• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年06月29日

JA22のエアコンをブレンドして30に

JA22のエアコンをブレンドして30に 今はかなりの雨が降ってますが午前中は小雨が明け方にやんだので蒸し暑い位でした 
家から15分位の分岐がたくさんある林道に軽く涼みに行ってきましたが 助手席の白いやつのおかげで結構涼しく走れました
ただ林道の荒れた道だと揺さぶられて可哀想でした・・・それとやはり左の視認性が悪くなりました

 去年まで30に装着していた純正の吊り下げクーラーセットは先月近所の30乗りに譲ってしまったのでまた付けることは無理なので 部品取りの22についていたエアコンを用意してみました
22は11みたいにフロントにコンデンサーファンが無く ラジエーターの電動ファンがコンデンサーファンの役割みたいです


22のコンプレッサーは11後期のようなリブベルトではなく30と同じVベルトタイプでした


本来は22も30も11も クランクプーリーがダブルタイプじゃないと駄目なのですがWプーリーも一緒に譲ってしまったので 今30はシングルプーリーなんです
以前のwプーリーの時の画像です


そこでコンプレッサーの装着位置を色々悩んで考えてみました
デスビの脇がオルタネーターなのですが


デスビとオルタネーターの間にコンプレッサーを装着してみることにしました


この方法だと入手しいにくいWプーリーがなくてもシングルプーリーのままでいけそうです




 作業はまだ終わってませんが夕方雷雨になってしまったので今日の作業はここで終わりになりました
今回は他車種の吊り下げクーラー流用して22エアコンとブレンド装着予定です
ブログ一覧 | ジムニー sj30 | クルマ
Posted at 2014/06/29 19:36:22

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏休み🌻の想い出‼︎ 「タイム ...
takachoさん

無事66歳を迎えました
giantc2さん

代車Q2
わかかなさん

またいつものコーヒー豆屋さんへ
パパンダさん

BEAUTIFUL CARS埼玉入 ...
ハムスコムシさん

北の大地へ 2025 夏 10日目 ...
hikaru1322さん

この記事へのコメント

2014年6月29日 19:39
人間は考える葦であるですね…
コメントへの返答
2014年6月29日 20:04
パスカルですね(^o^) 色々と考えさせられる深い言葉だと思います
2014年6月29日 20:43
10年位前に11ボディにした時にエアコンの配管加工してもらい無理やり22に付けたこと有りましたが(ヒーターユニットは71用)、自分は一年間付けて外しましたが、面白い企画ですね〜(o´艸`)


次回も楽しみにしてます♪
コメントへの返答
2014年6月29日 21:32
 22のエパボ配管取り付けは11や30のネジ込みと違ってボルト留めなので そこの接続加工が1番の難関ですよね(^_^;) 
すぐガスが漏れないといいのですがなんとか頑張ってみます(^o^) 
2014年6月29日 20:55
....

20分考えましたが、

全くキーワードが浮かびません(笑)




お願いします(-人-)
コメントへの返答
2014年6月29日 21:36
クーラーのある暮~ら~しは素敵です(^o^)
ブレンドエアコンのベルトがぶれんど~(^o^)v
2014年6月29日 21:09
少佐殿に『快適』は似合わないイメージなのですが(^_^;)

湿ったり濡れたりしてる木々をかき分け藪こぎしてるイメージなので(笑)

とはいえ凄いアイデアですね

製品化しましょう♪
コメントへの返答
2014年6月29日 21:42
朝までの雨で遠くに出かけるのは断念したので とりあえずネタ的に何かやりたかったんです(^o^) フルオープンで藪こぎしながら外に垂れ流し状態でクーラー使うとか贅沢で良いと思います(笑)

2014年6月29日 21:23
シャーさんなら何でもできそうですね!
この夏猛暑になるまでには完成したいですねー(^^)
コメントへの返答
2014年6月29日 21:47
配線を作るのと合わない配管の接続が過大なのですが 1番の問題点は今日手に入れた吊り下げクーラー本体が安いジャンクなのでガスが漏れずに動くかが心配です(笑)
2014年6月29日 21:31
凄い場所に入れたんですね!(;゚Д゚)
コンプレッサーの支点側はどこに固定したのか気になります
プーリーのベルト接地面が少ないとエアコンコンプレッサーの圧力だとベルト滑りを起こしそうですが大丈夫ですか?( 'ω')
コメントへの返答
2014年6月29日 22:04
コンプレッサーは今までオルタが付いていた場所にボルトオンです
まだ途中なのでどうなるかわかりませんが 電磁クラッチ作動させるとスリップロスもありそうですね その時はテンショナー替わりになってるオルタと位置を交換すると解消しそうです(^o^)
2014年6月29日 21:35
プーリーいじるのは久しプーリーですか?

クーラー取り付けてたらクーラーくなって作業中断ですね。(笑)
コメントへの返答
2014年6月29日 22:06
えあ~こんやは エアコンネタでした(^o^)
このクーラーは いく~ら~だと思いますか!?
2014年6月29日 21:51
なんかすごいクーラー配管^^;

もうクーラー無し車は辛い季節ですわw
コメントへの返答
2014年6月29日 23:38
11・30と違って22のコンプレッサーは反対の運転席側にあって配管がなが~いんです(^o^) 
カラアゲのようにカラッとした暑さならいいんですが ジメジメじとじとした蒸し暑さは苦手です(笑)
2014年6月29日 22:43
シングルで負担倍増?


なにかステキなオチが待ってる予感なヤカン♪
コメントへの返答
2014年6月29日 23:40
もんだいなっシングル(^o^)
リミッター外れて車内が冷凍庫になるかも(笑)
2014年6月29日 23:29
確かにエアコンがあった方が
快適だもんな・・・

しかし、上手い具合に収まりそうですね。

あとは吊り下げクーラーが順調に動く事を
祈るのみですね!
コメントへの返答
2014年6月30日 9:47
今年は冷夏と言われてますがすでに暑いですよね~ ただ無理やりなので配管のつなぎとクーラー本体の漏れが1番心配です
2014年6月29日 23:39
良いアイデアだと思います
オルタとコンプレッサー綺麗に収まりましたね♪
次の作業が楽しみです(^-^)

連邦の白いヤツは自宅待機ですか?(笑)
コメントへの返答
2014年6月30日 9:50
まだ半分ですが苦労して取り付けてクーラー本体が壊れていたら心が折れそうです(笑)
連邦の白い奴は今年も部屋で活躍させることになりそうです(^o^)
2014年6月29日 23:44
エアコン添加剤は効果ありますかぁ

ぼろくそに言う人と

劇的に変わったという人と

プラシーボ効果と言う人

どれが本当なのかぁ~

もしかしてぃ☆☆☆
コメントへの返答
2014年6月30日 9:53
前にブログネタにした添加剤オイルは最高だった野田~ジェミニとジムニーに入れましたがしばらくするとエアコンオン時のパワーダウン感がかなり和らぎました ガス抜けの車ならちゃんと真空引きしてからガスとオイル入れないと壊れちゃうのでスタンドとかだと要注意です(^o^)
2014年6月30日 1:56
もう大佐のサンマルがどうなっちゃっているかわからんです! 笑

来週あたりに左の視認性が悪いのを自覚して外すかと思っていたんですが、予想を遥かに
こえたスピードで外しましたね。爆

コメントへの返答
2014年6月30日 12:12
想像の3倍の速さで部屋にも戻ることになりました(笑) 先ほどホムセンに買い物に行ったんですが この白いやつよりもコンパクトで似たような形の本物のキャスター付きクーラーが29800円で売ってました!試運転中でしたが冷え冷えでした 部屋でも使えるしインバーターがあれば車にも使えそうなのでいざとなったら11にどうですか(^o^)
2014年6月30日 8:34
これがうまくいったら22ダッシュボードもさらに役立ちそうです。

あの重たいコンプレッサーの固定方法が気になります。

クーラーは快適ですね本当にないとだめです。
コメントへの返答
2014年6月30日 12:17
22配線とヒーターユニット交換するのにまたダッシュボードを外すのは大変なので今回は車種不明吊り下げクーラーとブレンドにします
部品取りの71のエアコン一式も考えたのですが30や71のコンプレッサーよりも22のは少しコンパクトで軽いのが決め手になりました 固定はインマニにボルトオンですがもしかしたらオルタと位置を入れ替えるかもしれません 
スーチャーユニットや ウインチ搭載でダブルオルタネーターとかもこの方法で良さそうです
2014年6月30日 12:39
はじめまして。昨日まさに全く同じタイミングでクーラー取付を狙ってたサンマルドライバーです。Wプーリーの解決を探っていた所、こちらにたどり着きました。非常に興味深く、また参考になります。経過を心待ちにしております。
コメントへの返答
2014年6月30日 19:26
はじめまして~ 純正クランクWプーリーを使わずにW掛けベルトにするネタも2つあったのですが今回は試しにシングルで試してみることにしました 去年も別のクーラーをWプーリーでつけてましたが30にエアコンやクーラーはアイドリングが落ちてエンストする位かなりパワーを食われます あと水温がどうしても上がり気味になりますので後付けするときはご注意ください
2014年6月30日 13:24
いつもながら驚きの発想力ですね!
完成編が楽しみです^o^

あと、装着によるパワーロスはあるのでしょうか?キニナリマス
コメントへの返答
2014年6月30日 19:30
今日は室内にクーラー本体を取り付けてました(^o^)
 非力な30だとてきめんにパワーダウンしちゃいます 後付けなのでアイドリングアップ機能無しですし信号待ちや発進時にスイッチを切らないとエンストしちゃうほどです(笑) 豆にスイッチをオン・オフさせて走るのがコツです
2014年6月30日 20:11
30の22化が、また一段と進みますね~。
次はどこが22化するのか、楽しみです(^^)
コメントへの返答
2014年6月30日 21:32
もう移植して使えそうなものは残ってないので ナンバーを22にするくらいです(笑)

プロフィール

「真夏の車中泊に軽バンに水冷マットを設置 http://cvw.jp/b/990986/48589912/
何シテル?   08/09 18:38
若い頃からジムニーが好きで乗り継いできましたが 気がついたらジムニー歴は30年以上のおっさんになってしまいました これからも末長く楽しんでいきたいと思います
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

大洗に10式戦車来たる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/15 19:50:28

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
新旧問わずジムニーが好きなので いじるのを楽しむために安めなベース車両を買ってジムニーラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation