• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シャアジムのブログ一覧

2015年01月31日 イイね!

昨日の大雪でパウダースノーツーリング

昨日の大雪でパウダースノーツーリング今日はmikiさんのお誘いで福島方面に雪遊びに行って来ました 合計9台でみん友さんはmikiさん シンちゃん バンクさん  ひがしーのさんでした





昨日水戸方面は1日雨だったのですが常陸太田以北の里美あたりから棚倉付近は10~15cm位積もったようで 今朝待ち合わ場所に向かう途中の道路はカチカチのアイスバーンの連続で白河まで3時間半もかかってしまいました 


 カチコチ路面のため 念の為家から四駆にして向かったつもりでしたが 福島の待ち合わせ場所についてから確認したら 実は2駆のまま走っていたことに気が付きました
 途中の峠越えで何度も滑るので10年以上前の5部山スタッドレスのせいかと思ってたら2駆でした


ここは毎回行く場所なのですが昨日の雪が積もってて砂時計の砂のようにサラサラのパウダースノーでした


そのおかげであっさり埋もれてスタックしちゃいます 持参した雪用スコップは途中で折れちゃいました 
mikiさんの30は700のMT2に4輪チェーンで抜群の走破性でウインチも使って23を救出したりとレスキューに大活躍でした
シンちゃんも牽引フックの出番があり良かったです








午後はダムのあづまやでお昼を食べて別の場所に走りに行きました






ここは上に登るほど雪深くなりアップダウンもあり先頭はヴァージンスノーを楽しめました






そして夕方4時過ぎまで走って5時頃解散になりました 帰りは朝来た道だと凍結路面が怖すぎるのでひがしーのさんとツインリンク茂木方面に抜けるルートで帰ってきました



Posted at 2015/01/31 21:42:38 | コメント(15) | トラックバック(0) | ジムニー | クルマ
2015年01月24日 イイね!

サタデーはSAT

サタデーはSAT今日はSATURDAYなのでというわけではないのですが昔なつかしのファイアストンSATをグルービングしました


 

昔のジムニー本にもたまに載ってたタイヤです




 長年使われて別の意味で古いのにつるつるお肌!?的な残り山です


このSATもミシュランのようにリグルーブ(REGROOVABLE)タイヤで 減ってきたらグルービングして復活させてね というエコなクロカンタイヤです




1本20分位かけてグルービングしましたが サイズも小さいので700のミシュランXZL(MT2の700と同じくらい) と比べると非常に軽いです 
 アルミにチューブ入れても約17.5キロですのでパワーも食われにくくて30の普段履きにちょうど良さそうです 




Posted at 2015/01/24 19:57:25 | コメント(15) | トラックバック(0) | ジムニー sj30 | クルマ
2015年01月17日 イイね!

雪を求めて林道へ

雪を求めて林道へ今日はyamaさんのジムニーに同乗して栃木方面の林道へスノアタ出来そうな積雪がないか偵察しに行きました




最初に行ったダム近くの林道は1ミリの積雪もなく奥に行くほどに荒れててスタッドレスのジムニー1台ではきつい場所でした







もとは砕石が敷かれていたみたいですが ほとんど通る人が居なくなって雨水で流れてしまった感じでした
乾いていたのでまだいいですが 雨の後なら間違いなく滑り落ちる傾斜でした







そして次の場所に向かう途中山間部では雪が降り出してきて非常に寒かったです 林道奥の方に少し積雪がありました



 





脇にある川の水がとても澄んでて綺麗でした





こんな広大な場所もありました









ごつごつ荒野のようでした
















茨城は雪も雨も降らなかったみたいですが栃木の山は雪で冷え冷えだったので 夕飯はニンニク焼肉定食を食べて汗が噴き出るほどポカポカになりました
Posted at 2015/01/17 22:45:33 | コメント(17) | トラックバック(0) | ジムニー | 旅行/地域
2015年01月11日 イイね!

廃鉱山のトロッコ墓場

廃鉱山のトロッコ墓場連休に日光方面の廃鉱山にジムニーでyamaさんと探索しに行って来ました






ここは明治から採掘が始まり昭和中期で閉山したそうです
入山して少しするとユンボや潰れた作業場にトラックの残骸などありました





ここからジムニーを置いてガレ場を登っていくのですが 石がスイカサイズでガレガレに荒れた場所でした




がけ崩れか石津波でもあった感じで上の作業小屋の残骸らしきものが埋もれてました






なつかしのパロマ製で上流から流れてきたようです


息を切らしながら登り続けていくと流されたレールや朽ちたトロッコが見つかりました 



どれも土砂に埋もれていました


昭和中期まで使われていましたが今では木と絡みあうような自然のオブジェです






この付近は大規模な土砂崩れがあったような感じで斜面がえぐれていました
その少し上に当時の機械が朽ちながらも残っていました





80センチはありそうな巨大なモーターが落ちていました 




400CC2気筒のシリンダーヘッドも落ちてました


更に上を目指して登って行くと古いエアマンのコンプレッサーやトロッコが無数に坑道の入り口があったり レールやトロッコが各所に埋もれながら散らばっていてまるでトロッコの墓場のようでした


















レールと一緒に朽ちてました




ここは中腹辺りですが頂上に向かってヤブに覆われたレールが伸びていました


素掘りの坑道もたくさん残っていました






分厚い構造でしたので爆薬保管庫!?かもしれません


ヤンマーのディーゼルエンジン搭載の機械がありました






 かなり土砂崩れした感じなので この山には瓦礫の下にまだかなりのトロッコやレールが埋もれていると思います

しかし登山しててあちこちに新鮮なシカのフンがありましたが本体とは1度も遭遇しませんでした 
こんな風にあちこち落ちてて1万個位見た気がします うっかり座れません(笑)


夕方4時前に下山してきましたが 足場が悪かったので歩き疲れて次の日は天気も悪かったので家でぐったりしてました

Posted at 2015/01/13 20:56:04 | コメント(16) | トラックバック(0) | 廃道 廃墟 廃車 | クルマ
2015年01月11日 イイね!

スペアタイヤは大事です

スペアタイヤは大事です今日はスノアタの予定がキャンセルになったのでyamaさんと日光方面の廃鉱山を見学しに行って来ました すんごいガラガラな斜面を登山してきたので帰りも先程で疲れたので本編は明日アップしようと思いますが帰りにちょっとしたトラブルが有りました




廃鉱山からの峠路を降りてきてしばらくしたら いきなりジムニーの後輪からバチンバチンと連続音が止まらず何事かと思い路肩にジムニーを寄せて見たらこんな状態でした



なんとパンクとかバーストではなくタイヤのトレッド面が剥離してムチのように車体に当たって音がしてたんです この状態でも破裂せずエアは抜けずにいました
トラックでバーストは経験したことがありますがジムニーの純正タイヤでこんなことは初でびっくりしました 
スペアタイヤを積んでいたので事なきを得たのですが もし積んでなかったらパンクと違い修理もできないし他県の山付近で大変なことになるところでした(^_^;)
スペアは大事だと改めて思いました






Posted at 2015/01/11 22:18:23 | コメント(22) | トラックバック(0) | ジムニー | クルマ

プロフィール

「山で冷たいアイスコーヒーやかき氷を食べるために http://cvw.jp/b/990986/48550690/
何シテル?   07/19 16:44
若い頃からジムニーが好きで乗り継いできましたが 気がついたらジムニー歴は30年以上のおっさんになってしまいました これからも末長く楽しんでいきたいと思います
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

    123
45678 9 10
111213141516 17
181920212223 24
252627282930 31

リンク・クリップ

大洗に10式戦車来たる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/15 19:50:28

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
新旧問わずジムニーが好きなので いじるのを楽しむために安めなベース車両を買ってジムニーラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation