• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チロリン♪のブログ一覧

2011年09月18日 イイね!

2号機バケットシート交換

2号機バケットシート交換今日は朝からバケットシートに交換しました。
メーカーは『BRIDE』、シートは『ZETAⅢ/ブラックロゴ』、レールは『スーパーシートレール/IGタイプ』をチョイスです。
1号機は『RECARO』なんですが、低価格帯でサイドサポートが立派?なシートが無い。
そんなと車屋さんの社長が「俺は『BRIDE』のが好き」と言っていた事もありチョイス。
SHOPレベルのコピー商品だと更に安いのありますが、『安全性&クオリティ』は大事なんで。

結論から申しますと、
 「馬鹿野郎ーーーっ!!!」
な商品でした…(▼▼メ)
本当に日本製?
少なくとも大手メーカーの商品とは思えない!
 ◆組立性悪い、それに設計間違ってない?
 ◆ネジ穴ズレてて入らない、品質管理大丈夫?
てな状態、作業に4時間以上掛ったわ!
重ね重ね「馬鹿野郎」な商品、肝心な使用感語る気にもならない…
『BRIDE』、二度と買いませんっ!

※『パーツレビュー』『整備手帳』随時更新
Posted at 2011/09/18 23:41:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | AE86 | クルマ
2011年09月18日 イイね!

2号機ラジエーター交換/オイルクーラー取り付け

2号機ラジエーター交換/オイルクーラー取り付け先週月曜に帰宅してから急いで入庫、昨日引き取り。
途中問題も発生しましたが、何とか無事に装着完了!
何が問題かって、仕事中に電話掛ってきて

 工場長「ラジエーターなんですけどね、全然付きませんわ!」
  俺 「Σ ゚д゚≡(   ノ)ノ エッ?」
  俺 「全然ダメですか?」
 工場長「ダメですね、フレームに当って収まりませんよ~」
  俺 「う~ん、折り返し連絡します…」

急いで部品番号調べたが間違い無し。
ただ、同じ様に「取り付けできない」てのを発見、それによると「耳を折った」とある。
急ぎ工場長に電話、

  俺 「ラジエーター、シバいたって下さい」
 工場長「マジですかぁ~」
  俺 「かくかくしかじか」
 工場長「あ~、分っかりました、やってみますわ~」

てな感じで加工を依頼、その後は電話ありませんでした。
改めて調べ直してみると、商品説明に
 ◆一部車両干渉有り
とはある、これを
 ◆個体差により一部の車両と干渉する場合があります
と理解していたのだが、どーも
 ◆一部が車体と干渉しますので加工して取り付けて下さい ※加工前提
の様だ、だから『銅2層タイプ』ばっかしかヒットしないんだな、さてわ…


何にしても無事に装着、工場長ありがとうございました!
※『パーツレビュー』『整備手帳』随時更新
Posted at 2011/09/18 23:27:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | AE86 | クルマ
2011年07月19日 イイね!

初めての洗車

初めての洗車3月の購入依頼、この日曜に初めて洗車しました。
普段カバーかけてますし、古い車なので頻繁な洗車は避けた方が良いかなと(;^ω^)


洗車マニアではないので特に手の込んだ事はしません。
普通のカーシャンプーで洗車して『バリアスコート』、内装も軽くフキフキする程度です。


終わったら幼馴染のツレとバイク用品屋まで買い出し。
不要用品を買い取ってくれるサービスを初めて利用、思ってた以上の値段が付きました!
ラッキ~♪


帰りは難波の工具屋さんへ。
道順ですか?
普段から車で出歩かない人なので地理なんぞ分かりませんが何か?
ツレのスマホで調べさせながら何とか到着。
バイク用のナビ持ってんだから付ければ良かったと反省、次回に生かします。
汗をかきながら2人で窓全開、暑かったけど楽しかったなぁ~!
(* ̄▽ ̄*)
Posted at 2011/07/19 23:22:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | AE86 | クルマ
2011年07月04日 イイね!

2号機オイル交換

2号機オイル交換最近暑くなってきましたので、3月納車後初のオイル交換を行いました。
あ、午前は週末のツーリングに備えバイクの洗車をしときました。


車屋さんに向かう道中、これまた初のエアコンON!
微妙、微妙過ぎる利きだ…
最弱と最強で違いが体感できない…
ま、利くだけマシか?
自宅じゃ一切エアコン入れません、もう20年以上入れた事が無いです。
何年かに一度オヤジが買い替えてくれてはいるんですが(;^ω^)
寝る前に冷水シャワー、起きたら汗ダク、再び冷水シャワー、気持ち良いですよ~!


下道2時間近く掛けて車屋さんに到着、夕方とは言えマダマダ暑い…

  俺 「オイル交換行けますか?」
 工場長「行けますよ~、車上げて下さい」
 工場長「RSで良いですか?」
  俺 「オッケーです」

自分でもオイル交換はできます、バイクは全部自分でやってるし。
ぶっちゃけ、Castrolは好きではないんですが…
でも、"お付き合い"て大事です、これからも良いお付き合いでありたいです。

  俺 「初めてエアコン入れたんですけど利きが微妙なんですよね…」
 工場長「ホカしましょか?」

冗談なのか本気なのか…(;・∀・)
とりあえずガス1本補充して貰う事にしました。


排出されるオイルをチェック!
うむ!
一号機の様な真っ黒じゃ~ありません、適正範囲の汚れと判断しました。
そんな横で社長はセリカと格闘、クラッチ交換とか?
が、整備性が極めて悪くエンジン降ろさないとクラッチ交換できないとか?
見てる間にエンジン降ろして積んじゃいました、スゲーなぁ~!


日も暮れた帰り道、行きと同じく下道です。
1200kmでのオイル交換でしたが、やっぱ振動は少し減ったかな?
モノ的には『可も無く不可も無く』て感じです、今のところは。
少し違ったオイルも試してみたいですね。
折角ガス補充したのにエアコンは使わず窓全開走行です。
免許取った頃からエアコン入れた時のエンジンフィール悪化がとっても嫌いです。
リニア感に欠けると言うか…
人一倍気になるのは根っこがライダーだからでしょうか?


※おまけ
洗車後バイクを乾かしにGO!
とある交差点、私の進行方向は青、右手からチャリに乗った女性がやってきます。
右見て左見て、止まる事無く私の前を横切って行きました…
いや、『右見て左見て』の前に、前方は赤信号だろ?
後ろに子供乗せてヘルメット?
先ずは母親であるアンタが信号守るべきだろ?
こーゆー「責任を果たさず権利を主張する」みたいなヤツが俺は大嫌いだ。
Posted at 2011/07/04 23:00:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | AE86 | クルマ
2011年05月02日 イイね!

クラッチ調整(無効ストローク低減)の巻

クラッチ調整(無効ストローク低減)の巻どーもフィーリングがイマイチ…
純正クラッチだと思うのですが、
 ①無効ストロークが大きい
 ②繋がり始めのインフォメーションが希薄
です、1号機(ATSカーボンツイン)の方が遥かに使い易い。
変にアクセルをフカしてしまったり、変に半クラを長い間使ってしまったりと使い辛くて仕方ない…
②の対策は少々難しいと思います、強化クラッチ入れたりと交換しない限りは変わらないでしょう。
①も納車後即調整して貰ったのですが既に限界値、しかし工夫次第で何とかなりそうだったので対策してみました。
興味ありましたら整備手帳へどぞ~!

しっかし使い難いクラッチだ、俺の個体だけなのかなぁ?
繋がり始めに「トンッ…!」とかってインフォメーションが足や車体に伝わってくると助かるんだ、コイツは何も伝わってこない、何となく動き出してる…
個人的には
 ①短いストロークで「スパッ!」と切れる
 ②『アクセル/クラッチワーク』でコントロール
するのが好みかなぁ?
確かにZRXもレシオ変更で軽さよりも切れ重視だし、KSRもレーサー部品でクラッチ強化してるな…
変態か俺? (;・∀・)
Posted at 2011/05/02 14:37:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | AE86 | クルマ

プロフィール

「過去所有の車 http://cvw.jp/b/993404/41907160/
何シテル?   09/03 00:33
チロリンと申します。 毎日通勤電車に揺られている普通の会社員です。 暴走族ではありませんが妄想族です。  「あの部品付けてぇ~、ここ改造してぇ~」 なん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

BMW R1200GS アドベンチャー BMW R1200GS アドベンチャー
2018年10月13日納車。 2019年モデルの情報も出てきていたタイミングでしたが、諸 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1号機です。 ほぼ?動態保存状態、月1回乗るか乗らないかの状態です(;´∀`)
ホンダ CT125 ホンダ CT125
バイトで郵政カブを乗り回した高校/大学以来のカブライダーへ復帰!
カワサキ NinjaH2 カワサキ NinjaH2
登録が遅くなりましたが2021/11/20に『Ninja H2 CARBON FINAL ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation