• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チロリン♪のブログ一覧

2018年10月17日 イイね!

R1200GSAファーストインプレッション

R1200GSAファーストインプレッションさあ、例によってテキトーに書いてみるよ!


デカ!
正に「重戦車」て感じ!


押し引きは重くないが、左右に張り出したエンジンが邪魔で「取り回しし難い」印象。


身長170cm、おまけに本国仕様、承知の上での購入だが足付きは良くない。
が、同時に「こんなもんか~」とも感じている。
二輪にはOFFから、初めての愛車はコンペモデルでコースから走り始めた。
足が届かないのが常識だったし、コンペモデルにサイドスタンドなんて装備もありません。
そんな環境からバイクに乗り始めたので、足付きの悪さに抵抗感が無いのもある。


サイドスタンド支点が前方なので、出し入れ時に「バレリーナスタイル」を強いられる。
もっと足元にできなかったのか?


フューエルリッド開閉にもキー不要なスマートキーは便利。
反面、スペアキーが「非接触型の樹脂製×1本」なのには不満&不安あり。
ディーラー曰く「持ち歩け」との事だが...


シート開閉などメカニカルにはジャックナイフ式でキーが飛び出すが、これ、耐久性大丈夫かな?
使ってるウチに根本にガタがきそうな...
現実的には足りてないな、破損&紛失したくないので上にあるスペアキーも持ち歩かず、
 ①シート開閉用のメカニカルキーを1本作成&持ち歩き
 ②キーレス用のボタン電池を常備
が妥当(必要)と考えてる。
その辺の鍵屋で作れるのかな?


始動音は元気良いがエンジン自体にはパンチが無い、ホントに1200cc二気筒か考えてしまう...
かと言ってスムーズさにも欠ける、アタリがついてないのか回り方はガサツだ...
でも、低速トルクは私には十分かな、「6速2,000rpm以下での走行」とかバカな事はしない。
これから変わって行くかもだけど現時点でキャラが掴めていない。


街中をスルスル走っただけだが、水平対向/シャフト駆動のクセは全く感じない。
過去に試乗した「空冷2バルブ」なモデルでは
 ・レーシング時のトルクリアクションの大きさ
 ・ギアのバックラッシュが大きいのかアクセレーションが極めて悪い
等を感じたが、今のところ本モデルにおいては皆無だ。


テレレバーの効果も良くワカラン、つまり違和感も無い。
でも、「BMW爺」ではないので「BMWサイコー♪」なんて持ち上げるつもりはサラサラ無い。
慣らしが進んで少しペース上げんとワカランか~


Fブレーキレバーを強く握るとパーキングブレーキ的なモードに!
これ、街中で便利だな、停車時にバランスが取り易くなる
その代わり、発進時は意識してアクセル開ける必要あり。
う~ん、「もう一度強く握ると解除」とか、解除方法があれば更に良かったなぁ~


キックバックか、リアブレーキペダルに小さいが連続した周期で結構な振動あり。
ABS?
パッドのアタリ?
制動力自体は十分な感じ。


この手の車両久々だからな、フロントの荷重が少ないからか稀にフラつく。


マダ回していないがエンブレ強め、特に2速以下で顕著に感じる。
『ZRX』でやってたみたいにケース内圧抜くか?


アフターファイヤーは結構鳴ってる。
マフラー交換すると目立つだけで、車種問わずフツーに鳴ってると思ってる。
なので気にしない。


ハンドル幅は広いな、腕が伸び切っちゃう...
テーパーハンドルなので汎用品は使えそうにない。


操作系は全体的に軽い、軽過ぎて安っぽい気すらしてくる。
「FCR@ZRX」や「最凶クラッチ@H2」に慣れた身には反って不安...


液晶メーターの視認性は良いが、やっぱり細かい目盛りは読み辛い。
少し弄ってみたが何の表示かワカランのもある、マニュアル読むのが大変だぁ...


水温は常時高めなのか?
猛暑の最中ではないし、ハイスピードではないにせよ片側4車線の国道を流れに乗って走ってたが停車即ファンが回る。
パワー重視ではなく、排ガス規制クリアするのに意図的に常時高めな設定なんだろうか?
確か近年の四輪車はそんなセッティングだと聞いた事がある。
気分的によろしくない、流用可能なローテンプサーモは無いのかね?


ミラーが意外に小さいんだよ!
国産ネイキッドより遥かに小さい、これには正直驚いたなぁ!
視認性は良くないと思う、原チャリかと思った、他のオーナーさんは気にならないのかな?



今日のところはこんな感じで!
Posted at 2018/10/17 12:00:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | R1200GSA | 日記
2018年10月15日 イイね!

15の夜

15の夜盗んでません、15歳でもありません(;・∀・)
でも、今はそんな気分です(;^ω^)
10月13日納車完了しました(^_^)


外車への憧れは強くはありません、常々「国産が一番!」と思っている人です。
強いて言えば「日本人の独車崇拝は異常」と思いつつも「買うのであれば独車、伊車は無い」とも思っています。
今回も「自分の考えと車両の仕様とが一番マッチした」だけであります。


「良い」と思うのは『素のGS』ですが「欲しかった」のは『Adventure(GSA)』でした。
単純に「カコ(・∀・)イイ!!」のと、装備が価格差より豪華に思えました。
それでもツーリング仲間に聞かれたら、やっぱり『GS/プレミアムスタンダード』を薦めると思います。
もっと聞かれたら『Ninja650@Kawasaki』を薦めると思います、パッケージ的に間違いないでしょう。


今回「プレミアムスタンダード(日本向け)」ではなく「プレミアムライン(本国仕様)」を取り寄せて貰いました。
身長は170cmと大きくありませんが、過去に試乗したり今回何度も跨ってみたりしても然程不安を感じませんでした。
ウエイトこそ違いますが、元々「シート高950mm」とかのコンペモデルに乗ってた影響と思います。
唯一はサイドスタンドの出し入れですかね、意外にスタンド基部が前方にあり「バレリーナスタイル」を強いられます。
正直「バランスを崩したら最後」とは思っていますが、その状態で踏ん張れる体格ってどんだけ?


それに「プレミアムスタンダード」と言う名で誤魔化した短足仕様、なんか「モンキーモデル」みたいで腹立ちますやん!
外人にだって「小柄、短足」な人は居ます!
事実、高校の時の外人教師がビックリする位の短足でした!

※モンキーモデル
兵器を他国へ輸出する際に、意図的に性能を低下させたものを指す言葉
またはオリジナルより劣化したコピー兵器の事を指す


体力的にも今がギリギリでしょうし「オリジナルを知りたい」気持ちから思い切って本国仕様をチョイスしました。
それに、流石にコレ乗ってるオンナにはマズ遭遇しないでしょう!
ぶっちゃけ「バイクは男の乗り物だ」と思ってます、割とマジで。


標準でフル装備状態ですから、オプションは『TFT液晶』をチョイスしたのみです。
相当悩みました、特にタコメーター表示、あんな「プログレスバー」みたいなの見易いのかしら?
「オッサンフラグ」なのは自覚していますが、「針方式」の方が直感的に見易い気が...
それでも今後メーカー問わず「液晶化」は加速して行くでしょうから思い切ってチョイスしてみました。


あと、購入を決めた時は2019年モデルの仕様が公開されたタイミングでもありました。
「待ち」の選択肢も検討しましたが、ディーラーへ聞いたり(一年以上先?)社長と相談したりして決めました。
運良く?望む仕様の車両が船に乗っていたみたいでしたし。
ま、以前から2019年モデルでの仕様変更はウワサされていましたし、例え待っても3~5年後には旧モデルになっちゃいますからね!
正直「ちぇ~っ...」て思う気持ちもありますが「バグフィクスの終わったモデル末期が買い」の考えもアリでしょう。


ちなみに2019年モデルでフィーチャーすべきはやはりVVTでしょう。
サーボモーターみたいので「ローカム、ハイカム」をスライドさせて切り替える構造か...
機械式ではなさそう、アクセル開度見て電気で動作させてるのかな?
例え故障してもどちらかにロックされるだけで走行不能にはならないのかな?
スライド中にロックしてしまう可能性はあるのかな?
ただ、指定オイルや交換サイクルにシビアな事を言いそうな気がしないでもない...


ただ、今回車両を入れ替えた一番の要因はオフクロが高齢になった事です。
オフクロの生まれは能登半島の先も先、終着駅のそのまた先で私も3回しか行った事はありません。
『能登線』はとっくの昔に廃線、祖父が亡くなった20数年前に帰省したのが最後です。
オフクロの帰省は体力的に既に厳しいので、四人兄弟の中で一番プラプラしている私が行ってやろうと決めました。
1~2回/年のご挨拶、あって10年でしょうかねぇ...
祖父は警官をしていました、努力してそれなりのポジションに上り詰めた人です。
比べられるのが嫌だったんでしょうね、孫は誰も警官になりませんでした。
そんな祖父の孫が族車みたいな車両で帰省するワケには参りません!
これが乗り換えを決意した一番大きな切っ掛けでありました。


尊敬する祖父と大好きな祖母の生まれ故郷を巡ってやろうと考えています。
Posted at 2018/10/15 11:32:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | R1200GSA | クルマ
2018年10月07日 イイね!

納車、カウントダウン

納車、カウントダウンキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
Posted at 2018/10/07 04:42:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | R1200GSA | 日記

プロフィール

「過去所有の車 http://cvw.jp/b/993404/41907160/
何シテル?   09/03 00:33
チロリンと申します。 毎日通勤電車に揺られている普通の会社員です。 暴走族ではありませんが妄想族です。  「あの部品付けてぇ~、ここ改造してぇ~」 なん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW R1200GS アドベンチャー BMW R1200GS アドベンチャー
2018年10月13日納車。 2019年モデルの情報も出てきていたタイミングでしたが、諸 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1号機です。 ほぼ?動態保存状態、月1回乗るか乗らないかの状態です(;´∀`)
ホンダ CT125 ホンダ CT125
バイトで郵政カブを乗り回した高校/大学以来のカブライダーへ復帰!
カワサキ NinjaH2 カワサキ NinjaH2
登録が遅くなりましたが2021/11/20に『Ninja H2 CARBON FINAL ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation