• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シャアジムのブログ一覧

2025年01月21日 イイね!

軽バンにソーラーパネルを設置

軽バンにソーラーパネルを設置 車中泊仕様に改装中の旧規格の軽バンに太陽光発電システムを付ける作業をしました








先日アマゾンの割引セールで100Wソーラーパネルセットを購入しました  

 長さ約100センチ 幅約46センチのソーラーパネル・ソーラーチャージャーコントローラー・バッテリーまでの配線などフルセットで約12000円でした





以前中古で購入しジムニーには長すぎて無理だったルーフキャリアに 付属のステーを使ってパネルを装着しました








ソーラーチャージャーからチャージコントローラーを介してバッテリーに配線しました 充電中車内でもガスが出ない4年以上愛用してるディープサイクルバッテリーです





 軽バンの荷室にぶら下げてあるのですが 去年アマゾンで1万円以下で購入したバッテリー内蔵地デジ14インチ液晶TVや 先日のガス湯沸かし器のシャワーポンプなどもエンジンかけなくても長時間使えるようになりました




電化製品を使用しててバッテリー電圧が下がってきても




天気が良ければすぐに復活します




これで寒い朝など車のバッテリーがあがっても ブースターケーブルで車内のこのバッテリーとつなげればエンジン始動可能です
Posted at 2025/01/21 18:12:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2025年01月13日 イイね!

カセットガスOKの湯沸かし器をジムニーに

カセットガスOKの湯沸かし器をジムニーにお正月の休みにアマゾンで見つけたLPガスアウトドア湯沸かし器を購入しました







LPガス式ですがカセットガスボンベでも使えるとインプレがありました



山で12分くらいで美味しいご飯が炊けるガス炊飯器でも使っているボンベ連結アダプターです




本来は水道の蛇口にホースで接続して使うのですが キャンプなどで使うシガー電源タイプのシャワーポンプで動かしてみることにしました





先日装着したリアラダーに引っ掛けたり JA11のリアゲートダンパーにフックでひっかけたり出来ます





水圧が低すぎると点火しないのでガスと水圧を本体のダイアルで微調整します




準備ができたら水を流します





何度か微調整してボボっとうまく点火しました




点火すると水がお湯になりグングン温度が上がりだします 水タンクに循環させてると80度以上と熱湯になります




普段は軽バンの荷室に引っ掛けておいても邪魔にならないです 家でも山でも簡単にお湯のシャワーや寒い日の洗車などで便利な湯沸かし器だと思います

Posted at 2025/01/13 18:22:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムニー | クルマ
2025年01月06日 イイね!

ジムニーをスタッドレスタイヤに交換と亀甲型チェーン準備

ジムニーをスタッドレスタイヤに交換と亀甲型チェーン準備先日八溝山はマッドタイヤで林道を登りましたが 帰りの舗装峠ルートは積雪の下は凍結路面で下りでツルツルだったのでJA11をスタッドレスタイヤに交換しました







マッドタイヤはアルミに6.50R16で スタッドレスタイヤはSJ30純正鉄チンジオランダーの185/85R16でサイズダウンになりました





ついでに去年使用したチェーンも引っ張り出しましたがサビが出てました

 

去年は195R16のトランパスMTに4輪チェーンだったので 185サイズに合うか念のため仮装着してみましたがOKでした



今年の春頃フリマで新古の亀甲型チェーン2輪分購入したので 前後どちらかにラダー型と亀甲型を試してみたいと考えてます 



チェーンのサイズは安かったので215R15兼205/80R16を買いました




185にも仮装着してみましたがチェーンバンドで締めれば大丈夫そうです




今まで装着してた6.50R16と185スタッドレスの比較です 結構外径が違うので腹下が減りましたが街乗りの加速は良くなりました




今シーズンの雪遊びは重くなりますが6輪分のチェーン持参で行こうと思います





Posted at 2025/01/06 17:17:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムニー | クルマ
2025年01月04日 イイね!

ジムニーで県北の雪の林道へ

ジムニーで県北の雪の林道へ昨夜は茨城の山の方でも雪が降ったみたいなので県北の八溝山にJA11で雪を踏みに行ってきました






最初は福島県側の裏ヤミゾから頂上を目指すつもりでグルリと回って見たのですが冬期閉鎖で通れませんでした







しかたなくまた戻って去年頂上から降りてきた林道を目指して 今回は逆に登ることにしました


ここは10年以上がけ崩れで通行止めでしたが去年ようやく開通したので去年は上から降りてきました 
 今日はまだ誰も通ってないので貸切状態でした





雪があるので平らに見えますががれた林道なのでゆっくり頂上を目指しました



1時間位かかって頂上近くの道に合流しました ここもバージンスノーでした


最初に行った冬期閉鎖のゲートからつながる道ですが頂上付近にバリケードがありました
  下側と比べると簡素なのでどかして降りていけちゃいそうですが10キロ位下まで行って強固なゲートにぶち当たりまた引き返すことになります




少し登ると頂上に神社とお城型の展望台があります






昔は有料でしたが今は無料開放されています




 展望デッキからの眺めは最高です



運が良ければ晴れた日に富士山やスカイツリーが見えるそうです



何度も来てますが1度も富士山を拝めたことがないです 今日は雲が多めでしたが筑波山は見えました




頂上まで登って帰宅しましたが 上りの未舗装の林道と比べて下りのつづら折れの狭い峠道は雪の下はツルツルの凍結路面で エンブレ効かせて5キロ未満で亀のようにゆっくり降りたにもかかわらずヘアピンカーブで3回位横になりました




寒かったけれど楽しく林道を走れました
Posted at 2025/01/04 18:13:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムニー | クルマ
2024年12月30日 イイね!

軽バンを回転シートに ジムニーのシートを流用

軽バンを回転シートに ジムニーのシートを流用今年ももう終わりですが 家で使っている軽バンに回転シートを装着したいと以前から考えていました

 昔の1BOXは多彩なシートアレンジで回転シート装備のコンパクトモデルもありました 画像はスバルのドミンゴのです 軽のサンバーベースのボディで7人乗り1200CCでした たまに草ヒロで山の中に放置されてるのを見かけますが回転シートのグレードは見たことがないです










こちらダイハツのアトレーで軽バンで立派な回転シート装備です 1980~1990年頃の550と660に設定があったようです 
 今でも魅力的な古き良き時代の装備です




今回はアマゾンで見つけたキャンピングカー用の回転シートレールと 余ってたジムニーJA11の純正シートを組み合わせて軽バンに装着してみようと作業しました





ベースになるシートレールは取り付け部分がフラットな加工しやすい社外のレカロレールをアップガレージで1800円くらいで買ってきました




平板ステー併用して装着完了です 一応仮眠できるように全部の窓にカーテンも装着してあります




360度回転するので降りるときなどドア側にも固定できます




今荷室を鉄板むき出しからウッド化してる途中なので材料と荷物が散乱してますが 後ろ向きに回転するとこんな感じです




装着後は荷物運搬車からアウトドア風味の軽バンになりました


Posted at 2024/12/30 17:18:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムニー | クルマ

プロフィール

「流用でジムニーJB23を丸目ヘッドライトに http://cvw.jp/b/990986/48617769/
何シテル?   08/24 17:18
若い頃からジムニーが好きで乗り継いできましたが 気がついたらジムニー歴は30年以上のおっさんになってしまいました これからも末長く楽しんでいきたいと思います
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

大洗に10式戦車来たる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/15 19:50:28

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
新旧問わずジムニーが好きなので いじるのを楽しむために安めなベース車両を買ってジムニーラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation