• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シャアジムのブログ一覧

2015年08月30日 イイね!

雨の林道探検

雨の林道探検今日は天気が悪かったのですが 気になっていた廃墟を探しに近場の山に行って来ました






目的の廃墟はかなり昔に使われなくなった工場施設で湖の脇にヤブに埋もれて残っているようです
辿り着くまでに薄暗い湿った竹林や倒木のある林道を抜けていきます











しばらく進むとカラスやカモの大群が飛び交う湖畔にたどり着きました


この湖の先に煙突が見えるのですが そこにヤブに覆われた工場廃墟群があります


ズームしてみると森の中に建物がチラチラみえますが ほとんどが木や枝に飲み込まれた状態です


 この水辺脇を歩いて行けば廃墟に行けそうなのですが 少し前から雨が強くなってきてメガネもカメラも曇るし体はびっしょりで 今回は遠目に確認しただけで引き返すことにしました


廃工場探してる途中にも廃車や廃道の奥に廃墟が数軒ありました










地盤沈下して崩れた廃墟にたくさんのキノコが生えてました


どの建物もかなり古くて老朽化が進んでいました










鬼婆が使いそうな拷問器具!?もありました


のぞいてみると壁にカレンダーがあったので確認してみると1980年でした どの建物もヤブに覆われてましたが廃墟になって35年位のようです
 

そして雨で湿ったヤブの中を歩きまわりビショヌレになって帰宅したのですが 愛用の手洗い水ポリタンクが林道探索中に転がってプラスティックの水栓部分が壊れてしまいました


そこで家に転がっていた余り物の水道蛇口を取り付けることにしました


今度は鉄製で頑丈なのでバッチリです


Posted at 2015/08/30 19:43:41 | コメント(14) | トラックバック(0) | 廃道 廃墟 廃車 | 趣味
2015年08月23日 イイね!

昨日はソロで今日はみんなで山に

昨日はソロで今日はみんなで山に今日はsinちゃんのお誘いでちゅるるん坂を制覇しよう企画に参加してきました 朝早くに山さんとtakさんと待ち合わせて集合場所のスーパーに向かいましたが お初の方々合わせて合計12台での走行会でした




ここは路面が荒れ気味な林道なのですが 随分前に頂上の廃墟広場まで行く正規のルートが路肩崩壊で通れなくなっていました
写真ではよく見えませんが左側が数十メートルの深さの崖で 運良く残った右端1.5mの路面も滑るので脇を抜けることはとても無理な状態です


それでこの崩落地点の先に抜けられるチュルルン坂廃道を登って 頂上の廃墟広場でお昼を食べるつもりでした


ここの所よく雨が降ったので路面はちゅるちゅるでデフロックした23・11・12・30でも自力制覇は不可能で みんなでスコップで土木作業をやっても無理でした



 お初のウインチ搭載のウリさんの11はバッテリーダウンしながらもなんとかウインチで登れましたが 10台全部登らせるのはウインチがお亡くなりになってしまいそうなのであきらめました 


戻って別のルートを探していたら数年前には気がつか無かった枝道を発見しバシバシ枝や木にボディをお触りされながらズンズン進んでみました


そしたらなんと崩落ルートの反対側に出ることに成功しました 先のチュルルン坂の出口にもつながるルートも把握出来ました
 おかげで崩落ルートかチュルルン坂をクリアしないと行けなかったはずの廃採石場跡地にまた行くことが出来ました(ただ採石場跡地少し手前で太い倒木3本が邪魔してて歩きでたどり着きました)

潰れてしまった廃墟や廃車もバイクも健在でした 更に奥には空冷の貴重なでっかいユンボが岩に囲まれて数台眠っています
 また見れるとは思わなかったので今日は嬉しかったです



そしてお昼は見晴らしのいい近くの山にある公園の頂上広場で梨ソフトクリームを買ったりしてゆっくり過ごしました








遠征組の皆さんは帰りの渋滞も考えられるので夕方4時半と早目の解散になりましたので山さんとハードオフとワンダーREXに寄ってから うどん市で夕飯を食べて帰宅しました



そして昨日土曜は30で近場の廃牧場を目指して廃道登山をしてきました




最初は普通の林道でしたが少し進むと沢のような路面にかわりとても道とは思えないような路面になりました











時折道路境界のコンクリート杭が打ち込んであるので それを目印にして登って行きました






1時間以上息を切らしながらかなり登った所で竹藪の中に建物がありました


枝道の奥にあったのでうっかりすると見逃してしまいそうなヤブの中でした


昔の地図で見ると1970年代までやってた感じです


古いので崩壊してる部分もありました




ヤブに包まれていたので外からだと小さく感じましたが結構大きな建物でした






家で見た古地図とグーグルマップでこの少し先にも廃墟があるはずでしたが 分岐を間違えたのか道に迷い発見できませんでした 所々に当時の残留物が落ちていたので面白かったです
もっと探検したかったのですが今日のチュルルン企画のぶんの体力も温存しておかないと行けないので昨日はこれで帰宅しました
Posted at 2015/08/23 22:23:15 | コメント(20) | トラックバック(0) | 廃道 廃墟 廃車 | クルマ
2015年08月12日 イイね!

クーラーボックスを改造してジムニーに

クーラーボックスを改造してジムニーに ジムニーに搭載するために 先日中古で手に入れた30数年前の骨董品的クーラーボックスをネット見た物と同じように改造しようと 昨日と今日の夕方はホムセンや電気屋に小物を買い揃えに行って来ました




 今回は近くのお店で売ってるUSB駆動の扇風機を買ってみました 価格は280円(税別)と安かったので壊れた時の予備に2つかいました 後ろの青いのは発泡スチロールみたいなものでスタイロフォームといいます 遮音や断熱性が高くカッターで切れるので加工が簡単です 



下に写ってる黒い物体は ポータブルUSBバッテリーで近所のホムセンで980円でした 小さいですがこれで扇風機が数時間動かせます



そして工作ですが 青いスタイロフォームをカッターで繰り抜き加工します


繰り抜いた所に扇風機と 塩ビ配管のエルボをはめ込みます


そしてクーラーボックスの蓋を開けてはめ込んで完成です



中に冷えたジュースや保冷剤を入れて冷やしておきます


夕方室温は35度近かったのですが このあと12度くらいまで冷えてました





試運転で扇風機の電源を入れると 冷え冷えの風が気持ちよくエルボから出てきます 
風量はそんなに強くないですが スポットクーラーみたいに冷えた風が出てきますので sj30の助手席にくくりつけておくと涼しく運転できそうです


サイズ的に普通のクーラーボックスだとコンビニの氷や保冷剤は持って半日だと思いますが このクーラーボックスは12vシガー電源で保温・冷蔵が可能です


説明書ではHOTモードは70度まであがるので 冬場肉まんとかコーヒーを保温させながら 扇風機でファンヒーターのように使えそうです
試運転15分位で50度以上まで上がりました


そして1番嬉しい機能は冷蔵よりも強力な冷凍機能があることです 
 家庭用の冷蔵庫と同じコンプレッサー式で氷点下まで強力に冷えます 
時間はかかりますが飲み物を凍らせることもできるそうです

これならジムニーに搭載して暑い山に走りに行ってもキンキンに冷えたジュースを飲め シガー電源があるかぎり保冷剤が溶けずにヒエヒエのまま風を送り出すことが出来そうです


頻繁に開け閉めしなければ氷点下16度位まで下がるそうです


使わない時はエルボと扇風機を外して蓋を閉めれば普通のクーラーボックスに戻ります



材料とか参考にした動画です


この走破性抜群な電動バギー!?4時間も走行できるそうです
Posted at 2015/08/12 21:02:56 | コメント(13) | トラックバック(0) | ジムニー 備品 | クルマ
2015年08月07日 イイね!

暑いのでダブル電動ファン装着

暑いのでダブル電動ファン装着数日前にお店でUSB充電のポータブルバッテリーを980円で買ってきました







結構明るいLEDライト付きで廃墟探索にも使えそうです



そしてアマゾンでポータブルバッテリーで動かせるダブルタイプの扇風機も買いました




簡単につないでテストしてみました


これらを使って巷で噂の空調服を自作してみることにしました
これが本物の空調服です




今回は車いじりの時着ているツナギを実験台にしてみました


本物は脇から背中に近い位置にファンが付いているのですが 運転するときにシートに当たりそうなので脇腹付近を繰り抜いてファンを付けてみました


電源コードは胸ポケット内側に小穴を開けてバッテリーと一緒にポケットにしまえるようにしました


今日テストでツナギを着て運転したりジムニーのタイヤ入れ替えをやってみましたが 快適でいい感じでした
 USB5V駆動のファンなので本家に比べると風量は弱いと思いますが ここ数日作業するとツナギがびしょ濡れになるほど汗をかくのですが 汗をかいてもツナギの中はファンで常時空気が流れていて汗が気化冷却されて涼しく感じます
 

 走行会とか林道走行でジムニー運転中は シガライターにUSB端子付きシガーソケットを付けておけば ポータブルバッテリーを使わずダイレクトに駆動させられます

本物は高いのでなんちゃって空調ツナギを自作してみましたが 暑い中作業しても汗の量が通常の三分の一くらいになり 試しに霧吹きで中のシャツを湿らせると冷却効果がアップしました
 


Posted at 2015/08/07 20:29:44 | コメント(11) | トラックバック(0) | ジムニー 備品 | クルマ
2015年08月05日 イイね!

大洗マリンタワーに潜入

大洗マリンタワーに潜入昨日の午後にsinちゃんとmikiさん親子が出張の帰りに立ち寄ってくれました
そこで少し遅目のお昼ご飯は 大洗マリンタワー内に今年春オープンしたガルパン喫茶で食べることにしました






この黄色い印の場所です


見晴らしもよく海や町並みを見ながらのんびり出来ます


ちょうど学園艦じゃなくさんふらわあ号も入港してきました



店内は凝った実物大戦車パネルやミリタリー飯やガルパングッツなど販売してます

















食べに来た人が自由に絵やメッセージがかけるノートなどたくさんありました




ボリューム満点のサンダースバーガーも気になりましたが 私とミキさんジュニアはアンツィオ屋台の鉄板ナポリタンにしました









コンビニでよく買うナポリタンとはぜんぜん違う味で美味しかったです


mikiさんsinちゃんはカジキかつカレーでした


美味しい昼食後は 隣のまいわい市場でおみやげやあんこう焼きを買って いつもの海岸の岩場に行きました


この所満潮の時ばかりでしたが今回は干潮で家族連れで賑わっていました


ヒトデやヤドカリ・小魚・カニなどたくさんいました






基地に戻ってmikiさんの30のエアコンガス入れとsinちゃんのケットラ11のタイベルテンショナー異音を直して解散となりました



そして以前から気になっていたのですが 秘境の奥地にある天然温泉が湧き出る湯小屋がある場所の近くを偵察してきました
 拾い物画像ですが昭和テイストのいい感じの温泉宿みたいで 入浴料350円と格安で入れて 申出れば湧き出る鉱泉を汲んで持ち帰りも可能とのことです


近くまで行って来ましたが マニアに人気の隠れた秘湯らしくこの荒野!?の奥に昭和テイストの湯小屋旅館があるそうです


未舗装路のさきにあるのでまさにジムニー乗りにピッタリの温泉です


Posted at 2015/08/06 19:15:34 | コメント(16) | トラックバック(0) | ジムニー | 旅行/地域

プロフィール

「真夏の車中泊に軽バンに水冷マットを設置 http://cvw.jp/b/990986/48589912/
何シテル?   08/09 18:38
若い頃からジムニーが好きで乗り継いできましたが 気がついたらジムニー歴は30年以上のおっさんになってしまいました これからも末長く楽しんでいきたいと思います
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/8 >>

      1
2 34 56 78
91011 12131415
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

大洗に10式戦車来たる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/15 19:50:28

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
新旧問わずジムニーが好きなので いじるのを楽しむために安めなベース車両を買ってジムニーラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation