• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シャアジムのブログ一覧

2018年10月04日 イイね!

80年前のビンテージトラック復活

80年前のビンテージトラック復活今日はshinnnnさんが戦前のトラックを入手したので シンさんベースに復活作業のお手伝いに行ってきました






 ダッジのピックアップで10数年放置されて現状不動状態で譲り受けたそうですが 年式は1938年でとても80年前の車とは思えない内外装でした






最初はほとんどセルも回らず点火もしなかったのですが お昼をごちそうになりやる気が満ちたので二人であーでもないこーでもないと夕方近くまで頑張って整備しました
エンジンは直6のフラットヘッドが特徴的でした


デスビ調整やオルタ配線引き直したりしてどうにかエンジン始動出来るようになりました エンジンかかった時は二人して大喜びしちゃいました


そしてブレーキエア抜きなどやって まだフロントのブレーキの引きずりやリアのホイールシリンダーのカップが固着気味ですが敷地内移動くらいは無事にできるようになりました
 1度始動出来るようになったら とても10年以上動かさず保管されてたとは思えないエンジンのスムーズさと始動性の良さで驚きました
敷地内での試運転しましたが


灯火類も問題なくアイドリングも安定しててエンストもなくスムーズに走れました


綺麗すぎて平成くらいの新しい車に見えますが 昭和13年と第二次世界大戦前のとても貴重なビンテージトラックでした 


Posted at 2018/10/04 20:47:39 | コメント(10) | トラックバック(1) | クルマ
2018年09月30日 イイね!

ご近所温泉神社

ご近所温泉神社昨日は台風の影響で午後から雨でしたが せっかくの休みの日でしたので雨の振らない午前中だけでも楽しもうとジムニーで近所の温泉神社に参拝というか参廃してきました





もうヤブやら倒木やらで廃神社状態でした


神社の脇には温泉施設やホテルもあります


この温泉施設は1970年代にオープンして40年位営業していたのですが震災でダメージを受けて間もなく廃墟になってしまいました



写真ではそんなに大きくないようにみえますが奥行きが長く中にはホテルのほか体育館くらいの大きさの劇場もあり食事をしながら演劇も観れたそうです


もうガラスなどが割られてますが建物の中には入らず外側から撮影してきました


ロビーも吹き抜け状態です


サウナなどあるスパ施設も壁とガラスがなくなっていて外から撮影しました


これが現役当時の露天風呂の画像です




今ではこんな状態です





当時は地下深くから源泉を組み上げて源泉かけ流しの温泉ホテルだったとのことです

この帰りに知り合いのおじさんがジープをJ53からJ24に買い替えたというので見に行ってきました



J24はセミロングのディーゼルモデルのはずでしたが なんとz32 フェアレディZの3リッターV6ツインターボエンジンに換装されていました


よくみるとエンジンを収めるためにボンネットが長くロングノーズになってました エンジンなど含めてちゃんと公認済なのが凄いです


Posted at 2018/10/01 18:21:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | 廃道 廃墟 廃車 | 趣味
2018年09月24日 イイね!

山の中のお風呂~道

山の中のお風呂~道昨日は祭日でしたのでジムニーで家から1時間くらいの県西の山に探索に行ってきました




まずは山に入る前にダムで休憩しました





それから湿った廃道入り口に車を置いて山の奥に向かいました



篠笹トンネルを進んでいくと


かつての牧場跡があり建物がいくつか残っていました










ヤブの中に当時の残留物がいろいろ落ちていました










それから峠の山中に採石場跡らしき岸壁に囲まれた場所に出たのですが


水場がありカモが気持ちよさそうに泳いでいました


そのすぐ近くのヤブの中に大きなお風呂がありました 個人の家のお風呂にしては立派でかつての共同浴場跡かもしれませんが 建物は無くヤブの海になぜか露天風呂状態で残っていました 
このお風呂の壁の風景画が先程の岸壁と池に似てました

 お風呂を眺めてるとガサガサ音が聞こえてきて イノシシが5m位先から飛び出してきてビックリしました 50センチ位のサイズでしたが猪突猛進でカメラが間に合わないくらい素早かったです

帰りに知り合いの整備工場に立ち寄ったらメカドックとか逮捕しちゃうぞでお馴染みの懐かしのヨタハチが復活整備にに入ってました

Posted at 2018/09/25 20:02:34 | コメント(7) | トラックバック(0) | 廃道 廃墟 廃車 | 趣味
2018年08月26日 イイね!

軽トラ用三枚の板っパチ

軽トラ用三枚の板っパチ先週は軽トラキャンパーにロフトで寝れるように寝板を作ってみました
使わない時はロフト部分に三枚収納出来るようにしました





ロフトから三枚の寝板を延長する感じで並べると寝台が完成します
奥行きは175センチあるので大の字になって寝られます


裏に枠組し補強したコンパネの上に両脇にも補強の焼き杉板を貼りその内側にジョイントマットのクッションスポンジを貼りました


乗り降りで一番負荷のかかる手前の板は焼き板と余り物の端材を組み合わせて強化しました




寝台設置のままでも下の空間で過ごす事も出来ます





そして寝台として使わない時はベンチモードにしたり


テーブルにしたり


寝そべりモードとか


ハードオフで買ってきたパソコンデスクと組み合わせたり出来ます


車のバッテリーからふる~いコンバーターで100vに変換して家電品を使えるようにしたので 貰いものふる~いノートパソコンで音楽やDVDなどみれるようにしました
もう古くて動作が遅いですが1番使いやすかったOSのXPです
 

電源コードはバッテリーにクイックカプラーとブースターケーブルを使って取り外し可能にしました





暑い夏に気分だけでも涼しさをと 昔みんなで行ったスノアタの動画など見ています


あとは玄関?用に端材で階段をつくりました


走行時はドアの裏側に引っ掛けられます


エレキテル導入で段々と快適に過ごせるようになってきました

Posted at 2018/08/27 20:14:15 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ
2018年08月18日 イイね!

秋も間近赤とんぼ舞う秋晴れの山に

秋も間近赤とんぼ舞う秋晴れの山に昨日は気持ちの良い快晴でしたので山さんと那須~日光方面の山に散策に出かけてきました






最初に標高1000m以上の山の上にある湿原に行きました  車で山道を登る最中猿が道路脇に結構いました

到着した駐車場ですが 手前のシルバーのJB23も水戸ナンバーでした


山道をハイキングしながら湿原地帯に向かいます


湿原は木道が整備されていてグルリと一回り出来ます
天気が良かったのでハイキングに来てる人が多く すれ違うたびにお互い挨拶を交わして気持ちよく散策できました


大きな池もあるのですが柵があるため近づけないのと今の時期草が茂っていて全景が撮れませんでした


それから日光方面の山に向かいました
途中に大きなダムがありました


タマヒュンダムです


大きく綺麗なダムでした


駐車場に売店や飲食店があり 下を覗くと魚もたくさんいました



そして以前から見てみたかった巨大な廃吊橋を目指しました
その近くに別の廃橋もありました


そしてこれが吊橋の廃橋です




立派な大吊橋ですが何十年も前に廃橋になり 対岸に歩いて渡ることは不可能です 下は渓谷で50M以上はあるので怖いです


腐り落ちた橋の踏み板を撮りたかったのですが 湿原の池同様夏場なので草が生い茂りうまく撮れませんでした


1番見たかったのがこの銘板です なんと「紀元二千六百年十二月竣工」となっています 普通は明治・大正・昭和何年とかなのに皇紀表記の建造物は初めてみました


Posted at 2018/08/19 20:08:34 | コメント(8) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

「ジムニーで昭和の山中集落探索 http://cvw.jp/b/990986/48640567/
何シテル?   09/06 19:10
若い頃からジムニーが好きで乗り継いできましたが 気がついたらジムニー歴は30年以上のおっさんになってしまいました これからも末長く楽しんでいきたいと思います
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12345 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

大洗に10式戦車来たる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/15 19:50:28

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
新旧問わずジムニーが好きなので いじるのを楽しむために安めなベース車両を買ってジムニーラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation