様なんですね!?ww
古いこの車体だけなのかな??
電動カーはサーボは1個しか使わないのかと思ってました(恥)

電気部品を外して今日の作業は終了。
次回はクリーニングに入ります!!

ダートラしんちゃん氏!! ラジコン復活したらサーキットデビューしちゃいましょう!!
Posted at 2012/02/12 19:09:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年02月10日 イイね!

羽田空港 番外編

羽田空港 番外編羽田はANA・JAL以外にも様々な航空会社の機体・塗色が見られます☆








黒と白のツートンで機体も機内もシンプルかつクールに仕上げられたスターフライヤー!!
空港の中でも目立ちます!!カッコイイです☆


Posted at 2012/02/10 23:59:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年02月10日 イイね!

羽田空港 JAL編(愛煙家は見よ)

羽田空港 JAL編(愛煙家は見よ)まだまだ飛行機ネタいきますよ~(笑)
ニュース等でも騒がれましたJAL機を載せます!!
これからもJALには頑張って貰いたいです!!



やっぱりJALはコレでしょ!!
鶴マーク復活です(^0^)/




前回のブログで話しました飛行機雑学をいきましょう!!
※説明を苦手とするので分かりづらいかもしれませんが・・・(^^;)
①機体の左側は搭乗口、右側は貨物搭載口について
 航空機の規定を作る際“客船”と考えられた事が由来です。
昔の大型船は右側後方に舵板がある都合、右への進路変更がしずらく船体の左側しか岸に着けられなかったらしいのです。
その為、大型船は左側から乗船、乗客が居ない右側から荷物を載せると決められており、これが航空機にも用いられ現在まで受け継がれてるのです。
②機内トイレの灰皿について
 トイレという乾燥した密室空間に紙やタオル等が置かれており、現に機内の出火事故件数の大半がトイレです。
乗客の中にはタバコを吸わない人、吸う人、我慢できる人、我慢できない人、さまざまです。
“ほんの一部のマナーの悪い愛煙家がこっそりトイレでタバコを吸う” 
さて、その吸殻は??
マナーも守れない方ですよ!!
トイレに流す?トイレ内のゴミ箱に捨てる?
どこに捨てられるか分かったものではありません(怒)
これが原因でトイレ故障・火災が発生し重大事故に繋がります!だったら事故に繋がるよりはトイレ内に灰皿を設置してそこに捨ててもらうほうが安全と考えられたのです!
もちろんトイレを含め機内全てに火災報知機が設置されており細心の注意をはらっています!
私は、タバコは吸いませんが灰皿の事を知ったときは悲しくなりましたね。現在は殆んどの公共施設で分煙化が行われています!
愛煙家の方にはしっかりマナーを守って楽しんで頂きたいですね!  



最後に、エンジンが後方に位置されているMD機!!


Posted at 2012/02/10 18:32:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「もう12月か~・・・・」
何シテル?   11/30 20:37
モータースポーツと飛行機が好き レーシングカートにハマっておりレース参戦もしております ====< レーシングカートHISTORY >==== ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/2 >>

   1234
567 8 9 1011
12131415161718
192021 22232425
262728 29   

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
BMW 325i Mスポーツ 直列6気筒エンジン 2500cc 218馬力 タイヤ ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2006年に新車で購入 直進安定性バツグン 高回転域も気持ち良く回ります
その他 その他 その他 その他
フレーム:コスミック エンジン:ROTAX MAX125
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation