• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年08月23日

sj30のキャブジェット交換

sj30のキャブジェット交換 今日はCDI装着で上が回るようになったので焼き付き防止も兼ねて キャブのメインジェット交換をやりました 
 ノーマルは127番ですが 今までは135番がついていました 今回は140番にしてみましたが 水温が80度以上に安定しないと3速とかの6000回転以上で点火がかき消される濃い症状が少し出ましたが 暖気が終われば大丈夫でした
 濃くしたので5000回転多用で650度前後 4速6000回転位で排気温度は700度を下回るくらいになりました
 そういえば 去年一時的に装着していたクーラーを使用しながら高速道路を巡航していると 720度とか軽く超えてヒヤヒヤしていたのですが これは電磁ポンプだった体と思います 電磁ポンプは低速の付きがいいのですが 普通に走ってるのには0.2キロとかの燃圧ですが 高回転時に燃圧が0.15~0.12とかだんだん低くなっていってキャブが欲しがっているガソリンの量に供給が追いつかない感じでした それにつられて排気温度がどんどん上がってました
 少し前には負圧・電磁ポンプのダブル仕様でしたが マスターバックを作動させるにバキュームポンプを電気で動かすので デンコちゃんに申し訳ないので節電して電磁ポンプはやめて 今は純正の負圧ポンプだけにしています
 負圧ポンプだと回せば回すほどに負圧が大きくなり燃圧も電磁ポンプ以上にあがりました 先日千葉に行くのに高速を巡航しましたが 去年の電磁ポンプの時のように700度以上は行かず安心して走れました そのかわり高回転で濃くなるので巻き込みの排ガスで目がシパシパします(笑) 


 


動画はよく転がり落ちなかったと思います 昔この半分くらいの傾斜ですが山にある100m位のヒルクライムに失敗して中腹で3回転くらいして廃車になったランクル80を見たことがあります ジムニーのウインチでと人力で引き起こしました
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2012/08/23 19:21:02

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

日本海側の京都・福井ドライブ2日目 ...
ババロンさん

結婚記念日 2025
LEG5728さん

平原の滝ドライブ&BGM
kurajiさん

気分転換😃
よっさん63さん

給油とウォッシャー液補充
パパンダさん

おはようございます。
138タワー観光さん

この記事へのコメント

2012年8月23日 19:33
キャブ車のセッティングが決まった時のフケは最高ですからね♪

昔、ツレが乗ってたL28改のセッティングが決まった時は…

。゚(/□\*)゚。わ~ん
コメントへの返答
2012年8月23日 20:36
30は単キャブなのでいいですがL28とかでかい車はセッティングも大変ですが燃調が取れた時は気持ちよさそうですね~ 燃費も凄そうです(笑)
2012年8月23日 20:09
2ストでも 700℃ 越えるんですね~

自分のも 全開じゃなくても スピードメーター降りきるから 確認した方が 良いかも知れないですね(~_~;)
コメントへの返答
2012年8月23日 20:44
負圧ポンプとノーマル排気ならどんなに回しても700度は行かないかもしれませんが 去年の高速では700度超える度にクーラー切って スピードを落としてアクセルペカペカ踏んで加速ポンプ作動させて燃料多く吹き込んで冷却してました(笑)
2012年8月23日 21:22
2ストキャブ最高ですね!RZ、TZR、NSRがなつかしい(^^)

私もメカ詳しければ30ほしいす~

ヒルクライムといえば・・・FC小湊 40がすごかったですね!!
コメントへの返答
2012年8月23日 21:58
30はアナログなので基本メンテしてあげると 思ったり壊れないので機会があったら是非!
 小湊は最高でしたね~当時私もクラブで毎年行ってました
 ムーンウォッチャー以上のフォーティヒルは無理です登れません(笑)
  トップ・オブ・ザ・チェストで友達の綺麗だった22が転げて凸凹になりました~オノズとかヒルがうじゃうじゃでしたね!
めっさ懐かしいです!
2012年8月23日 21:52
高速移動が多い自分は負圧ポンプの方がいいのかなぁ…

もしくは電磁ポンプと負圧ポンプの両方付けるとか!


よく、メインジェットいじるより、油面変えた方がいいって言いますが、どうなんですかね??

コメントへの返答
2012年8月23日 22:39
しばらく使用してなかった負圧ポンプだと張り付いてたり ピンホールが開いてたりするのでそれはそれで要チェックです
 以前実験しましたがダブルなら良いと思います
 油面で濃くするとキャンバーやギャップで跳ねると オーバーフローしやすかったりもあるようですが チャンバー入れたりタコ足だったりの場合はジェット交換で濃くしたほうが安心な気もします 
2012年8月23日 21:52
焼付き防止には燃調をリッチにするのが手っ取り早いですが
今度は点火が厳しくなりますもんね
先日CDI化したのは良いタイミングだったかも。

二輪の時は負圧バルブ故のフラットキャブって、ちょいと憧れでした。
2stだとリードバルブ自作している人が結構居て、楽しかったんですけどねぇ~

オーバーヒートの一時しのぎと言えば、スカイラインの頃は水温上がると
真夏でもヒーター全開で載り切ってました。
23でATは熱に厳しそうなので、今でも時々やりますよ(笑
コメントへの返答
2012年8月23日 22:45
そうなんですよね メイン大きくしすぎると信号待ちなどの長いアイドリングでカブったりするのでさじ加減が難しいです CDIにしたので今度プラグギャップを広めにしてみようと考えてます
 30でもカーボンリードバルブ作ってる人が結構いますね~
 去年の夏30で高速でそれもやりました(笑) 
 23のオートマだとラジエーター下部にオートマクーラーが内蔵されてたりするので 水温管理が重要だと思います!ATFは高温でいっきに劣化するのでオーバーヒートさせるとエンジンもオートマもやばそうです
 日曜予定が変われば来てください
2012年8月23日 22:27
早速キャブの調整ですね

2ストの匂いと音は最高ですねー

動画も凄いな・・

良くあの体勢からのリカバリーは
なかなかの神業ですね

(;゚Д゚)!
コメントへの返答
2012年8月23日 23:06
135でも排気温度は問題なかったのですが 試しに140にしたらパンチが出ました~ 音は好きですが 濃い燃調の2ストの匂いは健康に悪いです へたすると嘔吐します(笑)
 もしこのヒルクライムで転がったら10回転じゃすまないかもしれませんよね(怖) 見てるだけで怖いです
2012年8月23日 23:08
キャブセッティング
よくバイクでやりますよ

最終的にはプラグを見よですね(笑)

外国の動画はなんか切れてますなぁ
日本はやることが小さいような

これも国民性でしょうなwww
コメントへの返答
2012年8月24日 0:07
昔はモンゴリでちょくちょくやってたんですが 今は滅多にやらない野田~
 30はメーカーでも5000キロでプラグ交換となってるので ひどくかぶらせたら300円の新品プラグにしちゃっても良いですね
 このほか6輪とか8輪の大型モンスタートラックでトライアル動画とかありました(笑)
車検のうるさい日本では無理ですね~

 
2012年8月23日 23:35
メインジェットの交換はこんな風に
なってたんだ・・
色々と調整が出来るのは楽しそうです。

海外のヒルクライムはスゴイ!
あんな状態で普通に下りてくるなんて・・
コメントへの返答
2012年8月24日 0:11
キャブのドレンにマイナスドライバー入れてちょいメインを緩めてから 爪楊枝で回して交換します! 5番かえるだけでもけっこうトルクアップするので面白いです 調子に乗って大きくしすぎるとカブって上が回らなくなったりします(笑)

動画をよく見ると下でスタートしてから 頂上から車が降りようとしたみたいで コースを塞がれた感じです!それでコケたのかもしれません
2012年8月24日 0:20
そのヒルクライムはもしや

ロディオさん家の近くでは?
コメントへの返答
2012年8月24日 10:07
ビンゴです!80は地元の兄弟の二人が乗ってて知らない人でしたが たまたま居合わせたのでジムトラで起こしてふもとまで牽引してあげました 
2012年8月24日 8:21
10持ってくんでみてもらいたいです(^ー^)

キャブセッティングむずかしそぅ…
コメントへの返答
2012年8月24日 10:10
では四国の次は関東への弾道ツアーですね~ トオで遠出(笑)
 
2012年8月24日 20:50
排気温度はどこで取ってますか?

できれば付けてみたいです。

私のサンマルはエキマニも変わっているので穴あけして加工ですかね?
コメントへの返答
2012年8月24日 21:00
純正マニの2番近辺の排気が集合する1番熱くなりそうな所に穴を開けて装着してます 社外も同様に穴あけが必要だと思います
2012年8月24日 21:35
つける方向で行きます。

ありがとうございます
コメントへの返答
2012年8月24日 21:44
mikiさんの30のようにタコからチャンバー装着だと付けたほうが安心です
2012年8月25日 8:30
高校生の頃、原チャリでジェット交換のセッティングをしてた頃を思い出します。(^▽^) キャブが懐かしいですー♪ 
コメントへの返答
2012年8月25日 10:49
30のジェット交換はオルタネーターが邪魔してなければ 原チャリ並みに簡単に入れ替えできるんですよ~ 
  
2015年3月15日 11:07
質問お願いします。
メインジェット140番に上げても、メインエアジェットは純正のままでしょうか?
当方の30はcdiのみ取り付けただけなんですが、点火時期22度でmj140番入れたのですが、2番、3番のプラグ焼けが、限りなく白に近いんですが、どうしたものかと。
因みにエアジェットは純正のままです。
コメントへの返答
2015年3月15日 19:43
電磁ポンプや負圧ポンプでも違いがでたり どちらでもヘタって吐出量が変わったりしますので エンジンにも個体差があるのでどれがベストとはいえませんが プラグのやけは1度つくとそれ以降はあまりあてにならないので 出来れば排気温度計や燃圧計で濃いとか薄いを判断した方が安心です 

プロフィール

「真夏の車中泊に軽バンに水冷マットを設置 http://cvw.jp/b/990986/48589912/
何シテル?   08/09 18:38
若い頃からジムニーが好きで乗り継いできましたが 気がついたらジムニー歴は30年以上のおっさんになってしまいました これからも末長く楽しんでいきたいと思います
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

大洗に10式戦車来たる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/15 19:50:28

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
新旧問わずジムニーが好きなので いじるのを楽しむために安めなベース車両を買ってジムニーラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation