• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チロリン♪のブログ一覧

2024年09月06日 イイね!

能登への帰省

能登への帰省遅めの夏季休暇を頂戴して9月6日金曜に独りバイクで帰省してきました。
今回、コロナ以来の帰省となりました。

早朝3時に起床して4時半に自宅を出て、普段の感覚で名神乗ったら想定外の通行止め!
ま「俺が知らんかっただけ」とも言うwww

吹田で降ろされて近畿道走って京滋バイパス経由で再び名神へ。
北陸道を金沢東ICで降りた後は「のと里山街道、珠洲道路」を経由して現地まで。

添付画像は灯台ですが、
●祖父さん:小学生の頃にアルバイトで灯台まで牛乳配達に行っていた
●オフクロ:同級生に灯台守の子が居てお泊りに行った
と聞いていますので灯台から数キロの距離だと思って頂いて結構です。

被害状況はニュースなどで報道されている通りですので特に述べません。
が、海岸沿いに輪島方面へは向かえませんでしたので道路の復旧状況については注意が必要です。
結局、行って戻ってで60分はロスったwww

お土産は途中の「道の駅すずなり」で購入しましたが、以前と比べると銘柄は大幅に少なくなった印象は否めないです
一番残念だったのが『いも菓子@泉谷』が買えなかった...
我が家では『泉谷』さん一択、再開したら速攻向かいますよ!!!

それでも詰めるだけのお土産を買い込んで珠洲市を出立しました。
今はお金を落とすのが精一杯...
(;><)

『珠洲道路』に大きな被害は感じませんでした。
ただ、所々法面が崩落している個所あったと思うので滑り易くなっている路面があるかも知れません。
出立したのは16時以降となりましたが、全国から駆け付けている復興車両の戻りラッシュで渋滞しました。
ご通行の際は時間帯に注意した方がスムーズかと思います。

『のと里山街道』は仮復旧状態ですので注意が必要です。
以前のペースで爆走するとジャンピングスポットやS字コーナーが突然現れてビビリます。
同じく復興車両の戻りラッシュで渋滞していました。

『千里浜』付近まで戻ってくれば地震の影響は全く感じません。
ガス補給や飲料購入はこの辺で済ましておくのが吉です。
七尾市方面は走行していませんので全く不明です。

来た道を引き返し同じく名神も迂回、帰宅できたのは日が変わる5分前でした。
アニキが言ってた瓶詰の日本酒買ったんよ、割れんの怖くてペース上げれんかった。
2『GS-ADV』とは言え流石にケツは痛かったし眠かったが、そこまで疲れた感じはしなかったです。


私自身も阪神淡路大震災で被災しました。
通勤のJR車窓からの眺めに「空地と駐車場が減って住宅が増えてるぞ!?」と気が付いたのは震災から10年経過した時でした。
帰って何ができるか分からないけど「2人になったら全部整理して能登に帰るか?」なんて話もアニキと。

また、ワタクシ事ですが、今が人生のターニングポイントかなと感じ、考えています。
「こんなとき祖父さんなら何て言ってくれたんかなー」の想いと共に帰省してきました。
Posted at 2024/09/13 15:38:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 旅行/地域
2022年12月05日 イイね!

限定解除

限定解除ちゅーても「二輪」じゃなくて「四輪中型」の方です、「8t限定」を解除しました。
ちなみに、今で言う「大型二輪」のヒトではありません、30年前の「限定解除」当時のヒトです。
試験は2回(実質の1回、初回は30mほどで検定中止喰らった...)で合格しました。
120名受けて合格10名だったかな、チョッと自慢です!
(=^_^=)

さて、職業とは全くカンケーありません、○○機器メーカでコンピュータ技師みたいなことやってます。
近年は年齢と立場的に省庁役場関係への納品(お客様来社検査)責任者みたいなウエイトが増えてますけど...

ま、コレはコレで面白い側面もあるかなー?
前任者が「記録は何でも紙で残す」超アナログな人で、オマケにサービス精神旺盛で要求されていない資料まで提出しまくり!
俺が引き継いだ時は余りの無駄に目が眩みそうでした...( ゚д゚)ポカーン

直ちに
 ①記録は写真やPDFなどのデータで残す
  ⇒書庫には段ボール箱の山が...!
 ②具体的な要求のない事項は対応しない
  ⇒出してしまった情報はサービスで済まない!
 ③機材/設備関係の見直し
  ⇒既製品あるなら導入しようぜ! ※部課長と予算取り対決
などの改革に取り組み現在はだいぶ身軽になりました。
今後は「お客様への見せ方」とか「お客様ウケ」を工夫したいかなー

話し逸れましたね(;・∀・)
ホント仕事との接点は皆無、今も独り身で趣味に邁進中です。
運転は嫌いじゃーないし「それなら色々運転できた方が楽しくね?」「これから役に立つ場面もあるかな?」くらいの軽~いノリで教習所へ通いました。
最初オンライン教習予約が全然取れなくてアセったけど、指導員からの「積極的にキャンセル待ちを利用してください」アドバイスで土日に電話しまくって3週間で検定まで終わらせました。
ヒマ人の本領発揮してやったぜ!
( ̄ー ̄)bグッ!

費用は\80.000チョイだったかな?
個人の主観にはなるけれど、久々の教習所通いはナカナカに面白く高いとは思わなかったですー
ま、周りは「普通自動車運転免許」を取りに来られている若い方ばかりで誰ともお友達にはなれませんでしたけどねー
次は何の免許取りましょかね?

「海コンドライバーの技術スゲーな!」て思ってるので「牽引」?
 ⇒海コン運転したいワケではない

「中型」取ったなら順当に「大型」?
 ⇒仕事との接点は皆無

「大特」てイマイチ使い道なさそうな?
 ⇒「作業」は別資格のようだ

そんな感じで色々と妄想全開中です。
(-"-;)
Posted at 2022/12/05 14:17:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然日記 | クルマ
2022年09月07日 イイね!

キザシ

キザシ珍しく真昼間からアールで出掛ける用事があり、帰りダイソーついでにバックスへ寄ってみた。
特に意識しての駐車ではなかったが、買い物済ませて戻ったとき隣が『Kizashi@Suzuki』なことに気が付いた。
ちなみにセダン好きなこともあり私の中での評価は高い、販売面ではイマイチだったが良い車だと思うんだけどなー

「おーっ」とか思いながら目で犯していると助手席側グローブBOX付近にMICがブラ下がっとるじゃーないか!
良く見りゃエアコン吹き出し口付近にも『法令遵守』的な文言がテプラで貼ってあるぞ!
「えっ、こんなところに捜査車両?」と確認したら他県ナンバーだった。
ご承知の通り「Kizashi≒捜査車両」てのはアルアル話し。
ま、そんな遠方でもないから広域犯罪(?)になると出張してくることもあるのかな?

そー思って引き続き目で犯してみると「それ以外」の装備が見当たらない。
MICはあっても肝心な無線機が見当たらない、追加装備が他に見当たらないのだ。
加えて助手席の足元にはお買い物袋みたいのが放り込んである。

これってモドキ車両だったのかな?
別に嫌いじゃーないぜ、ツボる人はツボるだろうから。
悪戯防止に効果あったりしそうな気もするぜ!

でもさ、何か俺の車よりデカくね?
アレ?
(-ω-;)

何にしても珍しいモン見せて貰ったわ!
頑張れよ、スズキ!
( ̄ー ̄)bグッ!
Posted at 2022/09/07 15:59:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記
2022年09月06日 イイね!

戦闘民族による戦闘日記

さて、「スマホに『iD』を設定(この表現で合っているのか?)したが『自販機と闘って敗北を喫した...』」ところまでは書いた。
が、「このままでは戦闘民族の名折れ...!」と意を決してガススタにて給油機と闘ってきた!
いざ戦闘開始!


俺様「すいませ~ん、これってどーやって使うんですか?」
店員「ああ、これはですね、かくかくしかじか」
俺様「おっ?給油スタートしたし行けたっぽいぞ!」


勝利...!
何と言われようと俺様の完全勝利じゃまいか...!
(#T-T)


とか思いながら釣銭の取り忘れを何度も確認するところがチキンなんだな、これが!
今のとこ行きつけのスタンドだけだが一つスキルアップしたぜ!
俺様ъ(゚Д゚)グッジョブ!!
Posted at 2022/09/06 13:22:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記
2022年07月13日 イイね!

栄光のGr.5

栄光のGr.5仕事帰りに紀伊國屋書店で見付けたので思わず買ってしまった。
幼少の頃はそこまで二輪/四輪には興味なかったな、チャリで走り回ったり川でオイカワ釣りばっかしてた。
ただ、大きな音がして動く機械は好きで工事現場は見てて飽きなかった。
蒸気機関車は見に行ったりしたけど電車には興味なかった、新幹線にはほぼほぼ興味なかったけどディーゼル機関車はカッコイイと思ってた。

あと、今考えると謎のEP盤持ってた、ほんと「スーパーカーの音だけ」の謎のEP盤だった。
確か
 「さあ、行こうか...!」
みたいな気取ったナレーションから始まって、
 ・キーホルダーのチャラチャラ音
 ・ガレージまで歩く音
 ・ガレージのシャッターを開ける音
 ・IGN ONからのENG始動音
 ・走り出し&走り去って行く音
だったと思う謎のEP盤、『Porsche 930 turbo』と『Ferrari 512BB』の2枚を持ってた。
そんな謎のEP盤だったけど繰り返し聞いてた。


 『Porsche 935』
 『トミカスカイラインスーパーシルエット』

そんな幼少期だったけど、この2台だけは脳裏の片隅にとても小さく、でもキョーレツに焼き付いてる。


『トミカスカイラインスーパーシルエット』、今はYouTubeで動画も見れるから散々見まくった。
特に長谷見 昌弘の筑波デモランは定期的に見てるが、コーナー進入時の超絶ダブルクラッチは正に神業!
真似しようともできるとも思えない、これは全ての男の子にオススメしたい。

対して『Porsche 935』はマシーンの化け物っぷりに驚愕する。
ローカルレースなんかね、現行車両をアッサリとブッチ切って行くシーンが見れる。
70年代の空冷ENGで800馬力もスゲーけど、前進4速であの立ち上がりからの加速はパワーバンドがムチャクチャ広いんだろうか?
コレクション車両じゃ~なくて現役で走ってるんだよね、外装とかは今でも入手できるのかな?
「海外ってやっぱ車文化や歴史が違うんだなー」て羨ましい、生きてる間に実車の実走行を見てみたいものだ。
ちなみにオシは『K3』で『モビーディック』はチと違うんだなぁー

フォーミュラーカーに代表される純レースカー、今時のF1カーは自分の心に全く刺さらない不思議。
『MOTO GP』は比較的近年でも圧倒的強さを誇るマシーンが生まれることもあるが、それでもTTF1の時代ほど心に刺さらない。
「イコールコンディション、性能調整」も理解できるんだけど、エンジニアの発想から突然変異的に生み出される「異形の怪物」が強く刺さる。

そんなレースシーンを再び見てみたいと思う私は少数派なんだろうか?
ちなみにヤンキー車両へのリスペクトは1ミリもありません。
Posted at 2022/07/13 13:28:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記

プロフィール

「過去所有の車 http://cvw.jp/b/993404/41907160/
何シテル?   09/03 00:33
チロリンと申します。 毎日通勤電車に揺られている普通の会社員です。 暴走族ではありませんが妄想族です。  「あの部品付けてぇ~、ここ改造してぇ~」 なん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW R1200GS アドベンチャー BMW R1200GS アドベンチャー
2018年10月13日納車。 2019年モデルの情報も出てきていたタイミングでしたが、諸 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1号機です。 ほぼ?動態保存状態、月1回乗るか乗らないかの状態です(;´∀`)
ホンダ CT125 ホンダ CT125
バイトで郵政カブを乗り回した高校/大学以来のカブライダーへ復帰!
カワサキ NinjaH2 カワサキ NinjaH2
登録が遅くなりましたが2021/11/20に『Ninja H2 CARBON FINAL ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation