• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シャアジムのブログ一覧

2011年12月06日 イイね!

いち!にの!さんば~ スパイクタイヤ!

いち!にの!さんば~ スパイクタイヤ!サンバーの純正タイヤは145R-12なのですが今ひとつ小さく見えて古臭さが感じられないので 以前友達に貰った155R-13のタイヤホイールセットがあったので履き替えることにしました 
 ただ放置していたので空気を入れてもすぐ抜けちゃうので1回ホイールからバラしてリム周りのサビ汚れを取りビードクリームをたっぷり塗りこんでから組み直しました 
 さらに1番の障害がスパイクタイヤだったのでこのまま装着するわけにもイカず 履き替えるまでにえらい苦労をしました~ 最初はラジオペンチやニッパーで挟んでピンを抜こうとしたのですが全く歯が立たず マイナスドライバーでこじって出すシンプルな作戦に変更しました 
 何本か抜いてみたのですが物凄く力が必要でした これでは抜き終わる前に力尽きてしまうのでドライバーを削って幅を狭くし さらにシリコンスプレーをたっぷりふきつけて抜いてみたところ結構抜きやすくなりました それでも力は必要でした 4本のタイヤのピンを全部抜き終わる頃には腕がパンパンになりました 明日は筋肉痛が待ってると思います・・・
 写真ではわかりにくいですが今までの145と比べると155は外径で約4センチ位大きく装着すると車高も高くなりました この洗練されてない感じが最高です(笑) 


 




Posted at 2011/12/06 18:14:45 | コメント(11) | トラックバック(0) | クルマ
2011年12月05日 イイね!

バッテリーが安かった!

バッテリーが安かった!寒さのせいで農道のポルシェ550(2気筒サンバー)のバッテリーがへたってきたのかセルに勢いがなくなってきました そろそろバッテリーの交換時期みたいなので今日ジョイフルに様子を見に行くとジムニーやサンバーに適合するサイズが2980円でした! ジムニーだとRですがサンバーはLでどちらもたくさんおいてあり迷わず1個買ってきました 安いですがパナソニックで1年2万キロ保証付でした 
 明日は最高気温でも9度位で今日と比べるグンと冷え込みそうなので エンジン始動できなくなる前に交換を済ませました 少し前にデイツーで買ったバッテリーはこれよりもサイズが小さく3480円でしたのでよりお得だと思います
Posted at 2011/12/05 17:49:11 | コメント(10) | トラックバック(0) | クルマ
2011年12月04日 イイね!

こんなアクセルわ嫌~

こんなアクセルわ嫌~今日は電動ファンの配線を終わらすつもりでしたが 結構前からアクセルが重くここのところエンジン回転の落ちが遅く感じていました 多分キャブのアクセルリンケージだろうと先日キャブの外側のリンクにキャブクリーナーをたっぷりかけて汚れを浮かしパーツクリーナーで綺麗に清掃後CRC556を噴き付けました 今日になりアクセルを踏み込んで加速したらいきなり回転が上がったままになりました!
 エンジンを急いでとめてボンネットを開けて確認してみると 疑っていたキャブのチョークリンクではなく バルクヘッド部分に突き刺さっているアクセルワイヤーのプラスティック製の固定部分が割れて分離していました
 早速室内足元のアクセルワイヤーを外してアクセルケーブルを抜いてワイヤーを押し引きしてみるとかなり動きが渋く 固定部分の割れで引っかかっているのとケーブルの中のワイヤーが錆で余計に動きが悪かったようです
 CRC556ではすぐ流れてしまいそうでしたのでオイルをチビチビとケーブル内に流しこんで何度もワイヤーを押し引きして潤滑させました
 しばらくするとスコスコ動くようになりました! 仕上げに割れて分離した固定部分をホットグルーガンでグルリと囲むように溶着し取り付けました
 作業前は これはイカン!な状態でしたが 修理後はカイカン!なふけ上がりとアクセルの軽さが体感でできました ここまでアクセルレスポンスが良くなるとは思いもしませんでした こうなると鉄ワイヤーの純正新品よりもスムーズと言われるピストンさんのステンレスアクセルワイヤーが気になります・・・

室内側です ワイヤーを外して中から固定部分の爪を縮めながら押し出します


分離したプラスティック部分をグルーガンでくっつけました


 
Posted at 2011/12/04 16:35:03 | コメント(10) | トラックバック(0) | ジムニー sj30 | クルマ
2011年12月03日 イイね!

雨が上がったのでsj30に電動ファン装着

雨が上がったのでsj30に電動ファン装着今日は朝から強い風と雨で作業が出来ずにいましたが 夕方前にようやくやんだので30に電動ファンを装着しました 装着は30が車検で居ない間に予備ラジエーターで位置合わせをしていたのでボルトオンで簡単でした! やはりエアコン(クーラー)のクランクダブルプーリーは4センチくらい削って軽量化していなかったら電動ファンに当たってしまう所でした 配線の方はリレーを買ってこないとまだ出来ませんが完成はもうすぐです! あとは朝から気持ちよく晴れてる休みの日にのんびりとやりたいですね~
装着前 スカスカです


装着後 良い感じです
Posted at 2011/12/03 19:07:26 | コメント(10) | トラックバック(0) | ジムニー sj30 | クルマ
2011年12月02日 イイね!

2気筒サンバーメンテナンス

2気筒サンバーメンテナンス今日は農道のポルシェこと家の荷物運搬マシーン 550サンバー(555ではありません)のオイル交換とキャブクリーナー吹きつけ・プラグ交換をしました
 もう20年以上前の軽1BOXで なんと2気筒なんです 写真のように左右一直線上にプラグがあり最初見た時は水平対向!?とか思っちゃいました 
 左はデスビの後ろにプラグがあり 右はなんとタイミングベルトカバーの中にプラグがあります タイベルカバーにプラグコードが刺さってます!覗くとタイベルも丸見えで交換時期の判断がしやすそうです
 ここのところ朝の掛かりが悪くバッテリーに負担がかかっていたのですがキャブクリをキャブ内に噴射したところ始動性が良くなりプラグ交換もしたのでアイドリングのばらつきが少なくなりました 
 オイル交換は以前工具のお店ストレートで購入した吸引式オイル抜きマシンで2.5リットル前後抜いて新しいオイルを入れました 廃油は寒くて今日も使っていた廃油ストーブのタンクにドボンです
 作業中昔の持ち主が隠したと見える合鍵をリアバンパー内で発見しました!黒いバンパーに黒い布テープで目立たないように貼りつけてありました 今まで気が付きませんでした 合鍵は作ってなかったのでうれしい発見です 
 寒い中作業も終わり温かい飲み物が欲しくなり ファミマに行った所 ありました~例のスライム肉まんです!6匹位店内にいました 私はホットドッグ1本とスライム肉まん1匹とホットレモン&」コーヒーを買ってきました 


Posted at 2011/12/02 19:01:12 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「ジムニーで昭和の山中集落探索 http://cvw.jp/b/990986/48640567/
何シテル?   09/06 19:10
若い頃からジムニーが好きで乗り継いできましたが 気がついたらジムニー歴は30年以上のおっさんになってしまいました これからも末長く楽しんでいきたいと思います
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

    1 2 3
4 5 678 9 10
11 12 13 14 15 16 17
1819 20 21 2223 24
25 26 27 28 2930 31

リンク・クリップ

大洗に10式戦車来たる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/15 19:50:28

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
新旧問わずジムニーが好きなので いじるのを楽しむために安めなベース車両を買ってジムニーラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation