• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チロリン♪のブログ一覧

2012年09月17日 イイね!

洗車

洗車昼前からZRXを洗車し月末のツーリングに備えます。
今月は色々とヤボ用が多いので、今日が最終チャンスでした。

洗車は軽い目、チェーンだけは交換したばかりなのでキッチリと。
軽い初期延びが確認できましたが、調整する程ではないと判断して次回に持ち越しです。
終わったら乾燥運転とニューパーツのテストで軽く走ってOKとしました。
今日も暑かったっす!
Posted at 2012/09/17 01:29:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ZRX1200R | クルマ
2012年09月14日 イイね!

タクマインオイル

タクマインオイル現在ZRXで使用中の『REPSOL』、定価\3,150/1Lが\3,980/4L!
喜んで4L×3=12L買って帰ったけども、何だか残念である…
「全然使えねぇ」感じはしない、「普通に使える」のだが定価が高かっただけに残念な感じがする。
もっと「フケの良さ」「シフトフィールの良さ」とか期待していたのだが、至ってフツー…
普通である事も大事だけど、「やっちゃった感」がするんだな…


その反動からキーワードは『ノンポリマー』『エステルベース』のオイルに手を出してみる。
有名ドコだと『ASH』だが、俺には「冗談だろ?」的な価格なんでパス。
雑誌でも評判良いし本当は試してみたい気持ちは強いのだが、全然安く売ってないんだよねぇ~
M社の300何とやらは過去に使って全く良い印象を持ってないのでパス。
実際今でも「持たない」て評価が多いしね。


そんなでチョイスしたのは『タクマイン匠』、知ってはいたけど量販店では売ってない。
ライダーの間では結構評判良いの知ってたけど、わざわざ通販でオイル買おうとも思わなかったので。
今回は『ノンポリマー』『エステルベース』をキーワードとしつつ
 ・比較的安価である事、できれば\2,000/L以内(俺様基準)
 ・ライフが十分である事
を加味するとコイツしか残らない。
価格はギリクリアで、ネットで調べる限りライフも良いみたいだ。
普段2,000kmも走らずにオイル交換してるから、3,000~4,000kmで交換できれば価格上昇分も吸収できるかな?


新しいオイルを試す時は何だかウキウキしませんか?
月末のツーリング行ったら交換しよっと♪
ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ
Posted at 2012/09/14 23:36:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ZRX1200R | クルマ
2012年08月19日 イイね!

夕暮れの頃にマシンを駆る

夕暮れの頃にマシンを駆る今日はパチンコ屋のイベント日だったのだが、全く出る気配が無かったので午後に退散する。
録画しておいたTV番組も見終わり、夕暮れ時からZRXで走りに出る。
スポットを狙いアクセルワイドオープン、瞬間ワープする、こればっかりは4輪とは次元が違う楽しさだ。
フラフラ車線変更する車がマダマダ多い時間帯だけれど、タマには海側から眺める夕暮れの風景も悪くないね。


チェッ、アベックばっかかよ…
マシンを駆るのは独りに限るが、俺もタマには誰かと歩いてみたいぜ…
(#T-T)
Posted at 2012/08/19 21:49:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ZRX1200R | クルマ
2012年07月24日 イイね!

シーズン前の整備色々 最終点検

シーズン前の整備色々 最終点検今日は通院でお休み貰っていたので朝から最終点検。

先ずは一番気になった微振動、思い返してみるとやけにアフターファイヤーが少なかった?
キャブは薄くセッティングしたハズなので、増える事はあっても減るのは変?
それにエンブレも少し強かった?
となると、思い当たるのは『内圧コントロールバルブ』を装着している『ブローバイホース』辺りか?

ビンゴ!
やっぱり抜けてました、脱落してるのらまだしも、その場で抜けてるだけなので気が付きませんでした(;><)
  「俺の感覚もマダマダ捨てたモンじゃねぇ~な」
と思うと同時に、
  「俺もマダマダ甘いな…」
と思わせる出来事でした(;^ω^)

後は
 ・ホイール清掃&タッチアップ
 ・細かいグリスアップ
 ・空気圧確認
 ・オイル交換後点検
して完了しました、これで週末のツーリングに臨みます!
ドレーンに「オイル滲みか?」と思わせる現象を確認しましたが、アンダーカウルに垂れた痕跡がありませんので交換時の痕跡でしょう。
微々たる量でしたし「緊急性は無し」と判断。
おっと、灯火類は試走前に確認済みです。
も~分解整備はしません、これも学生時代のレース経験で学んだ事です。
レース前日に「弄り壊し」てしまうとエントリーできなくなります、整備は一週間前に終わらせる気持で段取りしましょうね!
Posted at 2012/07/24 11:00:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | ZRX1200R | クルマ
2012年07月22日 イイね!

シーズン前の整備色々 終焉

シーズン前の整備色々 終焉今日は朝から天気が良かったので、先ずは4輪の乾燥運転から始める。
2号機で2時間ほど走ってから1号機に乗り換え再び1時間、やっとの事でZRXに着手(;><)
  「さて、アンダーカウル付けるぞ!」
と準備していると、ムラムラとオイル交換したくなってきたのでフィルター共々交換(;^ω^)
16時過ぎにやっとテスト走行開始、Myテストコースを4,000~5,000rpmキープで3周計70kmほど走り確認。
最後に抑えながらもペースを上げて最終確認。


◆Fサスペンション
事前確認でダストシール取付が不十分だったのでリカバリーした。
走行には異常なし、オイル交換による軽いオイルリングくらい出るかと思ったけどそれすら無し。


◆タイヤ
走り始めこそ 「えらい倒れ込み速くね?」 と思ったけど直に慣れた。
一皮剥けただけか、久々のライディングだったからかも知れんね?
非常に素直で好印象だが、BT-016よりチビるの速そうだぞコレ…
詳しくはレビューを。


◆駆動系
全くの異常なし!
静かでレスポンスも良い。
1,000kmほど走ったらチェーン初期伸びの確認ですね。


◆キャブレターリセッティング
始動性良好、通常走行にも問題無し。
ただ、ワイドオープン気味に繋いで行くと、シフトアップ後の全開時に若干繋がり悪いかも?
キッチリとレブまで引っ張って繋げば大丈夫かな?
1~4番全て1段薄くしたのが結果的に裏目だったか?
やっぱ1/4番だけで良かったかも?
ただ、ストリートでは何ら問題にならないレベル、週末のツーリングで見極める事にする。
燃費向上してなかったら即戻しだね。


◆アクセル回り
良好、引っ掛り感無し。
だが、相変わらず重い…
FCRは知る限り俺で三代目、二代目車両装着時から重い個体だった。
ワイヤーも10年使ってるし、FCR自体もそろそろ限界か?
41φ行くか?


◆エンジンオイル
チョッと振動大きいか?
車両との相性あるかも知れんが、L単価から期待してただけにハズレ感大きい…
詳しくはレビューを。


◆Rサスペンション
グリスアップなので特段の変化は感じないが、逆に動きを感じない。
スムーズに動いている証しと判断して良いでしょう。


◆ブレーキ/クラッチ
良好、引きずり感等全く無し。
分かっちゃいたがフルード交換により「過ぎる」感が顔を出す。
慣れない人は握りゴケにご注意だ。
詳しくはレビューを。


◆水/油温
走行中はそれぞれ75~80℃程度で安定、停止すると90℃近くまで上がるが何ら問題にはならない範囲、走り出せば直ぐに下がる。
アルミシリンダーなZRXは油温上がり難い、オイルクーラーよりBigラジエーターを。


トータル100km程走って帰宅、直ちに各部確認に入る。
バラした主要個所のボルトに工具を当てて緩みのチェック。
増し締めなんぞしません、緩みの確認だけです。
時折『増し締め』と称して締め上げる人が居ますが、緩んでなければOKだと思いますよ?
ワイヤリング個所は目視だけです。

スクリーンのビスに若干の緩みを感じただけで他はオーライ!
後はホイール清掃し直しと空気圧合わせで週末のツーリングはOKと思います!
ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ
Posted at 2012/07/22 22:52:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | ZRX1200R | クルマ

プロフィール

「過去所有の車 http://cvw.jp/b/993404/41907160/
何シテル?   09/03 00:33
チロリンと申します。 毎日通勤電車に揺られている普通の会社員です。 暴走族ではありませんが妄想族です。  「あの部品付けてぇ~、ここ改造してぇ~」 なん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW R1200GS アドベンチャー BMW R1200GS アドベンチャー
2018年10月13日納車。 2019年モデルの情報も出てきていたタイミングでしたが、諸 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1号機です。 ほぼ?動態保存状態、月1回乗るか乗らないかの状態です(;´∀`)
ホンダ CT125 ホンダ CT125
バイトで郵政カブを乗り回した高校/大学以来のカブライダーへ復帰!
カワサキ NinjaH2 カワサキ NinjaH2
登録が遅くなりましたが2021/11/20に『Ninja H2 CARBON FINAL ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation