• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シャアジムのブログ一覧

2011年12月18日 イイね!

ハミタイ&雪の林道

ハミタイ&雪の林道ハミタイといってもはみ出したタイヤでもなく あんこがハミ出したタイ焼きを今日は買いに行ってきました 焼きたてで皮はカリッとパリッとして程よい甘さのあんこがたっぷりはみ出ていて美味しかったです 1個115円でクリームとあんこで8個買いましたが ほかに白あん・チーズアン・栗きんとんアンなどもありました 地元でも人気があるみたいで結構ならんでいましたがバンバン焼いているので待ち時間は8分くらいで済みました 
 そして食料は調達できたので 無料になっている高速に乗り林道に向かいました 来年雪遊びで訪れる予定なので まだ雪はないだろうと今回は下見を兼ねて走り切るつもりでしたが 途中から雪が降り出し林道に入ると  普通車では腹がつかえて走れないガレ場なのに 起伏がわからないくらいに雪も積もっていてトランパス195MTでは滑るしとまらないしで途中で引き返してきました
 今でこれだけ雪があると 距離がかなりあるので1月は完全武装でも最後まで抜けきるのはキツイかもしれません





Posted at 2011/12/18 20:49:33 | コメント(14) | トラックバック(0) | ジムニー | クルマ
2011年12月17日 イイね!

ジムニー sj30の純正フロントパイプ加工

ジムニー sj30の純正フロントパイプ加工今日は午前中に以前からやりたかったsj30の純正フロントパイプの切開手術をやりました 先日の車検の時に自作のアンダーガードを外したのでマフラーが簡単に外せるようになったのでやることにしました ガードをつけちゃうと腹下が鉄板に覆われてしまいマフラー交換が気軽に出来なくなり作業を躊躇していましたが車検も終わりまたガードをつけるまえにやりたかったんです
 とりあえずフロントパイプを外してサンダーで輪切りにし 中の2つある隔壁の1つを撤去し排気効率をあげる作戦です 
 隔壁を取ってフロントパイプを再溶接しましたが 普通のアーク溶接棒だけだとパイプの肉厚が1ミリ以下と薄すぎてくっつけようにも逆に穴が広がるいっぽうでしたので 以前紹介したガス溶接棒併用でつなぎ合わせました 見た目は悪いですがガッチリくっついてます 
 装着後エンジンをかけて見たところ うるさくなると思っていたアイドリングの音量ははあまり変わらずでしたが アクセルを踏んだ時の反応が軽くレスポンスがかなり良くなりました!
 試走してもぐんぐん車速が上がる感じで低速よりも高回転での吹け上がりがとても良くなりました これだけ変わると普段付けてるリアマフラーの脱着式サイレンサーを外すのが楽しみです 


 







動画はあからさまに態度の変わるワンちゃんで笑ってしましました

Posted at 2011/12/17 19:22:22 | コメント(8) | トラックバック(0) | ジムニー sj30 | クルマ
2011年12月16日 イイね!

きったぞきたぞ アラレちゃん キィーンキンキンキンキンキーン テケテケテッテンテン♪

きったぞきたぞ アラレちゃん キィーンキンキンキンキンキーン テケテケテッテンテン♪先程ホームセンターに溶接棒と灯油を買いに行く途中 いきなり風が強くなり雲行きが怪しく雨が降るかなと思っていたら なんとアラレが降りました!ヒョウだったらウヒョーな騒ぎでしたがアラレちゃんでした どおりで寒いわけです 県北の山は雪かも!?

平成版アラレちゃんOP


元祖アラレちゃんop
Posted at 2011/12/16 16:23:26 | コメント(11) | トラックバック(0) | ジムニー sj30 | クルマ
2011年12月15日 イイね!

コンビニは朝よりも夕方以降に行こう!

コンビニは朝よりも夕方以降に行こう!私はコンビニは月曜だけはジャンプを購入するために午前中に行くのですが それ以外は夕方以降に行くようにしています
 夕方以降だと スイーツやパン類が30円引きになり お昼に売れ残ったお弁当が100円引きになるんです 夜遅めだと50円引きや半額になる時もあるのですが それを期待して遅めにいくと残念ながら時すでに遅しで売り切れてたりします・・・なので欲を張らずに30円引きの時に買っちゃいます さらに行きつけのコンビニは500円以上の買い物でスタンプを貰えある程度たまると500円分の買い物ができます
 写真は先程買ってきたスイーツたちです 缶コーヒー類も自販機で買うよりも10~20円安いのでまとめて買ってきています 
Posted at 2011/12/15 17:36:50 | コメント(9) | トラックバック(0) | クルマ
2011年12月14日 イイね!

どうするどうするどうする君ならどうする~♪

どうするどうするどうする君ならどうする~♪タイトルの元ネタわかる人はおっさんかもしれません(笑)
そろそろ各地で雪が降り出しましたが 30に履かせるスタッドレスタイヤの選択で悩んでいます
 家にあるのが 古いブリジストンの215サイズののMZ-02 山無しだけどスポンジのようにかなりやわらかいのと ブリジストンと比べてもさらにすごく古く 山がバリバリ残っているけど夏タイヤのような硬さのBFグッドリッチのアルティカ205サイズです
ちなみに驚いたのがグッドリッチも日本製だったことです てっきりメイドインUSA化と思っていたら メイドインジャパンでした! なんとなく凍結路ではブリジストンで 現地の山の中の雪ではグッドリッチがいいようにも思います
 ちなみに今年はじめのスノーアタックでは15年くらい前の硬い&山無しの横浜の175サイズでいきましたが軽い30ではスリップもなく走れました 
 年内に近場で積もってくれれば 履き替えて両方試せるので雪を期待しています

今日は昨日の続きで30のドアとリアフェンダーの板金をしました ドアのほうは内張りを取ってたたき出しました
 センターピラー下部は裏側は手が入らないので 横着してリアフェンダーは塗装をはがしてグルーガンでアイボルトをくっつけて引っ張ろうとしましたが ボルトだけあっさり外れちゃいました! しかたなく室内側ボディをサンダーで切り取り 裏側に木材やバールを入れて叩き出しました 後期の30ボディなら巻き取りシートベルトなので元から穴が空いていますが前期なので穴がないんです 叩き出したあとは穴を布テープでふさいで終了です
 仕上げに戦闘つや消しスプレーでペイントしたら かなりまともになりました(笑)
 
 



元ネタのED&OPです




Posted at 2011/12/14 17:57:51 | コメント(14) | トラックバック(0) | ジムニー sj30 | クルマ

プロフィール

「ジムニーで昭和の山中集落探索 http://cvw.jp/b/990986/48640567/
何シテル?   09/06 19:10
若い頃からジムニーが好きで乗り継いできましたが 気がついたらジムニー歴は30年以上のおっさんになってしまいました これからも末長く楽しんでいきたいと思います
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

    1 2 3
4 5 678 9 10
11 12 13 14 15 16 17
1819 20 21 2223 24
25 26 27 28 2930 31

リンク・クリップ

大洗に10式戦車来たる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/15 19:50:28

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
新旧問わずジムニーが好きなので いじるのを楽しむために安めなベース車両を買ってジムニーラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation