• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たかパパ♪の愛車 [ヤマハ MT-09]

整備手帳

作業日:2023年6月25日

リアサス取り外し(マトリス:ほぼ備忘録)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
リアサスのマトリスを、OHと同時にチューニングしてもらうため取り外します。
久々なので備忘録的に。

まずリアをスタンドであげます。
買ったばかりのJ-TRIP、手で楽々上がります。最高(^^)
2
不器用なのか、過去の作業でタンクを外さないとリアサスを交換出来なかったので、今回もまずタンクを取り外し。

ダミーダクトを外して、タンクの両サイドのボルトを抜きます。
3
タンクの後部のここもボルトを外します。
4
タンク裏のこの2本のホースはそのまま抜きます。
ガソリンは出てきません。
5
そのあとは、ぐるっと回してシートレールに乗せれば、完全に取り外さなくても作業できます。
手抜きです。
6
リアサスの下部の取り外し。
スイングアームの穴の向こうにリアサスのリンクが見えてるので長めの工具突っ込んで外します。
14mmだったかな?
ここはテンション掛かってるので反対側は何もせずナットだけ外せます。
7
次が、正しい方法か分からないけど、リアブレーキのピストン部分をずらさないと工具を突っ込めないので、ヒールプレートに固定されてるこの2本のボルトを抜きます。
8
これで工具を突っ込むことができます。
ただ、硬い上に、ここは空回りするので……
9
反対側を工具で固定しなきゃダメです。
ラチェットでやっちゃダメな気がしますが、手持ちだとこれしかなくて。
10
次はリアサスの上部です。
いずれもかなり奥にあるので、エクステンションがないと届かないです。
この部分を外すためにタンクをずらしました。
11
ナットを外ても、ボルトはテンションかかってて抜けません。
なので、車のパンタジャッキと焚き火用の薪でリアサスにかかってるテンションを抜きます。
リアタイヤとシートレールの間に隙間を作るように少しずつ上げていくと、スポッと抜けるところがあります。
12
リアサスはリンクが邪魔で、最初にやった時は、これは抜けないやろ?って思いました。
ですが、こんな感じでひねってやれば、簡単に抜けます。
13
車体から外したら、リンクを外します。
これも固い。
傷付かないように、下に木の板置いてます。
14
無事外れました。
M46KDタイプです。

早速チューニング屋さんに送って、スプリングも変えて、中身をいじってもらいます(^^)

とりあえずここまで。


イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

FCR-062 投入

難易度:

MT09自賠責ステッカープレート

難易度:

チェーン点検

難易度:

1,000km点検とオイル交換

難易度:

タイヤ交換

難易度:

リアキャリアベース取付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ファーストカーとしては初の軽自動車です。 10年間17万キロ走ったフィットハイブリッドのエアコンの不調が治らず、ダウンサイジングで軽自動車の新車に買い替え...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TT・TV・TW系サンバー 16cmスピーカー取付(86442km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/27 21:51:16
Y51フーガ純正ホーン取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/27 00:32:16
ミツバホーン取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/27 00:31:26

愛車一覧

日産 ルークス 日産 ルークス
10年17万キロ乗ったフィットハイブリッドからの乗り換え。 ルークスは初のファーストカー ...
ヤマハ MT-09 ヤマハ MT-09
21年間乗ってた88年式のZX10からの買い替えです。 ということで、メインバイクの買 ...
スバル サンバー スバル サンバー
トランポとして、軽最強と名高いサンバーです。 あまりにも中古価格が高騰してるので諦めて ...
ホンダ CRF50 ホンダ CRF50
下記コメントの後、公道仕様にしました。 トップ写真は、下記のモトクロスをやってた息子では ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation