• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シャアジムのブログ一覧

2024年02月18日 イイね!

山さ行がねばのヨッキれん監修 廃道マニアの漫画

山さ行がねばのヨッキれん監修 廃道マニアの漫画以前紹介したJAFメイトで連載しているジムニーでキャンプする漫画に続いて 廃道めぐりの漫画が単行本になりました







私も各地の廃道情報を「山さ行がねば」で閲覧しているのですが そのヨッキれん監修のコミック本で「はいどう!」という廃道探索コメディ漫画です
女子高生が廃道めぐりするマニアックなジャンルだと思います





そして先週ジムニーで崖下の草ヒロ三兄弟を探しに行った時に 別の廃道廃墟探索もしてきました



昔のおもちゃがまとまって落ちてました



舗装道路から藪の枝道に落ちてた社外フロントバンパーと思われる物です 特徴的な形ですが車種不明です



工場跡そばにだいぶ放置されてる日立のユンボもありました 
そのほか古いトラック2台とか 藪に包まれてユンボ3台のほかフォークリフトもありました




工場廃墟の脇に社員寮だったと思われる廃アパートもありました



最後に山の斜面に落ちてる草ヒロも撮影してきました






当時ヨーロッパ車的な乗り味で人気のあった初代プリメーラです







エンジンはSR20搭載で2000のTEでした 



鍵も付いたままで車検ステッカーを見ると20年くらい前に狭い林道から落ちてそのままのようです

ここはなんとなく見覚えのある廃道で 私がSJ40乗ってた頃で25年くらい前にこの山の林道とか枝道探索しまくってた時に走った場所でした 
 この廃道に放置されたワイヤーを昔見たので同じ所で間違いないです



廃道は車を降りてからの探索だと色々発見があるので面白いです







Posted at 2024/02/18 18:26:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 廃道 廃墟 廃車 | 趣味
2024年02月16日 イイね!

草ヒロになって25年以上 崖下には何台もの旧車が

草ヒロになって25年以上 崖下には何台もの旧車が先日県内の山に眠る草ヒロを探しに出かけてきました







この山には25年以上前に崖に落ちた車が今でも眠っています

まずは軽自動車です




崖に落ちて左フロントが大きな岩を抱え込んでて足回りが曲がっていました




このレックスが1番古くからここに落ちてるようでした





そしてさらに下には今でも人気の車種が谷間に刺さってました






日産の180SXでレアなサンルーフ付きでした





エンジンも健在です




そのすぐ近くにもう1台ありました






崖の斜面にある木にぶつかって引っかかり これ以上下に落ちなかったようです



画像ではよくわかりませんが急斜面です



車種はインテグラDC2のタイプRです 車体番号をみると110~なのでホンダのエンジン職人が手掛けたエンジン搭載の96スペックです

車検ステッカーは平成11年でしたのでここに落ちて25年以上経過してます




ここは魔の下り急カーブなのか同じ場所に3台も草ヒロが落ちてました
Posted at 2024/02/16 18:02:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 廃道 廃墟 廃車 | クルマ
2024年02月11日 イイね!

天気の良い連休はジムニーで雪遊び

天気の良い連休はジムニーで雪遊び今年もみんなで現地に集合してスノアタをしてきました









毎年参加していた方数名が仕事やインフルで不参加でしたが初参加の人もいたので13台といつもより多いくらいでした




私的に1番のニュースはジムニークラブの友達の娘さんが免許を取りお父さん(友達)からジムニーを受け継ぎ親娘で参加したことです 
 昔娘さん連れてきた時は私の股下位の身長でしたが 今では立派なジムニー女子になり驚きました
 今は親子でja11とja12乗ってます



今年は暖冬で雪不足が心配でしたが先日2日続けて雪が降ったので 去年よりも雪が積もってました




いつもはsj30で参加なのですが 今回は泊まるのでキャンプ道具満載のアゲトラで参加のmikiさんです

キャリイトラックはジムニーのように高低切り替えトランスファ付きで さらにリアデフロックも装備してますが 腹下がジムニーと比べると低く苦戦してました



チェーンも巻いたり


参加の半数以上がウインチ付きなのでハマっても楽しくレスキュー出来ます




今回お初のディフェンダー110も参加しました


重量級なのでハマるとジムニーで引っ張るのは大変そうでしたが 自前のウインチでうまく脱出してました



この日はとても暖かく私も上着を脱いで走りましたが 中には半袖で雪遊びしてる友達もいました
Posted at 2024/02/11 17:22:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムニー | クルマ
2024年02月07日 イイね!

オルタと変速不良のジムニーJA11オートマ

オルタと変速不良のジムニーJA11オートマ知り合いが車検はもう少しあるのですがオルタネーター不良でしばらく置きっぱなしだったJA11のオートマを見つけてきました

ボンネットと屋根がクリアがやられてますが フルノーマルで内装も外装も結構きれいでフェンダーにも浮きサビも無い状態でした







油圧パワステのJA11だとパワステポンプのベルトを外してからじゃないと オルタネーターベルトも交換できないのでちょっと面倒です





外したオルタは社外品なので以前交換してあったようです オルタ不良だと大体エンジン始動中メーターの赤ランプ系全部点灯するのですがこの11は点灯してませんでした そのせいでオルタ不良だと思わず何度もバッテリーあがりしたそうです

測ると12Vちょいくらいでしたがまだ微妙に発電してたのかもしれません 




中古の純正オルタと交換することにしました



交換後はちゃんと14,4V位チャージしてましたので安心です 



車検はあるのでテスト走行したところDレンジだと出だしもジワジワで加速も悪くクリープもほとんどない感じでした 2レンジはDと同じでLに入れるとググッと加速してクリープもありました
  今まで何台も経験したJA11定番のオートマコンピューターの電解コンデンサー液もれかと思いました

 3速オートマですが2速が無い状態で Dレンジだと3速固定のままで2速キックダウンはしない状態で Lに入れて動き出してから2かDにいれると3速になるので手動切替なら街乗り程度は出来そうです でもキックダウンしないので坂道などキツイと思います

それとブーストが掛かるとガクンガクンと息つき起こして駄目でした
プラグ交換しても駄目で



調べるとターボのアクチェーター固着でした しばらく放置してたのでサビロッドが固着したようです



 ペンチやタガネで叩いても1ミリも動きませんでしたので バーナーで炙ってから何度も叩いてようやくスムーズに動くようになりました






そしてオートマコンピューターを外して中の基盤を確認しようとしたのですが...



 ステアリングシャフトの上に付いてるはずのなんとコンピューターが付いてませんでした 画像の白いカプラーは本来ATコンピューターに差し込まれてるのです



放置されてた廃車ならともかくナンバー車検有りなのに 今まで経験したことのない驚きの結末でした 基盤修理しようにも本体そのものがついてないのにはびっくりです



Posted at 2024/02/08 18:19:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムニー | クルマ

プロフィール

「山で冷たいアイスコーヒーやかき氷を食べるために http://cvw.jp/b/990986/48550690/
何シテル?   07/19 16:44
若い頃からジムニーが好きで乗り継いできましたが 気がついたらジムニー歴は30年以上のおっさんになってしまいました これからも末長く楽しんでいきたいと思います
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/2 >>

    123
456 78910
1112131415 1617
18192021222324
2526272829  

リンク・クリップ

大洗に10式戦車来たる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/15 19:50:28

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
新旧問わずジムニーが好きなので いじるのを楽しむために安めなベース車両を買ってジムニーラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation