• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年12月21日

献血に行こう!

献血に行こう! 私は既婚者ではない、当然子供もいない。
「歌ったり踊ったり」、何か人を楽しませる様な事もできない。
自分で事業を興してるワケでもない。
平日は朝起きて会社へ、夜に帰宅してメシ食って風呂入って寝るだけだ。
休日はバイクやクルマを弄るかパチンコしてる事が多い。
バイクやクルマも自慢できる様な事はしていない。
街中では飛ばしていないつもりだが、時と場所を選んで一般人から見れば尋常ではないスピードで走るのも事実だ。
「走り屋」なんて言葉で片付けたりはしないし、「暴走族」と言われても否定はできない。
『勝ち、負け』で言えば確実に負け組だ。


そんな自分だけれど
 「俺が社会に貢献できる事はあるのかな?」
と考えて半年毎に献血をしています。
初めては大学の時、学内で献血募集があったのがきっかけです
学生時代にバイクレースを始め、幸いにも大きなケガはしなかったけれど骨折とかはしょっちゅう見てきた。
酷い時はブーツの中から血が溢れてきたりとかね、ウゲェ…(;><)
 「何時かは自分が逆の立場になるやも知れん」
そう思って続けています。
実際『阪神淡路大震災』で被災もしましたしね。
今は会社が半年毎に献血車呼んでくれるので、余程の事がない限りは献血させて貰ってます。


今回の震災も「喉元過ぎれば熱さを忘れる」状態じゃないだろうか?
それに震災だけじゃないと思うんだ。
そんな時だけ声を大にするんじゃなく、小さくても普段からできる事があると思うんだ。
交通事故で輸血を必要としてる人が毎日何人も居ると思うんだ。
「継続は力なり」だと思うんだ。


最近の赤十字は結構豪気で色々な物をくれます。
今日は
 ・コーヒー2本
 ・プリッツ1箱
 ・インスタントラーメン1個
 ・その他、連続献血の粗品1個
を頂きました。
全部足したら\1,000超えるんじゃないかな?
下品だけれど学生のバイト代以上じゃない?
後から検査結果も送ってくれるし、何処からどー見ても悪い話じゃありません。


ただ、本音を言うとスゲー苦手です…
血が苦手だから採血から献血まで絶対に見ません!
予防接種でも見ません!
血圧が低いからか普通の人の倍近い時間掛る、今回は真昼間の仕事中だったので『上105/下53』だったけど、同僚からは「生きてます?」と言われた(;・∀・)
遅いからってポンプで吸われるとくすぐったくて笑ってしまう、足の裏までくすぐったくなる(☆▽☆)
ま、その程度なんスけどね!


たかだか30分程度で終わります、勇気を出して献血に行きましょう!
ブログ一覧 | 徒然日記 | 日記
Posted at 2011/12/21 15:36:14

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

CCウォーターから20日後。
8JCCZFさん

【 ヨコスパ 竜泉寺の湯♨️】に来 ...
bighand045さん

カブの練習(からの〜、立ちゴケ〜)
まよさーもんさん

夏休み4日目の朝活
彼ら快さん

2025/8/3 ぶらり旅
ハムスコムシさん

スターダストミーティング2025【 ...
Wat42さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「過去所有の車 http://cvw.jp/b/993404/41907160/
何シテル?   09/03 00:33
チロリンと申します。 毎日通勤電車に揺られている普通の会社員です。 暴走族ではありませんが妄想族です。  「あの部品付けてぇ~、ここ改造してぇ~」 なん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW R1200GS アドベンチャー BMW R1200GS アドベンチャー
2018年10月13日納車。 2019年モデルの情報も出てきていたタイミングでしたが、諸 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1号機です。 ほぼ?動態保存状態、月1回乗るか乗らないかの状態です(;´∀`)
ホンダ CT125 ホンダ CT125
バイトで郵政カブを乗り回した高校/大学以来のカブライダーへ復帰!
カワサキ NinjaH2 カワサキ NinjaH2
登録が遅くなりましたが2021/11/20に『Ninja H2 CARBON FINAL ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation