• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tsuru-tanのブログ一覧

2022年01月04日 イイね!

古き良きものを見に行った年末年始休暇

古き良きものを見に行った年末年始休暇2022年が明けて数日経ってしまいました。遅ればせながら本年もよろしくお願いいたします。


年末年始休暇は昨年と違い、少々お出かけすることができました。
昨年でシビックの初期不良は収束しタイヤも新調してるのでファミリーカーとしての役割を発揮してもらいましょう。

しかしながらスタッドレスタイヤを購入するタイミングを逃してしまいました。夏タイヤで日常は問題ありませんが遠方へは気を使います。
名古屋方面なら雪は大丈夫だろうと思っていたら予定の前々日に雪。テレビでは相当に降って大変な様の映像ばかり流すので別途調べたら、目的地は大したことなく積もってすらいないようで予定通り決行です。

第一目的の場所は「博物館明治村」。ご存知の方も多いと思いますが惜しくも解体された建物や施設などを移築保存している広大な施設。
家族へは「鬼滅の刃」の時代に近い建物があると言いつつ、本心は以前からフランク・ロイド・ライトの帝国ホテルが見たかったのです。
実物を目の当たりにし、玄関部分のみを移築している程度なのですがデザインは圧巻。語彙力なく恐縮ですが感動モノでした! こんなにも素晴らしい文化的建物を、理由があるにせよ壊して新しいものにしてしまう。良いモノを活きた状態で伝承できなかったことは改めて残念に思います。
車もそう、低年式の車に世間は冷たく・・・。
昨年からシビックに乗り始め、運転支援システムを高速道路で多用している私からはとても語れないですね(汗)。


今年はフランク・ロイド・ライトのフロアランプがお小遣いで買える位になれるよう、お仕事がんばろう!(道のり遠し・・・)
Posted at 2022/01/04 21:16:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2021年12月04日 イイね!

人生初、神社にてクルマへのお祓い

人生初、神社にてクルマへのお祓い神頼みは日常ではすることがなく、氏神様の神社へは何かの行事くらいしか行くことがありませんが、今回ばかりは、これまでの事からシビックにはうちの家族以外の誰かが乗っているかもしれないと思いお祓いをしてもらいました。車のお祓いなんて人生初です。
幸いにも交通事故はないものの、気分的に晴れやかになれればと思っての事。

小さい神社なのでシステマチックに車を入れるような施設はないので境内横のちょっとしたスペースにクルマを停めて執り行なわれ、これから長く楽しめればと願いました。
意外と普段から参拝客はそれなりに来るようでやや恥ずかしい。終わって帰るときは後退で道路に出るのですが斜度が付いているため後方確認が難しく、早速ここで事故を起こしたら私にも神社にもシャレにならない。

お祓い後は購入店のディーラーにしばらく預けている間にぶつけてしまったとの事で交換になり、赤いラインが復活したフロントリップスポイラーを再びブラックアウトし“うちのクルマの外観”に戻しました。


話は変わって、先日お台場のヒストリーガレージに立ち寄りました。今年いっぱいで閉じるので見納めです。近いながらも数回しか行ったことはないのですが確かオープン当初は10年限定の施設と言っていたので倍以上続いたのですね。99年当時のお台場・夢の島は夜にドリフトで警察に追いかけられていた人がまだいたのでは?という時代でした。私は145のローンに追いかけられていた時期かと。。。
Posted at 2021/12/06 21:08:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年11月28日 イイね!

高速道路にスパナは落とさないで頂きたい

高速道路にスパナは落とさないで頂きたいシビックはやっと戻ってきたのですが、その矢先にパンクです。
高速道路にて、何の変哲もないつなぎ目を通過した時に衝撃音がしました。
直後は走行に違和感を感じなかったものの間もなくバタバタ音がしてきました。程なく出口があったため退避し確認。
見てすぐわかる左後輪のパンク。

外側から見るには原因箇所がわかりませんでしたが、空気抜けが早いので恐らく修理不能。困まる事に、この車はパンク修理剤搭載車でスペアタイヤもテンパータイヤもない。よってどうにもならないのでJAFを依頼。毎度のようにオペレーターはすごく親切でこんな時に20年以上会員のお礼言葉は不要とツッコミたくなるほどです。

案の定、修理不能という事で、応急処置中に待ち時間で検索していたいくつかの近隣タイヤショップに在庫確認し、あったオートバックスへJAF隊員さんに後方見守られながら自走で向いました。

ちなみに刺さっていたのがタイトル写真のスパナ。何でこんなものが刺さるのだろうと疑問ですが恐らく道路つなぎ目の溝にうまい具合に入り込んでいたのだと思います。
ネプロスかスナップオンでしたら戦利品として持ち帰るところでしたがノーブランド品なのでJAF隊員さんが回収、とにかく道路には落し物をしないようにして頂きたいものです。

こんなものが刺さってもバーストせず、車体にもホイールにも傷は一切ないことが幸いです。ブリジストンを媚びるファンでも義理もないですが、これは見えないところの技術力なのでしょうか?(ちなみに日本製ではない)

やはりこの車、なんか憑いてますね。
人生初、車のお祓いをしてもらいます(汗)。

現地店舗の在庫都合でグレードダウンしますが、厄落としにでもなればと思い4本ともミシュランPS4(Sがつかないやつ)へ提示価格にて気分良く替えました。「高かっ!(心の声)」
Posted at 2021/11/29 20:46:05 | コメント(0) | クルマ
2021年11月07日 イイね!

やっぱりATは苦手。

やっぱりATは苦手。今週もホンダカーズから借りている代車です。
預けているシビックはMT車ですが、多数派のAT車(ハイブリッド車)を提供いただいています。
そのATの操作、以前お借りしたインサイトはシフトレバーの代わりにボタンでした。
今度のATは一見見慣れたシフトレバー。

しかし代車初日。ホンダカーズにて鍵を受け取り乗り込むと。
ブレーキを踏みながらスターターに相当するボタンを押し、定位置に戻る違和感あるシフトレバーを表示に習い操作してDに入れ、電子パーキングブレーキと思われたレバー横の「P」を押す。
車は動こうとしない。。。
少々車内で格闘。流石に見送ろうとしているスタッフが寄ってくる。

雨の日で足元が薄暗くよく見えなかったのですが、この車は電子パーキングブレーキではなく、機械式足踏みパーキングブレーキ。恥ずかしい。。。
「P」はATのパーキングでした。「D」→「P」→「D」→「P」を繰り返していたようです。なんで「P」だけボタン?
20世紀の145から一気に四半世紀新しいシビックに乗り始めた影響で「P」のボタンは電子パーキングブレーキだと思ってしまった。


そしてこの車で3週目に入ります。
運転に支障はありませんが直感的操作は慣れても難しそう。私には一呼吸置く確認が必要。
なるほど、これ程までに直感的な操作ができない機構なのでこれよりデビューの新しいインサイトは、いさぎよくレバーを捨てスペース効率とコストダウンにも寄与しそうなボタン式に変化したのですね。

代車生活、しつこいようですが事故起こしたわけではないですよ〜。


----
ATは苦手という話でしたが、久しぶりにスパイダー(MT)に乗ると今何速だっけ?と思ってしまうことがしばしば。
シビックはMTなのにシフトポジションインジケーターがあり、便利なものに触れたからか、退化している自分にショック。。。
Posted at 2021/11/08 21:57:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2021年10月29日 イイね!

ただいま6ヶ月点検中

ただいま6ヶ月点検中シビックは現在6ヶ月点検に出しています。
数日かかることになりそうで、またもや代車を借りています。

前回の代車インサイトは売りに出されてしまったので別の車種になりましたがまたハイブリッド車。
今度はなかなか不思議な感覚。モーターメインのインサイトと違ってエンジンにモーターのアシストが入るしくみなのでしょうか? 過剰に街中でパワーが出る時があると思えば、逆にモーターアシストが入ってくれないような時もある。
そんな事もあり早く点検から戻ってきてほしいところですが、この週末は代車生活になりそうです。
あっ、事故起こしたわけではないですよ〜。
Posted at 2021/10/29 22:13:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「今更ながらゴールデンウィークのお話 http://cvw.jp/b/991611/48441252/
何シテル?   05/23 00:59
tsuru-tanです。 3度のメシよりクルマが好きな訳ではありませんが、アルファロメオスパイダーヴェローチェに乗っています。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

アルファロメオ スパイダーベローチェ アルファロメオ スパイダーベローチェ
高速道路を走っていて追い越し車線に出ると、たまに前を譲ってくれる優しいドライバーがいます ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
何時でも気軽に乗れるファミリーカーとして、初めて後席用ドアがある車両を所有します。 運 ...
アルファロメオ 145 アルファロメオ 145
■一時抹消中■ 1997年新車購入、このクルマとともに年を重ねています。 単身から年月 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation