• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シャアジムのブログ一覧

2025年06月19日 イイね!

JB23のフレームを強化してウインチを装着

JB23のフレームを強化してウインチを装着今週はジムニーJB23にフロントフレーム部分を強化してウインチを装着する作業をやりました








材料は3.2ミリ厚で4×4センチ角の鋼材と6ミリ位のフラットバーです



フラットバーと角材を4つに切ってバンパー装着用の穴を開けました





そして20センチくらいフレームに差し込んで真ん中にフラットバーを叩き込みました



フラットバー2枚はかなりキツキツでした もう人力では抜けないくらいです




そして鋼材とフラットバーとフレームの被さる部分を溶接しました




ウインチは以前JA11に装着していてトップレンジャーのウインチに交換したので外して保管していたWARNのM8000です





自作のウインチマウントもJA11に使っていた物ですがフレーム幅は11と23は同じだったのでボルト穴だけ開け直して装着出来ました






なるべくエアコンのコンデンサーギリギリまで奥にしてフレームより少し上にマウントしました




ウインチのサイズが大きめでしたがなんとか出幅は最小限に装着できました
これで山でも安心です















Posted at 2025/06/19 18:45:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムニー | クルマ
2025年06月08日 イイね!

JB23の恐ろしい程のジャダー修理

JB23の恐ろしい程のジャダー修理走行26万キロオーバーの前期型のJB23ですが 空中分解するんじゃないかと思うほどのジャダーが出始めて修理をすることにしました 路面の凸凹の他下り坂でもかなりの頻度で出るようになってました 出始めると停止しないと収まりません








だいぶ前に2インチちょいリフトアップされててフロントのアームに偏心ブッシュが打ち込まれたのですが 何万キロも走行してるのでカラーとブッシュがちぎれてました 




調整式ラテラルロッドのブッシュもグラグラで駄目でした これではジャダー出てもおかしくないです






中古で程度の良かったJB23の10型の前後アームセットと手持ちの中古ラテラルロッドと総入れ替えしました
 フロントはウレタンタイプの偏心キャスターブッシュ付でした




外した足回りセットです フロントブッシュグラグラでリアも結構純正ブッシュがひび割れてて1箇所ボルト固着で切断しました



ついでにキングピンのベアリングにテンションをかけるジャダー防止のワッシャーも入れておきました




次の日これでバッチリと思って試走したのですが 最初は完治したと思いきや50キロくらいで下り坂でブレーキを踏んだらジャダー発生で車体がブルンブルン状態でした

しかたなくナックル外してキングピンやベアリングのチェックをすることにしました 全部バラすので安いジャダー防止セットも買っておきました




ハブ外してナックルを外しました




下側のキングピンベアリングが摩耗してグラグラでした さらにベアリングホルダーが割れてました 
 アームやラテ交換してもジャダーが出たのはこいつが原因のようです




いちおう新品のキングピンベアリングは注文してあったのですが今日に間に合わなかったので 昔外したJA11のホーシングからキングピンベアリングを拝借することにしました





低走行なので汚れてますが状態は良好でした 今では廃番になったシール付き純正ベアリングでした 今のベアリングはコストダウンのシール無しで防水性が劣ります





ようやく組み上がり再度試走しましたが 今度こそバッチリ治りました 舗装の凸凹や下り坂でもフラフラせず直進性も良くなりました

JB23で色々やってジャダーが収まらないときは キングピンベアリングの割れがないかチェックすると良いかもしれません













Posted at 2025/06/08 15:45:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | ジムニー | クルマ
2025年05月14日 イイね!

砂金もとれたジムニーで山ドライブ

砂金もとれたジムニーで山ドライブ先日の休みの日にジムニーで県内の山にドライブに行ってきました






山の中にあった個人スタンドと思われる廃墟がありました









少し離れた竹やぶに住宅跡もありました






林道走ったあと休憩で立ち寄った川でついでに砂金探しをやりました




 いつもは粉や粒サイズだったりボウズの時もあるのですが今回は自分的に大物の9ミリくらいの丸っとした砂金や寛永通寳がとれました 





林道と川遊びで1日楽しめました
Posted at 2025/05/14 18:07:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | ジムニー | 趣味
2025年04月18日 イイね!

軽バンにジムニーとおそろいのアルミとバンパーを装着

軽バンにジムニーとおそろいのアルミとバンパーを装着画像はジムニーサイズの昔のブリジストンの15インチアルミでトランパスMTとの組み合わせでかなり軽量でした






同じホイールで軽トラや軽バンサイズの12インチアルミを見つけたので装着しました




1986年製造なので軽バンより古い40年近く前の昭和レトロな可愛いサイズのアルミです




リフトアップしたついでにアップガレージの中古で購入した JA11用の社外リアバンパーも装着してみました




Posted at 2025/04/18 17:18:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジムニー | クルマ
2025年04月16日 イイね!

お尻下がりの軽トラをジムニーのシャックルでリフトアップ

お尻下がりの軽トラをジムニーのシャックルでリフトアップ家で使ってる古い軽トラですが荷物満載でお尻下がりになっているのでJA11の手持ちのシャックルでリフトアップしてみました









リアの純正はJA11のシャックルと同じっぽいです



昔使ってたブーメランシャックルに交換します 2インチロング位です



3段調整ですが1番ロングな位置で装着しました 本来はプレート上下逆です




ショックはそのままでも長さは足りました




フロントはコイルスペーサー入れるか悩んだのですが コイルとショックの長さがだいぶ短いのでやめました




フロントもジムニーのシャックルを加工して2インチ上げることにしました 分厚くて強度のあるタニグチの3段シャックルです




純正ショックの下部にゲタとして取付てみました この方法だと伸び縮みがそのままなので突っ張る感じもありません サンドイッチ方式なので簡単にノーマルに戻せます



2インチくらいリフトアップしたのでタイヤハウスに余裕が出来 今までの145R12から軽バンで使っていた145/80R13のタイヤに交換しました




お尻下がりが無事に修正できました 乗った感じは目線が高くなりました 
ロングシャックルで乗り心地は悪くなるかと思いましたが乗り心地も操縦安定性も殆ど変わらず良い感じにリフトアップ出来ました




Posted at 2025/04/16 17:33:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムニー | クルマ

プロフィール

「山で冷たいアイスコーヒーやかき氷を食べるために http://cvw.jp/b/990986/48550690/
何シテル?   07/19 16:44
若い頃からジムニーが好きで乗り継いできましたが 気がついたらジムニー歴は30年以上のおっさんになってしまいました これからも末長く楽しんでいきたいと思います
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

大洗に10式戦車来たる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/15 19:50:28

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
新旧問わずジムニーが好きなので いじるのを楽しむために安めなベース車両を買ってジムニーラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation