• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シャアジムのブログ一覧

2013年11月10日 イイね!

秋の足尾銅山観光

秋の足尾銅山観光 今日は朝からyamaさんのリクエストで足尾銅山のトロッコ列車で足尾鉱山の坑内観光をしてきました
天気が良いはずでしたが曇り空で小雨もふったりと山方面は肌寒かったです
まず最初に明治時代の水力発電所跡の廃墟を見てきました
レンガ作りの趣のある廃墟でしたがとても古いために大きな地震でも起きたら崩壊しそうな感じでした








その次に同じくらい古い変電所跡地も見てきましたが こちらも風雨に敗けて崩れかかっていました







そしてマニアに人気のあるトロッコ列車に乗り込んで坑道内に入り それから徒歩で探検してきました 


















鉱山が発見されたのはなんと400年も前で 坑道の総延長はなんと1200キロにも及ぶそうです!



坑道内は肌寒い外より暖かいのですが天井が低いうえに水がポタポタ落ちてくるので要注意です
鉱石や資料展示室もあり色々なものがあったのですが 写真は暗くてほとんど写せませんでした
妙にリアルな坑夫の人形が多かったです











そして色々見学して外に戻ってきました
広場にかつて活躍してた列車などが展示してありました








足尾銅山観光のトロッコ列車ツアーは想像以上に人気でかなりの人が見に来ていました

小さい目ですが昔の公共浴場!?の廃墟もありました


脱衣場のロッカーに1982年頃の雑誌がありました



崖の上にも廃墟がみえます


森の中でバイクをみつけました


別の場所を探索中に 昔懐かしいてんとう虫の廃車がいい感じに埋もれてました


エンジンもついてます








日が暮れるのが早いので午後3時半過ぎに現地を出て戻る途中に 古い4駆コースの看板が建ってました その山の上にバスの廃車や電気はきてるようですが廃墟なのかわからない建物もありました


帰宅途中お腹が減ったので足利のいつものお店で 上州名物焼きまんじゅうを2パック買ってきました 焼きたてふかふかサクッとおいしい焼き上げた素饅頭に味噌だれ!?でたまに無性に食べたくなる味で美味しいです


帰りは国道50号でしたが茨城に入ると雨も降りだしてきて帰ってきたのは9時半近くでした 今日は約340キロのドライブで 2人で割り勘なのでETC高速代50円燃料代1200円で済みました 

Posted at 2013/11/10 00:28:07 | コメント(11) | トラックバック(0) | 廃道 廃墟 廃車 | 旅行/地域

プロフィール

「山で冷たいアイスコーヒーやかき氷を食べるために http://cvw.jp/b/990986/48550690/
何シテル?   07/19 16:44
若い頃からジムニーが好きで乗り継いできましたが 気がついたらジムニー歴は30年以上のおっさんになってしまいました これからも末長く楽しんでいきたいと思います
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     1 2
34567 89
101112131415 16
1718192021 22 23
2425 26272829 30

リンク・クリップ

大洗に10式戦車来たる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/15 19:50:28

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
新旧問わずジムニーが好きなので いじるのを楽しむために安めなベース車両を買ってジムニーラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation