• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シャアジムのブログ一覧

2013年02月28日 イイね!

今日は午後からみん友さんの30を

今日は午後からみん友さんの30を今日は 来週の福島遠征でのスノアタに備えて mikiさんのsj30のヒーターが効かなくなるというのでその修理と 700のジープサービスをグルービングしたいとのことでしたので 甘~いスイーツ達とお昼ご飯と引き変えに修理&グルービングをしました

 走ってると効かなくなるというヒーターはヒーターコアの詰まりでした ヒーターコアのイン側から高圧エアを吹いたらバシュン!と OUT側から空気鉄砲のように何かが吹き飛びました それから灯油ポンプで水を循環させた所サビ水が結構出てきたので細かいサビが溜まって詰まり気味だったのかもしれません

そしていつものようにせっせとグルービングをmikiさんがやりました


この溝の彫り方はなんとなくこれを思い出しお腹がヘリました

 サイコロステーキパターンです(笑)

そして知り合いのタイヤ屋さんでグルービング後のジープサービスをバランス取りして貰い その足で砂丘地帯に遊びに行きました









 日が伸びて来たので少し走り回って 海岸出口のコンビニで17時40分に解散して帰路につきました
 mikiさんの30も ヒーターも抜群に効くようになり 来るまでは60キロ以上でハンドルブルブルだったジープサービスもグルービングしてバランスも取ったのでビシっと安定したと言ってました 
 
Posted at 2013/02/28 19:51:49 | コメント(13) | トラックバック(0) | ジムニー sj30 | クルマ
2013年02月26日 イイね!

sj30を幌から衣替え

sj30を幌から衣替えトライアルが終わったので昨日幌を装着しようと思ったのですが 久しぶりに30のイメチェンをしようと 今はエンジン不調で部品取りになっている幌から外したFRPトップとウイングを装着することにしました
 長い間野ざらしだったので汚れがすごい状態だったので 黒スプレーで塗装しました


この部品取りのテーブルクロス流用のリアカーテンというか間仕切りを30につけようかとも思いましたが ちょっと曇りすぎてて 仕切りは別の方法にしました



 
新しくテーブルクロスを買えば速いのですがお金を掛けずにやろうと 家に余ってたプラスチックダンボールをセンターピラーに合わせて切ってビスで装着しました 黒なら良かったんですが白のプラダンしかなくて やはり黒スプレーで塗りました






ダンボールは色々使える素晴らしいものだと思います


ガンダムやザクまで段ボールでできちゃいます


このままだと後ろが見えないので プラダンをくり抜いて 透明のアクリル板を取り付けて軽トラみたいな感じにしました 
そしていつものように 手持ちのステッカーを貼り付けました


中からだとこんな感じです 振り返ればザクが居る仕様です


そして今までは幌だったので荷室のタイヤハウスにスピーカーを付けていたのですが FRPトップにしたのでスピーカーが野外になっちゃいました


そこで今度は場所を取らないように 助手席側センターピラー下部にスピーカーを埋め込みました 


細かい隙間は お古のロールバーパッドや隙間スポンジ・シリコンコーキングなどを駆使して隙間風対策をしました
 ガソリンを入れるついでに試乗してきましたが 全然バタつかず 排ガスの巻き込みや隙間風がないため騒音も減り 車内も暖かくてまるで古い軽トラのように快適でした
 あと幌の時よりも空気抵抗が少ないのか上まで気持ちよく回るようになりました
 
 そういえばもとエネオス跡地に新しくセブン-イレブンが出来ました もうすぐオープンしそうなくらい出来てました この向かいにローソンの廃墟と斜向かいに現役ファミマがあります

 
Posted at 2013/02/26 18:21:57 | コメント(19) | トラックバック(0) | ジムニー sj30 | クルマ
2013年02月23日 イイね!

明日はトライアル大会なので

明日はトライアル大会なので今日は明日のトライアル大会に備えて 30の準備をしてました
 今日まで寒いので普通の幌を装着してましたが センターピラーと幌を外してサントップにハーフドアを装着しました
  でもまだ寒かったので運転席だけメタルドアに戻して左がハーフドアの左右非対称状態です(笑) 明日現地についてから運転席をハーフドアに付けかえることにします
 
幌を外したついでに 荷室との間に縞板で作った仕切り板を装着しました 雨の侵入防止になるのですが これがあると運転席に排気ガスの巻き込みがグッと減るので付けてよかったかもしれません
 

室内側には アクセントとして余り物の適当なステッカーを貼っておきました
 

今まで荷室から4点式ベルトのアンカーを取っていたのですが 仕切り板のせいで ベルトのアンカー移動が必要になってしまったので荷室よりも前にUボルトを装着してアンカーにしました


 そして工具やスペアタイヤなど積み込んで試走したのですが センターピラーも無いのでかなり寒いです! これでは早朝現地に行くまでに風邪ひいちゃうかもしれません
 

防寒対策として あとは私自身も厚着で対応しようと思います



そこでカッコ悪いけれど風邪引いたら元も子もないので 車体用保護ビニールで覆う ビニールハウス作戦にしました もちろんコースに付いたら外します(笑)




仕上げはタイヤのグリップ向上作戦で いつものグルービングをやりました


 去年はジープサービスで参戦でしたが 今回は試しにミシュランXCLで行こうと思います
 ただ溝が4~5部山位だったのでグルービングで8~9部山に復活させました






 今日は準備だけで充実感があり 走る前なのにすでに燃え尽きちゃいました



Posted at 2013/02/23 17:47:34 | コメント(21) | トラックバック(0) | ジムニー sj30 | クルマ
2013年02月22日 イイね!

20数年の時を経て あの変態仮面が映画化!

20数年の時を経て あの変態仮面が映画化! 誤解のないように言っておきますが はじめにこれは18禁とかのアダルト映画ではなく 仮面ライダーのような 面白おかしい正義のヒーローの物語です

 先日の映画のニュースでめちゃくちゃ驚いたのですが 1992年頃 週刊少年ジャンプで連載していた名作「究極!!変態仮面」がまさかの実写映画化されたそうです! 「それは私のおいなりさんだ」とか「ウェルカム!」「クロスアウっ!」などの名言が生まれた作品でした

4月13日より全国公開へ展開されるそうで世界中の人が驚いています
 監督は映画「コドモ警察」「俺はまだ本気出してないだけ」や、バラエティ「いきなり!黄金伝説」「ピカルの定理」などを手がける劇作家、放送作家、ドラマ・映画脚本家、ドラマ演出家、映画監督の福田雄一です

主人公ヒーローの変態仮面役は 監督の親友の俳優、鈴木亮平です




ヒロインの姫野愛子役には「仮面ライダーフォーゼ」にヒロインだった現役女子高生タレントの清水富美加、主題歌はMAN WITH A MISSIONです


 連載当時私は学生でしたが 当時の衝撃&笑劇はいまだにわすれられません 友達もみんな読んでいましたが こんなマニアックなジャンルの漫画が まさか今頃映画化されるとは思いませんでした!しかも実写映画化です
 当時単行本も600万部売れるほどの大人気でジャンプの黄金時代を担っていた変態仮面です
 
ニュースを見て本棚からコミックスを撮影してみました 当時買った価値ある初版本で全6巻です  映画化のニュース以降 今オクではプレミアが付いて6000円前後で落札されてます









当時コミケでもコスプレイヤーがたくさん現れたそうです



これは数年前に 少年サンデーで有名なスクールランブルの作者がジャンプの読み切り漫画を描いてくれた変態仮面です 




一世を風靡した不朽の名作(迷作)で みるとスカッとしそうで 久々に見に行きたくなる映画です 



MAN WITH A MISSION「Emotions」
Posted at 2013/02/22 18:49:14 | コメント(15) | トラックバック(0) | 音楽/映画/テレビ
2013年02月20日 イイね!

sj30のマスターバック負圧倍増作戦

sj30のマスターバック負圧倍増作戦今日は天気が良かったので友達の30バンのトランスファー交換をやってから 自分の30のブレーキのマスターバックのバキューム強化をやりました
 どうも友達の30は買った時からJA11のファーだったようで700のMT2に変えたら坂道はおろか平坦路でもエンジンを回しきれなくなってしまい 私の予備の30ファーに交換しました
 
 1型の30なのでトランスファーマウントステーやマウントブッシュも3型以降と違い 貫通ブッシュで そのマウントブッシュがヘタって亀裂が多かったのでシャックルブッシュで代用しました 
 

そして自分の30ですが 先日燃料系を電磁ポンプに戻したので 消費電力を抑えるためにマスターバック用の ブレーキ電動バキュームポンプを取り外しキャブの負圧ラインに切り替えました
 そうするとマスターバックへの負圧が4ストに比べるとかなり弱いので電動負圧ポンプ並のバキュームが欲しくなり
  試しに別ライン2系統で負圧を取ってみることにしました
 とりあえず電動ポンプをやめてからは キャブの負圧だけでした


 今回マスターバックにもう1箇所穴を開けてワンウェイのチェックバルブを追加して 使わなくなった純正負圧燃料ポンプを動かしていたクランクからの負圧ホースにつないでみました



これで吸い込む力倍象・・・・ではなく倍増です

 
念のためキャブの負圧ラインにフィルターも追加しておきました



 
Posted at 2013/02/20 18:38:32 | コメント(14) | トラックバック(0) | ジムニー sj30 | クルマ

プロフィール

「山で冷たいアイスコーヒーやかき氷を食べるために http://cvw.jp/b/990986/48550690/
何シテル?   07/19 16:44
若い頃からジムニーが好きで乗り継いできましたが 気がついたらジムニー歴は30年以上のおっさんになってしまいました これからも末長く楽しんでいきたいと思います
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/2 >>

      12
34 567 89
10 111213 1415 16
1718 19 2021 22 23
2425 2627 28  

リンク・クリップ

大洗に10式戦車来たる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/15 19:50:28

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
新旧問わずジムニーが好きなので いじるのを楽しむために安めなベース車両を買ってジムニーラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation