• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チロリン♪のブログ一覧

2012年09月02日 イイね!

2号機エマージェンシーセット

立ち往生続きなので、イザって時に備えてエマージェンシーセットを整えた。
先ずは収納BOXから。
車庫の整備用工具箱もそうだが、経験上

  「これくらいがピッタリかな?」

てサイズを買うと大概小さく役に立たない、収まる範囲で出来るだけ大きなサイズをチョイス。
特に工具は収集癖度が高いのでアッチュ~間に工具箱に収まらなくなります。
(;・∀・)
ホムセンでギリ\3,000以内、これまた安過ぎるのはロックが弱いので避けた方がベターだと思います。



次に入れる物、必須アイテムの三角板をバックスで購入。



同じくバックスでブースターケーブルと牽引ロープのセットを。
バラのつもりが便利なセット品あるんですねぇ~!
ロープは1.8tマデOKみたいだから十分でしょう。



先日交換したヒューズの残りを。
これは別途小さなBOXに収納、ビス類でも使えそうですし。



工具として整備用工具箱から
 ・Wera / ビットラチェットセット
 ・PB / ビットドライバーセット
を引越し、本整備では100%使わないしね。
役に立つかどうかは不透明だけど、有るのと無いのでは大違いです。
バイクツーリングでもホムセン激安品でセット組んでますが、過去2回出番がありました。
あ、私じゃありませんよ!(;^ω^)



後は2号機専用の洗車アイテムとウエスを数枚入れ「ポンポ~ン」と放り込める範囲ではほぼ一杯になりました。
出番が無い事を祈ります!
とか色々してたらキョーレツに夕立やんけ!(;><)
Posted at 2012/09/02 16:06:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | AE86 | クルマ
2012年08月26日 イイね!

2号機スターター不調再現

2号機スターター不調再現ウム!、掲題の通り再現した。
夜から走りに出て先ほど帰宅、駐車場に片付けるワケだが両側とも3ナンバーのデカイ車でスペースが狭い上に1台は外車、それなりに気を使う。
おまけに結構な傾斜がついているのだ。
止めにバックの最中に右足がツる、良く足がツる人なのよ…
言い訳ではなく時々足がツって目が覚めたりする人なのだ、そんなで「プスン…」とエンストしてしまった。


したらばスターター回らず、「バックでエンスト後にスターター回らず」と全く同じ状況。
回すと「カチ…」と鳴ってインジケーターにも反応(少し暗くなる)はある。
確かギアはバックに入れたままだったかな?
『インパルス』メカの人から

  「ギア入れて車揺すると回る事あります」

と聞いていたので、下り坂を幸いに3速に入れて少し前進させる。
んで、N入れてキー回すと再始動成功!


再現した以上、こりゃ~直さなきゃダメかな…
先ずはお見積りだな(;><)
Posted at 2012/08/26 01:36:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | AE86 | クルマ
2012年08月18日 イイね!

2号機ブレーキパッド加工

2号機ブレーキパッド加工2号機は『インパルス』さんの『大径ローターキット』を装着している。
純正キャリパーの個体差もあるだろうし、元々パッドの掛かりが浅い車種の様だ。
そんなで

  「できれば1mmほど削ってください」

との事で本日頑張ってみた。  ※画像は加工前
100番の布ペーパーをブロックに敷いて削ってみたのだが、これが結構大変で面が出てくると削れなくなってくる…
汗ダクになってしまい

  「これは無理っ!」

と判断、コンクリの地面に擦りつけて無理クリ削った後にペーパーで均した。
聞く限りIN側?だけで良いみたいだが、なにぶん初めてなんで全て削った。


炎天下だしチョッと限界、何とか0.5mmは削れたかな…
バリも削って面取り、パークリで清掃していったん片付けた。

  「有料で構わないので希望者にはフライス盤みたいのでチャッチャと削ってくれないかな…」

カスだらけになった手を洗いながら真剣そー感じた(;><)
今日一日の気力は使い果たしました、あ~アイス食いてぇ…
Posted at 2012/08/18 12:13:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | AE86 | クルマ
2012年08月16日 イイね!

2号機アイドリング調整諸々

2号機アイドリング調整諸々デスビ交換してから調整&確認がてら夜な夜なウロウロ、スターターの件もあるので遠出はしない(;・∀・)
時々止まってはスターターの確認とアイドル調整を行う。


先ずはスターターの件、今のとこ再始動はできている。
が、あくまで体感だが2回ほど

  「キー回してからクランキング始まるのが一瞬遅かった?」

と感じた事あり。
瞬間「ハッ…!」としたので、あながち気のせいではない様にも思う。
これが原因究明に繋がれば良いが…


続いてアイドル調整、1/4回転ずつ締め込みながら暫く走っては具合を確認、とにかく「やり過ぎる」までやるのが俺の流儀。
何回かそんな事をしていると、アイドリング以上にフィーリングの変化に気が付いた。
車両購入時よりアイドリングの少し上、「アクセルに足を乗せるか乗せないか」の所のフィーリングが悪い、早い話が「息つき」してる。
スロポジ交換したり調整したりで改善はしているが解消はしていない。
回転域を外して乗れれば良いのだが、ナンバー付きだとそうは行かない。
で、これが少し改善する傾向が見られ俺様なりに考える。

 ①エンブレ状態から少しのアクセル踏み足しに反応しない
 ②極低回転パーシャルでシャクリ
 ③発進時のスロットル反応が過剰

  「んっ?」
  「これって薄いんじゃね?」

一応バイクのキャブセッティングは自分でしてる。
同調だけはお願いしてるがZRXはFCR、KSRは純正ボアを広げてるが全部自力でセッティング。
スロポジ横のスクリューを締めるとアイドリングが下がるが、その幅が思ったほど大きくないしリニアでもない。
アイドル調整スクリューなら、もっと大きく定量的に反応してくれて良い気がする。
それに締めるとアイドリングが下がる、キャブのアイドルスクリューは締めると逆に上がるハズなんだが…
ネットで調べてみても多くは「ここでアイドリング調整」とされているが、

  「これ、もしかして『PS(パイロットスクリュー)』『AS(エアスクリュー)』の類なんじゃ?」
  「アイドリング調整ではなくアイドル付近の空気量の調整なんじゃないか?」
  「それなら『シャクリ』『ドン付き』も合点が行く」
  「フィーリング良くなっても落ち過ぎてアイドリングできなくなったらどうしよう?」
  「本当はそれもバタフライのストッパーで調整するんじゃ?」 ←実はこれの調整も良くワカラン
  「FCRのアイドリング調整もストッパー位置動かすだけだもんな?」


と多くの意見は無視して勝手に妄想族してみる。
とりあえずはマイナスドライバー1本で確認できる、不調になれば戻せば良いだけだし。
こんな時はチビチビじゃなく大きく変えるのが常套手段、目一杯締め込んだ。
+半回転も締め込めなかったけど…
でも、これが今までで一番調子良いと感じる、2,000~3,000rpm辺りのエンジンの回りも心なし気持ち良い。
アイドリングも目一杯落ちても700rpmマデで止まる。
チョッと不安になった時はポジション付けるかブレーキ踏めば(ランプ点灯?)100rpmほど上がるので何とか対応もできる。


これで『スロポジ』も再調整してみる。
これまたネットでは情報が錯綜しており、どれが正しいのか正直分からないところもあるが…
とりあえず今のとこ一番マシっぽい。
試しにもっと空気量減らせないかしら?
社外エアクリとか何処からかエア吸ってんのかな?
( ̄~ ̄;) ウーン


イキオイで『ダッシュポット』もイジってみる。
クラッチを切ると400rpm付近までドロップ、サイアクはエンストする。
アイドリング復帰が遅いのか回転落ちが速過ぎるのか…(´ε`;)
理屈は構造から理解できるので、思い切って2回転遅くしてみる。

  「あ、ダメだこりゃ~!(-^〇^-)」

「回転がスグ落ちないのでラクチン♪」と思う面もあるが、適正値は明らかにハズしてる。
変に慣れないうちに早目に戻そう。  ←本日早速戻した
で、エンスト(回転ドロップ)には全く無関係でした、調整直後にイキナリのエンスト…
発生時の状況として

 ○緩やかな長い下り坂
 ○ギアは高くで回転は低い
 ○先の交差点の信号が赤
 ○クラッチと同時にブレーキ

こんな状況で発生した。
これまた素人的妄想族だが、負圧が十分じゃない状態でブースターに負圧を食われエンストしてるんじゃなかろうか?
ワカンネェ~♪


スロットルボディ(バタフライ)がヘタってんのかな?
「いっそ4スロにしなはれ~」て神の試練じゃ~あるまいな…(;><)
Posted at 2012/08/16 16:02:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | AE86 | クルマ
2012年08月16日 イイね!

2号機ヒューズ交換

2号機ヒューズ交換特に切れたりしたのではないが、2号機のヒューズを交換した。
ガラス管ヒューズならいざ知らず、板ヒューズだから経年劣化のクラックなんかカンケー無いと思うけれど交換した。
併せて潤滑剤も少々吹いておいた。
ま、トラブル続きでメンタルな部分が大きかったな…(;^ω^)
ヒューズBOXは他にもあるのかな?
ネットで調べる限りHITしなかったが…(´ε`;)


『趣味』とは何か?
以前議論になった事があったが、答えは直ちに出た。
『趣味』とは『無駄』である。
ただ、「その人にとっては必要な無駄」なのだ!
だからコレでいいのだ!


しっかしデッカイ無駄やなぁ~(;><)
Posted at 2012/08/16 11:26:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | AE86 | クルマ

プロフィール

「過去所有の車 http://cvw.jp/b/993404/41907160/
何シテル?   09/03 00:33
チロリンと申します。 毎日通勤電車に揺られている普通の会社員です。 暴走族ではありませんが妄想族です。  「あの部品付けてぇ~、ここ改造してぇ~」 なん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

BMW R1200GS アドベンチャー BMW R1200GS アドベンチャー
2018年10月13日納車。 2019年モデルの情報も出てきていたタイミングでしたが、諸 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1号機です。 ほぼ?動態保存状態、月1回乗るか乗らないかの状態です(;´∀`)
ホンダ CT125 ホンダ CT125
バイトで郵政カブを乗り回した高校/大学以来のカブライダーへ復帰!
カワサキ NinjaH2 カワサキ NinjaH2
登録が遅くなりましたが2021/11/20に『Ninja H2 CARBON FINAL ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation