• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シャアジムのブログ一覧

2016年03月20日 イイね!

廃道でヤブコギ三昧

廃道でヤブコギ三昧昨日は悪天候でしたが今日は晴れたので 午後から近場の山にジムニーで探検に行ってきました






 以前から気になっていた廃道で山の上には数十年前に廃棄された採掘場があるようです


廃道の手前には昔捨てられた古い自転車や粗大ごみなどたくさんありました


春も間近と感じる山菜も生えてました



かつては車が行き来していた道も数十年もたつと廃道状態です 
とにかく藪とトゲトゲが凄いのですが よく見ると真ん中あたりに廃虚も埋もれてます


当時捨てられたタイヤですが 木が育ってこんな状態です


道端に埋もれてた空き缶は 明治のアメリカンコーヒーで昭和50年に発売された缶コーヒーです


山頂の廃道終点目指して登山していくと所々に廃な建物がいくつもありました




2階建てですが崩れかかって斜めになってました






中に機械が残ったまま崩壊している建物もたくさんありました


見に行くのも大変な斜面にもありました




ジムニー乗りにも人気の廃チルホールも落ちてました 先日つけたウインチよりも大きく重そうなチルでした



途中に車らしきものが見えました


ワクワクしながら駆け寄りました




懐かしの360CCの軽自動車でした




ホンダのN360ではなくバンタイプのLN360でした


エンジンルームから木が生えてますが ボンネットは脇に落ちててエンジンも荒らされてないままありました
帰宅後調べたら最初期モデルのようで1967位の年式みたいです もうすぐ50年前のモデルです



頂上はまだ先だったのですが いきなり曇りだしてバラバラと大粒の雨が降り出してきたので急いで下山しました

途中で薄暗い怪しい森の中に廃虚も発見しました


三階のアパートで荷物はそのままで完全に無人でした

いったいいつ頃まで人が住んでいたのかきになりますが 脇にある遊具もヤブに埋もれてました


今日は連休中ですごい渋滞に巻き込まれたりして疲れましたが 山の中で廃車や廃虚をたくさん発見できて楽しい1日でした
Posted at 2016/03/20 20:45:59 | コメント(10) | トラックバック(0) | 廃道 廃墟 廃車 | 旅行/地域
2016年03月17日 イイね!

ウインチ復活とsj30のシート交換

ウインチ復活とsj30のシート交換先日行ったスノアタでウインチがバンパーごともげそうになったので 復活作業をやりました





スノアタではこんな状態になってしまいました



ウインチ一式を外して



先日届いたウインチマウントステーに取り付け穴を開けてベットとウインチを装着しました




30に装着完了ですが 今度の物はバンパーではないのでナンバーが付けられません


そこで物置にあった折りたたみステーを使ってウインチベッドに取り付けることにしました


こんな感じにフェアリードの前にナンバーが付きます


そしてウインチを使うときはいろいろな角度に跳ね上げて折りたためます




ついでに余り物のポリカーボネート板を切って


ウインチのファイバーロープ保護に装着しました
ポリカーボネートはある程度紫外線カットするそうなのでロープの紫外線劣化防止と雨よけになると思います


ウインチ前側にタイラップで取付けて走行時はポリカ板の後ろ側をウインチとグリルの間に際しこむだけなので簡単です


ついでに家で使ってる古いフォークリフトのイスが破れてボロボロになってしまったので


破れに水が染みこんで雨の後などおしりがびしょびしょになるので大変でした


そこで余り物のsj30の純正シートを装着してみました
ビニールシートなので野ざらしでもバッチリです

Posted at 2016/03/17 19:24:51 | コメント(9) | トラックバック(0) | ジムニー sj30 | クルマ
2016年03月13日 イイね!

真岡鐵道の蒸気機関車

真岡鐵道の蒸気機関車昨日は山さんと栃木の真岡駅にあるSLキュ-ロク館にD51などの蒸気機関車をみに行ってきました 駅も機関車風のデザインでした










駅の脇にあるSL館です





駅にはSL以外にも古い車両もあります









古い客車は懐かしい感じの内装です






館内には電車プリクラ機!?や 文字が入れられる記念コイン販売機がありました




電車グッヅが色々ある売店やカフェもありました




私はおみやげに 栃木限定の餃子味のばかうけと 栃木といえばレモン牛乳なのでそれ系のタルトビスケットを買ってきました


以前公園に展示してあったSLですがここに運ばれてイベントで動くように整備され黒光りしてて油の匂いとともに迫力がありました






機関室もアンティークな計器類がいい感じでした






そしてSL館の脇には懐かしの蒸気機関車で大きなデゴイチもありました 水戸の千波湖にもD51があります


外で撮影してると遠くから汽笛が聞こえてきて土日にイベントで茂木など行き来しているSLが戻ってきました






黒煙もくもくのイメージでしたが真っ白でシュポシュポ言ってました


めったに見れないSLの2ショット写真が撮れました



SL繋がりで子供の頃から好きな曲です



Posted at 2016/03/14 20:00:37 | コメント(8) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2016年03月05日 イイね!

春も間近の雪遊び

春も間近の雪遊び昨日はmikiさんのお誘いで福島方面にsj30でスノアタに行ってきました 朝5時半に起きて準備をして 7時半に里美でyamaさんと待ち合わせて9時集合のコンビニの有る福島に向かいました
今年は雪が少ない上に春も間近の3月過ぎだったので雪があるか心配でした






最初に廃別荘群のある枝道ばかりで迷宮のように入り組んだ林道に向かいましたが 去年はスタックを何度も楽しめた場所が1ミリも雪がなくびっくりしました
 ここは諦めて次の山に向かいました

ここも毎年行ってる場所で所々雪が残ってるくらいで スノアタと言えるほどじゃないとがっかりしてたのですが中間地点当たりから段々と積雪が多くなってきました
 
















林道の分岐地点を過ぎるとズンズン雪が深く柔らかくなってきました


2輪チェーンのジムニーもスタックし始めるほどの積雪になり やる気まんまんの3台は4輪チェーンにして先頭を入れ替わりながら進みました










最初は雪も少ないので余裕で林道を抜けられるかなと思っていたら 途中から4輪チェーンでもハードスタックするほどになりました



どっぷりハマるとウインチでもシングルラインではびくともしません 先頭の4輪チェーンのmikiさんの30をレスQするのにダブルラインでも引き出せずに takaさんの22のウインチでスナッチブロック2個使ってトリプルラインでようやく救出出来ました

最初は全然雪がなく今回はスノアタ出来ないと思いましたが 逆に例年よりも林道を進めて雪道をタップリ楽しめました
私の30はウインチでレスキュー作業中にボルト破断とウインチバンパーのフレーム取り付け部分が千切れて外れそうになってしまい 応急処置でローブでバンパーが落ちないように縛って帰ってきました
Posted at 2016/03/06 20:05:43 | コメント(9) | トラックバック(0) | ジムニー | 日記

プロフィール

「真夏の車中泊に軽バンに水冷マットを設置 http://cvw.jp/b/990986/48589912/
何シテル?   08/09 18:38
若い頃からジムニーが好きで乗り継いできましたが 気がついたらジムニー歴は30年以上のおっさんになってしまいました これからも末長く楽しんでいきたいと思います
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/3 >>

  1234 5
6789101112
13141516 171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

大洗に10式戦車来たる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/15 19:50:28

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
新旧問わずジムニーが好きなので いじるのを楽しむために安めなベース車両を買ってジムニーラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation