• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シャアジムのブログ一覧

2020年03月13日 イイね!

ヨシ!今日も一日ご安全に!幌ジムニーの改築工事

ヨシ!今日も一日ご安全に!幌ジムニーの改築工事先週からホムセンで材料を調達して幌ジムニーのリフォームをやってました






そしてリフォーム工事に先駆けて先週頼んだ ヨシ!の現場猫 仕事猫でおなじみのご安全に!のポスター4枚が労働協会から届きました
縦70センチ以上横50センチ以上とかなり大きいです


仕事猫は人気がありガチャガチャなどでもシリーズ化してます









前のオーナーに頂いたジムニー用折りたたみベッドも新たに装着しました スペア下にスペアタイヤを置いてあるので上で寝転んでも大丈夫です


今回は幌から木造へと改築してみました

 
隙間風対策で内張りを適当に貼り付けてみました


他車流用助手席を折りたたむと大人が余裕で寝そべることが出来ます
前のオーナー力作の折りたたみ畳ベッドがいい感じです


助手席を起こすとこんな感じになります 


今季最初で最後のスノアタに備えて ベッド下と脇にチェーンやスペアタイヤと工具やレスキューツールを積み込んで 助手席畳んで切断していない長いままのハイリフトジャッキを古タオルに包んで置いてあります 


久々に楽しく大工仕事をやりました 
Posted at 2020/03/13 21:25:07 | コメント(7) | トラックバック(0) | ジムニー | ニュース
2020年02月24日 イイね!

ジムニーでパノラマ山へ

ジムニーでパノラマ山へ昨日は晴天で暖かったので県内の山にジムニーでドライブに行ってきました






最初は枝道林道を走ってきました




途中道が流されていたので徒歩で進んでみました


しばらく先で ぽつんと一軒家が倒壊してました


午前中は林道走行メインで 午後は見晴らしの良い山に行きました






ここは山頂の尾根沿いに神社や展望台 休憩所などありほぼ360度パノラマ展望出来る眺めの良い山です













居心地の良い休憩所です


中にはここから見える富士山などの写真が沢山飾られています




澄んだ空気の晴天の日なら富士山や日光白根山なども見えるそうです





昨日は水戸県庁や筑波山 那須連山などは見えましたが 富士山は霞がかっていて見れませんでした




ここは500メーターオーバーの山ですがほぼ頂上近くにトイレや駐車場もありいい感じの山でした
Posted at 2020/02/25 18:18:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジムニー | 旅行/地域
2020年02月18日 イイね!

限界突破!?F6Aのプラグ交換でびっくり

限界突破!?F6Aのプラグ交換でびっくり昨日は某F6Aエンジン搭載車のプラグ交換をやりました







プラグ3本外してびっくりしました


3本ともとっくに限界を超えて消耗し電極が碍子の中になってたり 碍子もろとも無くなってたりしました



新品のイリジウムプラグと比較すると プラグギャップは通常の3倍以上広くなってる感じです



こんな状態でも普通に始動して高速まで走っていたとのことで驚きです ただ発進でエンストしやすかったり低速トルクは細く感じてたそうです
 
プラグの消耗は早くなりますが 点火強化でMSD装着してたから極端に失火せず乗れていたのかもしれません 

気になって以前格安で入手したプラグテスターで火花が飛ぶのか見てみました


コンプレッサーにつないでプラグ室を加圧して電気を流すと 3本とも弱いながらも火花がパチパチ飛びました ただ火花は四方八方に飛んでしまい安定しませんでした


軽は高回転までまわすのでプラグの交換時期が普通車の半分位で新品にしたほうが良いとNGKでもカタログに記載してますが どのくらい走ったらこんなに減るのかびっくりしました
Posted at 2020/02/19 18:03:24 | コメント(6) | トラックバック(0) | ジムニー | クルマ
2020年01月24日 イイね!

ジムニーのトレーラー登録と終着駅は竹やぶ

ジムニーのトレーラー登録と終着駅は竹やぶ今日は先日の知り合いのジムニーでトレーラーを牽くために車検証にとトレーラーの登録をしに軽自動車検査協会に行ってきました





週末金曜なのでとても混んでいましたが 係の検査官の人は親切に対応してくれました
まだトレーラーは入手していないのでトレーラーの車検証にジムニーを親登録ではなく 車両は持ち込まずにジムニーで牽引可能なトレーラーの積載重量などの登録をやりました
昨夜準備しておいた計算書類です




おじさんのJA11はバンカット幌なのですが 構造変更時にロールバーなどの装備分車体重量がノーマルのバン(880キロ)より重く920キロです 総重量だと1230キロです これがエアコン付き純正11幌だと830キロ 1190キロ位です



重くなったおかげで 牽引可能なトレーラ重量は ブレーキ付きで1990キロ ブレーキ無しで460キロと11としては多目になりました
 普通の11幌だとブレーキ無しで410キロ位です


混雑していたので時間はかかりましたが これであとは総重量460キロ未満の軽トレーラーを見つけて買うだけです

その帰りに電車の草ヒロを見つけました よく通る場所の少し奥の道だったので今まで気が付きませんでした


昭和一桁に製造されたモハ系電車で 小田急電鉄で使われたあとに 日立電鉄に売られた車両のようです



100年近く前に製造されて60年位前に日立電鉄の車両になったようです


通称モハ1000系です


レトロカラーで日立電鉄のマークが入ってます


竹やぶの中にあるせいか保存状態は悪くない感じです

 気象庁の予報だと雨なのでわかりませんが ヤフー天気の予報だと週明けから2~3日雪か雨の予報なので明日スタッドレスタイヤに履き替えしておこうと思います
Posted at 2020/01/24 18:28:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | ジムニー | クルマ
2020年01月19日 イイね!

ジムニーでトレーラーを引っ張る準備とタイガージャッキ

ジムニーでトレーラーを引っ張る準備とタイガージャッキ土日は四駆暦50年とお父さんのような知り合いが ヤマハの2ストバギーをトレーラーに積んで引っ張りたいというので ジムニーにトレーラーヒッチバンパーやヒッチ配線を頼まれて作業しました











オークションで販売しているヒッチバンパーですが トレーラーを牽引しても大丈夫なように パイプもステーも全て6ミリ圧の材質でものすごく頑丈な作りです





今まではリアゲートにLED丸テールでしたが 昔からおなじみのバンパー内蔵小型テールランプに取り替えてヒッチカプラーの配線を引き直しました



このジムニーは40ミリボディリフトしてるので 上側2箇所のステー取り付けるのにフロント2箇所除く8箇所のボディーマウントを緩めてブロックを持ち上げてステーをはめないと駄目なのでちょっと余計な作業が多く大変でした

無事装着できましたが これならハイリフトジャッキ掛けてもびくともしないと思います


2インチボールマウントのレシーバーヒッチも揃ったので準備万端ですが 1番の問題はまだバギーが載せられる軽トレーラーの中古が見つからない所です(笑い)

そしてこのジムニーに装着する為 私の使っていたハイリフトジャッキを譲ってそのお金で 中古でタイガージャッキを購入しました

右のが今まで使っていたハイリフトジャッキで 左のが今度手に入れたタイガージャッキです  赤いのでシャア専用です
どちらも本場USA製です




サビ気味で年季が入っており最初は動きが悪かったのですが 注油して何度か上げ下ろししているうちにスムーズになりました


今までの物はハンドルと同じ位にカットしてたので少し短かったのですが 今度のは充分な高さまで上げられます


持ち上げだけじゃなく チルホールやハンドウインチのように横引き出来るので便利です
画像はネットで見つけた参考画像です


このあと整備手帳の方で比較画像をアップする予定です

Posted at 2020/01/19 18:44:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | ジムニー | クルマ

プロフィール

「流用でジムニーJB23を丸目ヘッドライトに http://cvw.jp/b/990986/48617769/
何シテル?   08/24 17:18
若い頃からジムニーが好きで乗り継いできましたが 気がついたらジムニー歴は30年以上のおっさんになってしまいました これからも末長く楽しんでいきたいと思います
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

大洗に10式戦車来たる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/15 19:50:28

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
新旧問わずジムニーが好きなので いじるのを楽しむために安めなベース車両を買ってジムニーラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation