• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チロリン♪のブログ一覧

2024年05月02日 イイね!

CT125、納車から1300km走ってみて

CT125、納車から1300km走ってみてほぼほぼナラシも終盤、「低いギアで引っ張り倒す、最高速アタック」みたいなこと以外は気にせず丁寧に緩急付けて回しています。
1500kmでオイル交換したらゆっくりアクセル開けながら何度か上まで引っ張って終りですかねー
で、ご意見は様々あると思いますが勝手にインプレッション。



○メーターについて
インフォメーションはシンプルそのもの。
昼間時のメータ視認性は良いとは言えないが、得られる情報が少なくそもそも注視していない。

同時に「情報過多は気が散る」ので「ギアポジインジケーターは要らない派」ですね、ボクは。
「4段変速で今が何速」くらい分かるし、車速に合わせてシフトダウンもできるんで。

とは言えタコメータは欲しかったので後付けを検討中。
弄った時に「気がするー」じゃーなくて「500rpm伸びる」とか数値で明確に確認したいA型なんで。


○右スイッチボックスについて
やっぱ「キルスイッチは欲しい派」ですね、ボクは。
頻繁に使うものではないけど昔のヒトやからメチャ違和感あんねんけど...

あれか?
ニワカが「エンジン掛からない!」とクレーム入れる事例でも頻発したんか?


○左スイッチボックスについて
ウインカー誤操作によるホーンの発砲、ボクも納車の日に2回ほどやってしまいましたが以降は全くです。
理解すれば問題ないですね、逆に親指の移動距離が少なくて済み「なるほどなー!」と感心すらしています。
にしてもホーンボタンの反応はクリチカル過ぎ、こんなんダルく加工できたりするのか?

ウインカー消し忘れは1回やってしまった。
調べたら「カチカチ音のするリレー」て商品があるみたいなんで交換する計画。


○ヘッドライトについて
特に暗さは感じていない、ハイワッテージ組んでた『アドV』より確実に上。
とは言え明るくはない、ロングに出るなら補助ライトは選択肢に加えて良いと思う。

リフレクターの関係か、ローでライトの上が点灯、ハイで下が追加で全点灯するんやね。
最初「ハニャ?」って思ってしまった。


○シフト操作について
納車時は上手く操作できなかったバックワード側、今はコツを掴んだので問題なしです。
郵政カブとはナカナカにポジションが違いアジャスト期間が必要でした。
にしても、フォワード側だけ通常二輪と同じ形状してるんで、ホンダ的には逆シフト推奨なんじゃないでしょうかね?

ただ、
 ・アタリが出てない
 ・レバー比やオフセット量の違い
か判断できてませんが、バックワード側はフォワード側よりタッチが劣ると感じます。
「2速⇒1速」が結構スカります(落ちない)、暖まり切る前はマシな気もするので油温にキビシイのでしょうか?


○前後ブレーキについて
「ストロークが深く効力がナカナカ立ち上がってこない」のは前後とも変わらず、正直チョッと好みではないです。
ボク、学生時代のMXのケガで右足首の可動範囲が人より少なく深く踏み込めないので尚更です。
納車整備はベテランの元ホンダマンがやってくれたんで、未舗装路向けにこーゆー味付けなんやと思います。
とは言えストリート向けにもチョッと効力欲しい、パッド交換で行けるのかな?


○前後サスペンションについて
カワサキの「ガチガチがデフォ」に慣れ親しんだ身としては至って快適です。
んが、リアにデカBOX搭載したこともありテストコース下り高速S字コーナーを抜けた立ち上がりでリアが腰砕けになります。
タイヤなのかも知れません、とりあえず不快も不都合もないので今は何もしません。


○車体剛性について
普通に乗ってる分に剛性不足は全く感じませんね。
郵政カブのプレスフレームは郵便物満載して出発する時点でヨレを感じてましたわー


○防風/防寒について
3月下旬に徹夜でナラシしたんですが、3月とは言え深夜は大変冷え込みました。
基本「一人飯」できないヒトなんですが24時間営業のラーメン屋へ逃げ込みました、オーバーパンツ履いときゃ良かった...
バイト時代はそこまで実感してなかったけど「『レッグシールド』てスゲー効果あるんやな!」と改めて感じました。
ビジュアル的にレッグシールドはパスしようと思うけど「スクリーン、ハンドガード」は装備しようと思います。


○シートについて
シッカリと硬めやと感じます。
ボクは色々乗ってますから不満ないですけど、スクーターばっか乗ってた人には合わないかも?


○足付き性について
全く問題ないです、不安は微塵も感じていません。
「このシート高、車重」を不安に感じるのであればチョイスが間違ってると思いますね。
ローダウンした二輪は激しくダサいです、ワリとマジで。


○ポジションについて
チョッと猫背気味な姿勢になってしまうのも確かですが適正範囲やと思います。
ワカランでもないですがハンドル高アップした「殿様乗り」は激しくダサいです、結構マジで。


○エンジンについて
とにかくパンチがないです、アクセル開けても燃料飲んでないのか?
自宅手前のヘアピンからの急勾配で2速に落としてターンしながら開けて行っても失速するばかりで登らない。

全般ノイジーで気持ち良く流せるのは60km/hまで、それ以上になると苦しそうです。
ハイメカエンジンではないのは承知だけども、今時モデルならも少しスムーズに回ってくれても良いんじゃないかな?

60km/hを超えてくると車体下から「グワ~ン」みたいな共鳴が聞こえてくる。
車体底面の「スキッドプレート」がエアコン室外機の外板ヨロシク共振してるっぽく、踵で押さえると多少マシになる。

マフラー交換で燃料飲んでくれる様になれば全般マシになってくれないかと期待。


○車体色について
この「シルバー」気に入ってる、正式には「マットアーマードシルバーメタリック」です。
一般的かどうかは知らないが「アーマード」てネーミングセンスがステキ♪

ホンダWebサイトでは実車より少し淡い感じに見える。
購入検討されている方は最寄りのドリーム店へ出向いて現車確認をオススメしたい。
ボクも最初は「赤かなー」と考えてたけど現車確認して大きく振れました。


○スクーターからの乗り換えについて
同じAT免許で運転できますが代替にはなりません、操作系から異なる別の乗り物です。
スニーカーでは乗る気にならないですね、出掛ける時はライディングシューズ履いてます。
ノーマルでは積載量も皆無、正直ボクも「別にも1台スクーター欲しいなー」と思ってる。
スクーターしか乗ったことのない人は『PCX』買った方が間違いないでしょう。
趣味としてのセカンド、サードにはソコソコ楽しめると思います、パワーないけど...


○燃料タンクについて
天面が比較的フラットな形状だから満タンが少々分かり難い。
満タン方だがナラシ中に68km/Lを叩き出したのにはビビった!


○負のスパイラルについて
沼です、カスタム泥沼です...
納車前に「これ要るな、これ面白そうやなー」と『Amazon』ポチポチしてたら、あっちゅー間に50点くらいになりました。

今ですか?
カートの中身は「ゼロ」になり、同時に「後で買う」が20点くらいあります...


と、まぁ~こんな感じ!
Posted at 2024/05/02 11:49:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | CT125 | 日記
2024年03月14日 イイね!

『CT125』よもやま話

納車からの帰宅途中に良く利用してる駅前駐輪場へ寄ってオッチャンと「スクーター買換えたんよー」て話ししてたら、「近くにバイク屋ありませんか?」と知らん人がやってきた。
聞けば「バッテリーが上がってしまって動かない」とのこと、車種は『PCX@HONDA』だそうだ。
「徒歩で直ちに」の距離にバイク屋ないし「もー何処もそろそろ閉店やろー」と微妙な時刻、かと言って自宅(往復30分)までジャンプスターター取りに帰ったる理由もなかった。
『PCX』なんか弄ったこともないからバッテリーへアクセスに必要な工具とかワカランしね、結局は駐輪場へ放り込んで公共機関で帰られた様子。

「セルの回り弱いかな?」ならキックで何とかなるんよ、でもキックなかったら「バッテリー上げて終り」なんよねー
改めて「スクーターはSUZUKIしか買わんぞ!」と心に誓った出来事でした。

ワイも『CT125』のキック始動確認しとこ、余談やけど『XR600』だけは手こずったなー
(;><)
Posted at 2024/03/18 09:28:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | CT125 | クルマ
2024年01月16日 イイね!

次期車両を契約してきました!

納車前なんで写真ありませんが、新たな相棒の名は『CT125@HONDA』です!
色はシルバー!
原付二種とは言え実に30年ぶりのホンダ車購入です!
☆-ヽ(*´∀`)八(´∀`*)ノイエーイ

ちなみにボクは「アンチホンダ」です。
ですが「世界の『Cub』シリーズ」は『CB1100R、VF1000R、RC30』と並んで、いや、それ以上に認めます。
「ホンダは常に最強でなければならない!」と考えている故のアンチです。

余談ですが調査中にホンダWebサイトでリンク切れを見つけました。
「ご連絡ください」とあったし少しヒマやったから
 ・OS(Windows/iOS)
 ・ブラウザ(Firefox/Edge/Safari) ※含むVer情報
 ・回線種別
など色々試した結果をフォームで連絡したったら、「HONDAサイトマスター」を名乗る方から丁寧な返信来てメチャビビった!
ちなみにリンク切れも遅滞なく修正されとる、一個人からの略々どーでもエエ連絡にも放置プレイせずに即対応!
いやはや、流石に「世界のホンダ」やと思ったわ、マジで!
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

やるな、ホンダよ!
そのスピード感で88NSR再販してくんないか?
( ̄ー ̄)bグッ!



話し戻って『CT125』、その昔に「元祖ハンターカブ」を取り扱ってる某店が結構近所なんで現車を見に行ったことがあります。
当時のコゾーなボクには「全体的に線が細いなー(オシャレ過ぎ)」と映って購入には至りませんでした。

現行『CT125』はそっから比較すると骨太になりましたし、前後ディスクブレーキである点も大きいです。
発表当初から注目はしてましたが、アドVも元気でしたし4段変速がアップダウンの続く地元に合わない恐れから食指が動き難かった。
で、今回「アドV不調」により各社スクーターを調査してみましたが、

〓HONDA〓
『PCX』はユーザ層が好かん、製品としての完成度は高そうだが走りは楽しそうじゃない。
とにかく全スクーターがモッサリなデザインでスポーツマインドを感じない。

〓YANAHA〓
『NMAX』エエねんけどキック付いてないねん、「走りはヤマハが一番」と思ってるヒトです。
『CYGNUS』は近所のシグ乗りが激しくクソライダーなんで絶対ムリ!
『JOG』は「コンパクト、安価」なんだがFドラムブレーキなん?
ワイの中では「JOG=ジョグスポ」の位置付けなんでチョッと...
『TRICITY』はワイの中でバイクじゃーない。

〓SYZUKI〓
現行『Addressシリーズ』はワイの知ってる『Address V』とは違うんで即却下。
おおっ!
さすが『SUZUKI』やん、『BURGMAN』『Avenis』共キック付いとるがなー
前者は水冷ENGなんで却下、後者メチャエエねんけどそのスクリーンだけがぁぁぁーっ!

と、どれも決め手に欠けて「最近『CT125』て納期どーなんですかね?」と調べて貰ったら結構スグでした。
ボクから何も言わずとも奥さんが色々条件出してくれたんで、ボディカラーだけ少し悩んで即金で契約してきました。
「『Cub』のライド」に不安はありません、高校/大学と郵便配達のバイトで走り回ってた「ガチのカブ使い」なんで。
なお、購入価格の一切についてはお答えしません。



とりあえず『Amazon』徘徊しながら2月の納車予定を心待ちにしています!
ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ



既にカートに30点くらい入っとるのが恐ろしいんだが...
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル



PS.
最近地元で見掛ける様になったCTライダー居るんだがコイツも結構クソ。
当人はご自慢なのかも知れんけど、世間一般からすれば「原チャリその他大勢」で何を張り切っとるんだ?
そんなんやから余裕のない原チャリ乗りはバカにされんねんぞー
Posted at 2024/01/16 10:13:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | CT125 | クルマ

プロフィール

「過去所有の車 http://cvw.jp/b/993404/41907160/
何シテル?   09/03 00:33
チロリンと申します。 毎日通勤電車に揺られている普通の会社員です。 暴走族ではありませんが妄想族です。  「あの部品付けてぇ~、ここ改造してぇ~」 なん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW R1200GS アドベンチャー BMW R1200GS アドベンチャー
2018年10月13日納車。 2019年モデルの情報も出てきていたタイミングでしたが、諸 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1号機です。 ほぼ?動態保存状態、月1回乗るか乗らないかの状態です(;´∀`)
ホンダ CT125 ホンダ CT125
バイトで郵政カブを乗り回した高校/大学以来のカブライダーへ復帰!
カワサキ NinjaH2 カワサキ NinjaH2
登録が遅くなりましたが2021/11/20に『Ninja H2 CARBON FINAL ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation