• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シャアジムのブログ一覧

2013年01月30日 イイね!

寒いので30のエアクリ周辺防寒対策

寒いので30のエアクリ周辺防寒対策今日は11幌乗りの友達が新たにsj30を買ったので家に遊びにきました


友達が30で来たので私も30をいじりたくなり 次のスノアタにそなえてキャブのアイシング防止に エアクリ周りの防寒対策をしました
 
 まずは以前ボンネットの裏側に貼った粘着保温シートの余りをエアクリに張りました


 次にエキマニからのホットエア導入パイプをエキマニとシリンダーの間に這わせるようにハリガネで括りつけて 排気熱でパイプ自体に熱が伝わるようにしました 
 
 去年排気温度計のセンサーを付けてしまったのでエアガイドが付けられなくなり 今までは導入ホース自体外してたのですがやはり冬場はあったほうがいいので 今回装着しました
 

最後にエアクリに行くまでに空気が冷えないように保温シートを巻きつけておきました ちょっと見た目目着膨れしてますが効果はありそうです





 そういえばエンジンかけて作業中にビリビリ電気が体に伝わってきたのでチェックした所 プラグコードに亀裂があり そこから電流がリークしてました


シリコンコーキングを厚めに塗って対策した所リークはしなくなりました





Posted at 2013/01/30 18:37:32 | コメント(14) | トラックバック(0) | ジムニー sj30 | クルマ
2013年01月28日 イイね!

続ABS解除スイッチ

続ABS解除スイッチ先日付けたABSカットスイッチなのですが 1度ABSをキャンセルするとスイッチを戻しても ABSランプが点灯したままでエンジンを切って掛けなおさないとABSが復活しません 

最初はそれでいいと思ったのですが人間欲が出るもので スイッチだけでキャンセルとABS復帰が出来るようにしたくなりました
試しにエンジンをかけたままで エンジンルームにあるABSヒューズ50Aを抜いてみると ABSランプが点きました

 そしてヒューズを戻せばランプも消えるかと思いましたがABSランプは点いたままでした 最初のやり方と同じエンジンを掛けなおさないと消えませんでした


次にABSユニット本体に来てる配線を調べてみました ヒューズから来る太い常時電源2本ではなく ACC電源で電気が来る配線は6本くらいあり その中の1本(適当に切ったら2本失敗しました)を切断して室内まで配線を引き込みスイッチでオン・オフできるようにしました


 
こんな感じにスイッチをポチッとな!と押すとABSがカットされます

 そしてエンジンをかけなおさなくても スイッチを引くとABSが復活しランプも消えます


これで走行中に自由にABSがオンオフできるようになりました

Posted at 2013/01/28 18:49:43 | コメント(12) | トラックバック(0) | ジムニー | クルマ
2013年01月27日 イイね!

ジムニーのABSキャンセルしたので雪山に

ジムニーのABSキャンセルしたので雪山に昨日23のABSキャンセルスイッチをいろんなブログを参考にして センターコンソールにABSカットスイッチを付けてみました


 そしてABS有り無しの効果を試すため残雪の有りそうな近くの山に出かけてきました


 雪がある山に行く前に林道を覗いてみましたが 木製の橋がやばかったり 橋自体が流されてしまったりしてて怖くて進めませんでした



家から1時間くらい走った山に行くとこの前降った雪が積もっていました


もう随分溶けちゃってるので積雪的にはこのくらいのイメージだと思います


そこで平地以外に登りや下りで 大げさにハンドルを切ったりしながらブレーキを強く踏んだりして ABS有無の効果を試してみました


 登りや比較的柔らかい雪や砂利道に積もった雪ではガンとブレーキを踏むと下の地面まで食い込むので ABSキャンセルしてもしなくても 極端に差が感じられませんでした 

ただ下りではっきりと差がでました ABSカットだと停まるときに多少姿勢が乱れるのですが ABS有りよりも制動距離が短かったです
 ABS作動するとブレーキペダルにガガガッと大小の振動が伝わり ブレーキを思い切り踏んでもペダルが戻されて中々ピタッととまれませんでした 作動中ハンドル操作も多少は可能ですがどこまでも滑っていく嫌な感じです 
 ABSなら挙動が乱れないという人もいますが 次に状況ではコーナーで大幅に車体が揺れて怖い思いをしました
 
日陰のアイスバーンで なおかつ左右で路面状況が違う状況でした 
 例えば左側がアイスバーンで右側はアスファルトが所々露出してしまってる路面で ブレーキを踏むとABSが作動した直後から車体が変な動きをして ハンドル操作も効かなくなりそれこそどこに行くかわからない感じでした しかも下りなのでなかなか停まりません 
 ABSカットでロックさせたときは やはり滑り出しましたがハーフスピンで ABS作動よりは短い距離で何とか停まりました
 こんな状況の下りでABS作動だとコーナーで寿命が縮まります

 多分湿ったオフロードでの下りも同じように怖い思いをすると思います 街乗りではABSは問題無いですが オフロードなどの特殊な状況ではカットするのも有りだと思いました
最後に倒木にサイドアンダーミラーを持ってかれちゃいました・・・


ついでに今日は ジムニーの11や30の頃のフロントマッドフラップを ジェミニに付けてみました ボルト穴開けるくらいでポン付けでちょいラリー車気分です(笑)
真ん中のがジェミニ純正で 左右の長いのがジムニー純正オプションです ジムニーも前後でデザインが違うようです
 


 

Posted at 2013/01/27 19:05:58 | コメント(15) | トラックバック(0) | ジムニー | クルマ
2013年01月25日 イイね!

定番の23のリアバンパーレス

定番の23のリアバンパーレス今日は23のお金のかからない定番チューン!?のリアバンパーを外してみました
 バンパーを外すと左端はこんなゴムで穴が隠してある状態でした



ついでに車体色のリアのフレーム部分を黒スプレーで塗ってみました


次に純正バックランプをつけるのは大変そうだったので あまり物のトラックマーカーランプをフレームに装着してみました

ただ4ワットで暗い感じだったので お昼休みにアップガレージで6連LED電球を2個買ってきておいたのであとで球を交換しようと思います
3種類の変換キットがついていて590円でした

1個は家のジェミニにつけてみました 右が交換後で 左がノーマルです 写真ではよくわからないかもしれませんが LED電球はかなり眩しいです もう1個をジムニーのバックランプにつけようと思います


仕上げに23の純正バンパーを左右切り取って装着して完成です なんとなく車高が高くなったように見えます

 
見た目的にはシュッと細くなったので 驚くと細くなるフクロウな感じです






Posted at 2013/01/25 18:39:48 | コメント(19) | トラックバック(0) | ジムニー | クルマ
2013年01月20日 イイね!

23のエアハブ壊れる前にマニュアル化

23のエアハブ壊れる前にマニュアル化今日は午前中ヌクヌク家の中で過ごして 午後から何かしないともったいないと思い みんなやってる23のエアハブを11などのマニュアルフリーハブ化をやりました
 まだ不調になってはいませんが別の23で何台かエアハブ不調で4躯に切り替わらない症状をオフで見かけました 
 いざという駆動が抜けたり 4駆にならないのは 不利~ハブなので昔ながらのハブロック儀式で4駆にする方式にしてみました
 社外品でスペーサーを入れてフリーハブをポン付けするキットもあるようですが スペーサーのぶん車体からはみ出て車検NGとか ボルトが緩みやすいとか聞きましたので 皆さんがやってるサンダーで削って装着する方法にしました なによりスペーサーは1万円近くするので却下です(笑)
 エアハブを外すとこんなかんじです
 
スナップリング奥のスペーサー!?を外しました


これが11のフリーハブと 23のエアハブです


サンダーでギャーッ!とフリーハブに干渉する出っ張り部分を削ります



仕上げに11のフリーハブを装着します


マニュアル化完了です

ちなみにこれはマニュアル化ではなく・・・






アニマル化です
Posted at 2013/01/20 18:11:55 | コメント(20) | トラックバック(0) | ジムニー | クルマ

プロフィール

「真夏の車中泊に軽バンに水冷マットを設置 http://cvw.jp/b/990986/48589912/
何シテル?   08/09 18:38
若い頃からジムニーが好きで乗り継いできましたが 気がついたらジムニー歴は30年以上のおっさんになってしまいました これからも末長く楽しんでいきたいと思います
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/1 >>

  12 34 5
6 7 8 9 10 11 12
1314 151617 1819
2021222324 2526
27 2829 3031  

リンク・クリップ

大洗に10式戦車来たる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/15 19:50:28

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
新旧問わずジムニーが好きなので いじるのを楽しむために安めなベース車両を買ってジムニーラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation