• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うっちーa.k.a.パパのブログ一覧

2019年01月14日 イイね!

巨大な不条理と戦う

巨大な不条理と戦う巨大な不条理と戦う❗ 反営利至上主義者として、この画。

このタンクローリー、わざとだろ? わざと渋滞を誘発してるだろ?

渋滞した方が、燃料を倍以上使うからな。

もちろん、僕は、法に則りキープレフトで「追い抜き」したさ。
左から抜くのは怖いので、危険回避で警笛鳴らしたさ💨

それでも、ずっと第二通行帯走り続けていたタンクローリー…。
あからさま過ぎるだろ? こんなんで良いのか?

次の画は、
パトカー🚓

100km/h道路を大型貨物の法定速度80km/hで走ってる僕が何故に追い付く?
そして、何故に混雑している?

皆、メーターを見ていないのか?

パトカーもパトカーで、通行帯違反を何故に取り締まらない😠

労力と人件費を考えると低得点は取り締まらない方が儲かるのか?

これ、全員捕まえれば、増税なんてする必要がない位、相当儲かると思うのは、素人考えなのか?

もちろん僕は、法に則り、徐々にパトカーに近付きパトカーを「追い越し」したさ。

この前も覆面パトカーを法に則り「追い越し」したけど、
100km/h道路を80km/hで走る僕が、パトカーを「追い越し」出来る事態が有り得ないと思うのだが…。

わざとなのか?

覆面パトカーなんか、こっちを見てたけど、僕は、法を遵守しているだけなので。
僕が左ウインカーを出したまま並走って…。
メーター見ていないのか?
そもそも100km/h道路を80km/hで追い付かれているんだぞ!

さすがに、パトカーは「追い付かれた車両の義務違反」をしなかったので、良かった良かった。

法は尊いので😌
Posted at 2019/01/14 23:04:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月13日 イイね!

車道外側線

車道外側線『車道外側線

車道外側線は、車両が通行するときに、端に寄り過ぎると危険な為この線の右側を通る目安を示す事を目的とする区画線である。

路側帯・路肩との関係

車道外側線(以下、ペイントにより白の実線で引かれているものに限る。)のある路端側に歩道が無い場合に限り、この線から外側(路端寄り)の部分は、路側帯の道路標示とみなされる。そのため、車両の通行は原則として禁止される。原則として軽車両は道路左側部分にある路側帯を通行でき、歩行者は路側帯を通行しなければならない。』

だから僕は、危険がなければ通ってるよ🚚💨

ゼブラゾーン(導流帯)に然り、車線の白い実線に然り。
法的には注意喚起でしかない。

法は尊いので😌
Posted at 2019/01/13 15:39:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月12日 イイね!

交差点手前30mは進路変更禁止という勘違い

追い越しとは、
道交法第2条21号では「追越し」と表記し、「車両が他の車両等に追い付いた場合において、その進路を変えてその追い付いた車両等の側方を通過し、かつ、当該車両等の前方に出ることをいう。」

当該車両の前方に出る事を言う。

↑ここ重要!

左折車は? 横断歩道歩行者待ちの左折待ち車は?

交差点、及び交差点手前30mは追い越し禁止。
進路変更は進路変更禁止の道路標示に従う。

そう! 左折車の追い越しは、追い越しでは無く「追い抜き」なのである☝

警察相談~埼玉県警に問い合わせたから大丈夫👍

ただ、進路変更時にはウインカーを点けないと、そっちの違反に成る。

無事故無違反が大前提で😉

「追い抜き」は道交法に定義が無く、逆にいうと、「追い越し」の条文から1つでも欠ければ追い越し違反には問えない。

法は尊いので😌
Posted at 2019/01/12 13:12:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月11日 イイね!

新青梅街道

新青梅街道言わずもがな、地元の主要道路は新青梅街道である☝

古い道なので道幅が狭い。
大型貨物では、とてもじゃないけど、第一通行帯は走れない。
なので大型貨物通行区分標識がある。

しかし、やっと分かった💡
東村山には無い。東大和にも無いかな。
なので、東村山警察署に大型貨物通行区分標識、もしくは、騒音防止の設置を要望した📞

素人、初心者にも分かりやすいように設置をして欲しいと。

警察の方は、親切丁寧に対応してくれた😃

僕の小さな叫びは聞こえただろうか😌

『道交法18条(左側寄り通行等)
車両(トロリーバスを除く。)は、車両通行帯の設けられた道路を通行する場合を除き、自動車及び原動機付自転車にあつては道路の左側に寄つて、軽車両にあつては道路の左側端に寄つて、それぞれ当該道路を通行しなければならない。』

『道交法20条(車両通行帯)
車両は、車両通行帯の設けられた道路においては、道路の左側端から数えて一番目の車両通行帯を通行しなければならない。』

法は尊いので😌

Posted at 2019/01/11 23:47:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月09日 イイね!

今年の抱負

『交通社会の木鐸に成る! 信じる奴は付いて来い!!』

・プロとしてルールを守れないのは如何なものかと思います。

・道交法
道路における危険を防止し、その他交通の安全と円滑を図り、及び道路の交通に起因する障害の防止に資することを目的とする、日本の法律。

キープレフトが原則です。

・キープレフトの意義
通常は道路の中央付近を空けておくことで対向車との接触を防ぎ、また、追越しや右折等がスムーズに行われることによる円滑な交通の実現を意図している。


・無事故無違反が大前提として。。。

・プロとしてキープレフトを心掛けています。
通行区分も守るように心掛けています。
大型貨物等通行区分が右側の時は、速やかに左から追い抜き願います。

・追い付かれた車両の義務を発生させたくないので、
最高速度以下で走らないように心掛けています。
且、車検基準メーター誤差を考慮して頑張って一般+10、高速+20しか出しません。
渋滞の先頭になりたくないので、速やかに追い越し願います。

・追い越しをする際は注意喚起の為、
昼ならヘッドライト、夜ならフォグランプを点けます。

・黄色信号で止まれなかった時は、
謝罪の意を込めてバザードを点けます。

・高速道路の出口や分岐渋滞時、路肩走行禁止なので、
タイヤ一個分走行車線に出しています。悪しからず。

・高速道路の出口や分岐で自分の進路手前2kmは、追い越しをしないように心掛けています。
遅い車に追従した際は早め(500m手前)にウインカーを点けます。
速やかに追い越し願います。

・違反者に「ありがとう」と伝えたり、遠慮するのは間違っていると思います。

もちろん異論は認めます。


・基本的に

やるからには本気です。

本気が出せないなら 、やらない方がまだマシだと思っています。

楽しくないとやる意味がないと思っています。

もちろん例外もあります。


よろしくお願いします。


法は尊いので😌
Posted at 2019/01/09 10:14:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「なるほど❗️ ジムニーのスペアタイヤやスコップは積載物なんですね🤩」
何シテル?   10/16 00:47
うっちー a.k.a.パパです。 袖振り合うも多生の縁。 車好きが高じて、20余年、 トラックドライバーをやっています。 平のKトラ、1t、2t...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
121314 15161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

エアコン音調パネル電球切れ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/08 01:19:55
クラッチスタートキャンセルスイッチ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/01 02:16:34
ドアポケットゴム修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 23:15:09

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
言わずもがなです。 楽しい〜😆 街乗りも思いの外、快適です。 子供の手が離れ夫婦二 ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
ど~してもMTで楽しい車に乗りたくて、 やっと出会えた理想的な車でした。 家族からは、 ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
ィイ~車です。 だってMTがあるんだもの。 MT=マニュアルトランスミッションと言うよ ...
いすゞ ギガ いすゞ ギガ
こちらになりました。 ハイテク過ぎて困ります。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation