• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シャアジムのブログ一覧

2016年05月26日 イイね!

ジムニーのミッション修理

ジムニーのミッション修理今週はコツコツとJA11のミッションを修理をやっていて今日やっと作業が終わりました





どのギアでもシフトアップはスムーズで異音も無かったのですが 定番のシンクロが駄目らしく2速と1速へのシフトダウンが動いてると全く入らず ほぼ停止寸前にならないとギアを落とせない状態でした 
 街乗り程度では慣れれば何とか乗れますが登りや林道などで3速から2速にシフトダウンしたい時に後ろに車がいると停止するわけにもいかずミッションを降ろしてみることにしました


 クラッチ板のスプリングにガタがありやカバー削れてました


クラッチも3点セットで購入しました


それとシフトレバーの根元のブッシュがぼろぼろに崩れてレバーがフニャフニャでしたので キタガワさんのシフトレバー補修キットを買いました ジュラコン製で長寿命のようです


ミッションをどんどんバラしていきました




黄色い印の2つが1速と2速のシンクロです 


ベアリングプーラーが無かったので油圧プレスでバラしてみました
シンクロが真鍮製?で柔らかいのでどんどん削れて溝に段差や引っ掛かりが出来シンクロキーがうまく動かずシフトダウンできない感じでした


どちらも同じくらい削れていました


新品部品でシンクロ2個で9000円位でしたが 今回は手持ちのジャンクミッションのシンクロが使えそうでしたので交換することにしました
このミッションは内部破損でバラバラにして保管してました 多分11前期か71後期のミッションですが 数年経過していたのでサビが出てます


こんな感じでベアリングを抜きました


シンクロは11後期あたりで形がかわったみたいで少し形が違いましたが 多少シンクロが削れてましたが今までのものよりも断然程度は良くてヤスリでバリを1速と2速のシンクロを左右入れ替えて取り組み込みました サイズは同じで問題無く流用出来ました

作業中のエネルギー源はお茶とコーヒーとこいつです



今日組みあがり11にミッション合体させて試走しましたが クラッチも新しいのでむちゃくちゃスムーズになりました 今迄完全に拒絶状態でシフトをへし折りたくなる程でしたが 今は動いてても1・2速へ吸い込まれるようにシフトダウンできます 中古シンクロの交換作業でしたがやってよかったです

Posted at 2016/05/26 20:14:30 | コメント(8) | トラックバック(0) | ジムニー | クルマ
2016年05月22日 イイね!

廃道で20数年ぶりに再開

廃道で20数年ぶりに再開今日は晴天だったのである目的でつくば山の林道巡りをしてきました





手始めに以前から気になっていた峠の茶屋にむかいました





ここはバイク乗りの休憩所で親しまれているロッジ兼休憩所です


お店の駐車上はトランポとバイク乗りで賑わってました





中には自販機があったのでコーヒーを買いました
本店はあのガマ洞窟のある場所です



手前にあった峠はがけ崩れで通行止めでした






ジムニーを降りて徒歩で歩いてきました


しばらく通行止め中なのか標識も廃な感じでした


またジムニーで林道探索にもどりました


途中で見たカカシというかなんというか・・・


倒木で行く手を阻まれた場所もありました





林道から廃道になりまた徒歩で探索です


山はヤマハです


廃小屋もいい感じでした



途中雪かと思ったのがこれです


画像だとわからないですがあたり一面白くなってました


季節外れの雪とかケサランパサランのようでした


藪漕ぎしてると遠くに建物が見えました




近寄るとヤブヤブです


中にはエンジンや機械など放置されてました




そしていよいよ本題の廃道に向かいました






ここはかつては道だったので昔の懐かしい空き缶がたくさん落ちてました










もう20数年前になるのですが この廃道の奥で木に立て掛けるように置かれた綺麗なバイクを見つけたことがあります 


昔は細かい枝道でも探索しまくっていたのですが あれ以来この廃道はどこだったか思い出せないまま20数年経ちました
 そして最近バイクのアニメばくおん!!がTVでやっているので つくば山に眠るバイクを見たくなりました
そしてようやく再会することが出来ました


カワサキの空冷50CC KS-1です


当時は木に沿うように立っていたのですが流石に20年以上経過して倒れていました


そばには錆びた工具も落ちてました


せっかくなので当時のように立たせておきました 






この廃道は舗装の県道が出来て使われなくなった古い道ですが 当時綺麗だったバイクは錆もでて汚れも凄いですが誰にも見つからず欠品もなく眠っていました


カワサキのKS-1は1987年発売で約3年で生産終了なのでレアなモデルだと思います


 デジカメも持ってなくインターネットもやってなかった20代前半の頃地図を片手にジムニーで林道探索で走り回って廃道で見つけたバイクでした




Posted at 2016/05/22 21:02:47 | コメント(15) | トラックバック(0) | 廃道 廃墟 廃車 | 旅行/地域
2016年05月14日 イイね!

霧の浄土平と湖畔の廃墟

霧の浄土平と湖畔の廃墟この前の週末は福島の浄土平に火口を見ようと山さんと登山に行ってきました





途中TVで稲川淳二さんも探検に来た廃墟で休憩して浄土平に向かいました



吾妻スカイラインを通ってようやくたどり着いた浄土平なのですが




着いた途端に濃い霧が発生し始めました






本来なら頂上からのパノラマ風景と火口の絶景が見れるはずなのですが濃霧で火口の写真も撮れませんでした







次に湿原地帯の木道を散策しながら桶沼という火口湖を見に行きました




途中5月というのにまだ残雪がありツルツルでした


なんとか雪を超えて桶沼に到着しましたがここも深い霧に覆われていて沼自体見れませんでした

霧は濃くなるばかりでしたのであきらめて廃墟探検に切り替えました
途中トイレ休憩で立ち寄った場所には水族館などもあり かつての沼尻鉱山の駅舎など展示されていました









そして静かな森の湖畔に眠る廃墟にたどり着きました


ここは昭和の前からある湖で画像は戦前の頃のもので大変賑わっていたようですが 今ではヤブに覆われてしまい誰も来ないような場所になっていました



昭和後期にはレストランや宿泊施設も備えたキャンプ場があったのですが今では廃墟になっています












朽ちた建物の下には水上ボートなどありました




さらに奥のヤブの中にはゲームセンターの廃墟もありました






薄暗い中を覗いてちょっとびっくりしたのがこの画像です




懐かしのドンキーコングなどいくつもテーブル型筐体がありました




ここはキャンプ場跡地だけあってキャンプにも良さそうな場所でした

帰りは会津若松のハードオフを回って来ましたが往復で約500キロでした
Posted at 2016/05/16 19:46:47 | コメント(13) | トラックバック(0) | 廃道 廃墟 廃車 | 旅行/地域
2016年05月05日 イイね!

廃道奥の雨降りの洞窟を目指して

廃道奥の雨降りの洞窟を目指して昨日はヤマさんとジムニーでつくば方面の廃道に探索に行ってきました





山の入口にジムニーを置いて廃道登山を始めました




この廃道はかつて存在していた採掘場への道で閉山した今も 採掘場跡の名残を見ることが出来ます








途中には沼や滝もありました


廃道中腹には当時使われてたトラックの廃車もありました




長い年月放置されて回りの緑に融合している状態でした




車内を覗くと鍵も付いたままでした


そして廃道の奥にある洞窟にたどり着きました




 洞窟の入口左に猿がちょこんと座っているように見える岩がある猿隠れの洞窟です


いくつか離れた場所にも大小の洞窟があります






中くらいの洞窟に入ってみましたが光がないので真っ暗闇でした






1番大きな洞窟は入り口も広くて奥から冷たい風が流れてきます




この洞窟は湧き水がポツポツと絶え間なく天井から流れ落ちてきて 洞窟内なのに雨が降っているかのようでした


中にはコウモリが何匹も飛んでいて撮影しようと頑張ってみたのですが素早すぎて無理でした






洞窟から流れてくる湧き水がそのまま川になってましたが 中は涼しいし洞窟前に広場もあるのでキャンプにも良さそうな場所でした

Posted at 2016/05/06 19:35:48 | コメント(11) | トラックバック(0) | 廃道 廃墟 廃車 | 旅行/地域
2016年05月01日 イイね!

ノコギリ持ってヤブの海へ

ノコギリ持ってヤブの海へ昨日はジムニーいじりが一段落したので近場の山に廃墟探索に出かけてきました





途中のダムで休憩して




目的の山についたらノコギリ持ってヤブの中に突入です


ヤブを払いながら森の中に眠る工場廃墟にたどり着きました




かなり昔に廃墟になったようで今は電気もなく誰も管理していない状態でした




学校位の敷地に建物と工場が幾つか建ってました


工場見学も終え身体も温まってきたのでさらに奥の山の中に向かいました
ここはヤブも3倍増しで数m先もよく見えない密度の濃いヤブの海です


今は道も何もないとても人が住む場所には見えない山の奥に廃墟がありました


 今は屋根も朽ちて家の中に草木が生えてるくらいの状態ですが 結構大きく立派な家でした


崩れた壁からカメラを差し込んでズーム撮影しましたが囲炉裏もありました




玄関に落ちていた新聞をみると昭和59年でしたので廃墟になって30年以上のようです


穴の空いた引き戸からみると奥の部屋に布団が敷いてありました 他の部屋は屋根が崩れて床も抜け落ちてるのに この奥の部屋の布団は誰か寝ていてもおかしくないくらい結構綺麗に見えました


この家が現役当時でも絶対人が行き来できるような場所ではないのですが凄い所に廃虚がありました

そして陽が伸びて時間に余裕があったので 廃道奥の崖の上の赤い車をリベンジで撮影しにいきました
赤丸の崖の上に廃車があるんです


廃車を目指して登山途中に下になった池を撮影してみましたが高くて怖いです 足元が崩れそうで覗き込めません(笑)


下の池の撮影場所から30分位ヤブコギ登山をしてようやく赤い車にたどり着きました


下から見たところファミリアかと思ったら懐かしの昭和のアルトでした


2WDアルトで四駆でもないのによくここまで登ってこれたと驚きました


日が暮れる前に下山して家に戻りましたが ようやく赤い車の正体もわかり楽しいヤブコギの休日でした

廃墟といえば憧れの軍艦島があるのですが 昔NHKドラマでロケ地になってたようです 鈴木あみ主演だったそうですが面白そうです
Posted at 2016/05/02 20:49:23 | コメント(9) | トラックバック(0) | 廃道 廃墟 廃車 | 趣味

プロフィール

「山で冷たいアイスコーヒーやかき氷を食べるために http://cvw.jp/b/990986/48550690/
何シテル?   07/19 16:44
若い頃からジムニーが好きで乗り継いできましたが 気がついたらジムニー歴は30年以上のおっさんになってしまいました これからも末長く楽しんでいきたいと思います
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/5 >>

1234 567
8910111213 14
15161718192021
22232425 262728
293031    

リンク・クリップ

大洗に10式戦車来たる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/15 19:50:28

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
新旧問わずジムニーが好きなので いじるのを楽しむために安めなベース車両を買ってジムニーラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation