• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シャアジムのブログ一覧

2019年11月16日 イイね!

ジムニーで戦前の廃トンネルへ

ジムニーで戦前の廃トンネルへ今日は家から1時間位の山の中にある80年くらい前の廃トンネルを探しにヤブコギしてきました






途中で見つけた廃工場です








大きめの工場廃墟がいくつかありました




今日の目的の廃トンネルはこの廃道の奥にあるようです


ジムニーは置いてヤブコギしながら進んでいくと大きなトンネルがありました


昭和十年代に作られた戦前のトンネルなのでトンネル脇の石垣も崩れていました


中は部分的に湿地みたいになドロで水没していたりして入り口から出口は見えない長さでした




こんなに暗いと思わなかったのでライトをジムニーに忘れてきたので ぬかるみに足を取られながら進みました


トンネル内でフラッシュを焚いて撮影してもこんな暗さです


ケモノの足跡はありましたが廃道なので最近人が歩いた形跡はありませんでした


トンネル出口はさらに湿地状態でヤブも凄かったです

その後山の中を走りながら見つけた廃墟です


かつては旅館だったようですが今ではヤブに飲み込まれてました


外からですが壊れた窓やドアから撮影してみました




割れた窓から気持ちよさそうなお風呂も見えました


少し肌寒かったですが楽しい山歩きが出来ました
Posted at 2019/11/16 17:51:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 廃道 廃墟 廃車 | 趣味
2019年11月04日 イイね!

ジムニー SJ30に軽量ウインチとマッドタイヤ装着

ジムニー SJ30に軽量ウインチとマッドタイヤ装着先日リードバルブ交換したの知り合いのSJ30にジオランダーのG005 X-MTというマッドタイヤを装着しました





少し前にジムニーサイズが登場し7.00R16をJA11のアルミに装着しました  7.50R16サイズも出たのですが普段乗りがメインの2ストのsj30には7.00Rがベストマッチかもしれません

 ゲタをグルービングしたような目詰まりしにくそうなパターンがかっこいいです


サイドブロックもV字などで食いそうなデザインです


垂れ落ちて劣化スポンジの粉が襲いかかってくる天井内張りも 私のジムニーとお揃いのプリント合板で張り替えました





最後にSJ30にちょうど良さそうな軽量なウインチを装着しました
ネットで評判のいいシーエルリンクさんの4500ポンドウインチです

送料入れて25000円ちょいで シングルで2トンちょっと引けます

ファイバーロープタイプで有線・無線リモコン装備で価格と性能のバランスがとてもいいと思います



ウインチベットは私も使ってるYAカンパニーさんの物です 丈夫でシンプルなデザインです


今は畑仕事が忙しいようですが そのうち一緒に山に行ってタイヤとウインチテストしたいと思います




Posted at 2019/11/06 18:15:20 | コメント(6) | トラックバック(0) | ジムニー sj30 | クルマ
2019年11月03日 イイね!

幌ジムニーを冬仕様に

幌ジムニーを冬仕様に少し前の作業ですが幌ジムニーを冬山仕様にしてみました
ホムセンで家庭菜園用の材料と通販で軍用タープなど揃えました









ビニールハウス風に幌骨を組んでタープをかぶせて固定しました


普段はこんな感じです



駐車時などは目隠しに幌を降ろせます




後ろ部分にも骨を入れてあるので 小雨時や山などで休憩の時は簡易タープ的に幌を延長できるようにしました


もう夕方4時をすぎると寒くて暗くなってきてるので ダイソーでUSB電源タイプの電球を買ってきました


そして暖を取るのに愛用のユニフレームのワームを今年もひっぱり出しました
 
去年ワーム2が生産中止になったせいで新品は在庫限りしか手に入らず 今はプレミアが付いてしまい ヤフーショッピングなどで48000円近いかかくだったり アマゾンですら4万円近くして中古相場も2万円オーバーと数年前の2倍の価格になってしまいました 


昼間仕様です


夕暮れ仕様です


100均電球は白っぽい昼白色ではなく あえてレトロ風に電球色タイプにしました
電球の色合いがなんとなく屋台風でいい感じです


Posted at 2019/11/04 18:30:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | ジムニー | クルマ
2019年10月20日 イイね!

ジムニー SJ30のエンジン不調の原因は

ジムニー SJ30のエンジン不調の原因はここの所休みの日は雨ばかりでジムニーいじりが進まなかったのですが 先週は知り合いが所有してたエンジン不調のsj30をメンテしてました








 症状はエンジンはかかるのですが回転を上げておかないとアイドリングせずエンストしてしまうそうです

排気音も快調なエンジンは1000回転以下でもポロンポロンポロンとリズミカルな音ですが この30は1500回転くらいにアイドリングをあげておかないとエンストして 排気音もポポぽぽぽポポ・・みたいな症状でした


とりあえずガソリンを入れ替えて キャブ清掃・プラグ・コード・デスビキャップ・ローター・点火時期調整し点火系を交換しても症状変わらずでした

試しにプラグホールからエアを吹き込んでみるとキャブに吹き返しがありました



どうもリードバルブが怪しそうなのでインマニ外してクランクを見てみることにしました


外したリードバルブですが30年以上無交換のようでベースの樹脂部分もところどころ劣化で崩れてました


そして2番のリードバルブが2枚欠けてました ここからキャブに吹き抜けていたようです





手持ちの予備部品から3気筒とも程度の良いリードバルブに交換しました





クランクケース内を磁石を使ってチェックすると欠けたリードバルブの一部が見つかりました 



ケース内清掃して部品を組み付けました



タンクから2ストオイルも抜いて入れ替えしました


友達のジムニークラブの会長さんおすすめの2ストオイルです
FCグレード100%化学合成オイルなのに4リッターで2500円ちょっとと安いです 洗浄効果の高いFDグレードでも2600円ちょっとなのですがFCタイプにしました



4リッターの空き缶はキャップタイプなのでガソリン携行缶などに再利用できそうです







ついでに水温計が全然動かなかったので水温センサーも交換しました




これで水温計も動くようになりました


修理後は今の時期だとチョーク引かずに1発始動でアイドリングも安定するようになりました 1日置いてエンジン冷えた状態でもセル1~2秒位で1発でポロンポロンと気持ちよくかかるようになりました



Posted at 2019/10/21 18:05:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | ジムニー sj30 | クルマ
2019年08月25日 イイね!

ジムニーで近くの秘境林道にドライブ

ジムニーで近くの秘境林道にドライブ今日は晴天だったのでジムニーで家から40分くらいの林道に出かけてきました






林道入口ですがハイキングに来てる人が二人いました


沢沿いの林道なので涼しいです




途中休憩です


この先はものすごいヤブで路面もラグビーボールサイズの岩がゴロゴロして荒れてました




カーブミラーもヤブに包まれてました


鉱山跡地の中に林道があるので 途中に発破時避難所もありました



広大な鉱山跡地でした


掘削跡がエメラルドグリーンの湖になってました




ドローンとかで空撮したらかなり映えそうな山でした

近場でしたが晴天だったので気持ちの良い林道ドライブが出来ました
Posted at 2019/08/25 19:15:07 | コメント(6) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

「林道探索用サンバーに電動ウインチを装着 http://cvw.jp/b/990986/48629673/
何シテル?   08/31 17:29
若い頃からジムニーが好きで乗り継いできましたが 気がついたらジムニー歴は30年以上のおっさんになってしまいました これからも末長く楽しんでいきたいと思います
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

大洗に10式戦車来たる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/15 19:50:28

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
新旧問わずジムニーが好きなので いじるのを楽しむために安めなベース車両を買ってジムニーラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation