• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チロリン♪のブログ一覧

2013年09月29日 イイね!

福井ボルガライスツーリング

福井ボルガライスツーリング9/28土曜日は定例ツーリングの開催!
延び延びになっていましたので楽しみです♪
朝から快晴で良い天気となりそ~!

画像は
ここ と ここ
を~♪

出発前、『38,360.9km』なり~♪



高速乗る前にツレをピックアップ、その後『草津PA』にて全員集合です!
今回は「常連フルメンバー」と言っても過言ではない総勢8名です。



続いては『南条SA』で停止、高速を降りる前に隊列を整えます。
ここで女性ばかりのハーレー軍団と遭遇。
ま、ハーレー自体に興味は無いのだけど、ハーレー乗りって何でヘンテコなヘルメット被るんだろう?
半キャップとかチープなバブルヘルメットとか…
ヘルメットの本質て「セーフティ」じゃ~ないの?
女性なら尚更じゃね?
この後の食事中もこの話しで爆笑、ついでに

  「『フリップアップ』のメットてやっぱりヤバイ」
  「知り合いが事故ったけどチンガードは吹っ飛んでた」
  「やっぱ国産フルフェイスだわ」

なんて話しに。
セーフティは大切です、既婚か未婚か知らんが上下もプロテクター入り着ときやぁ~(#T-T)

  「げげっ!?」
  「CB1300てエンジンオイル全量『4.6L』もあんの!?」

車並みやんけ!?
ビックリした!



安全運転で目的地『レストラン/マイルイ』さん到着!
(`・ω・´)シャキーン
このお店を選んだ理由は
http://volga-rice.jimdo.com/%E3%83%9C%E3%83%AB%E3%82%AC%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%B9%E5%BA%97%E8%88%97/
曰く「王道ボルガライス」だったからです。



お目当ての『ボルガライス』キタ――(゚∀゚)――!!
見ての通り『オムライス+カツ+デミグラスソース』です。
味付けは意外に濃くない、若干の酸味もあってシツコくはありません。
余談ですがママさんと娘さんの経営でしょうか?( ̄ー ̄)ニヤリ
ごちそうさまでした!(^Q^)



食後は『九頭竜湖』方面を目指します!
ヤバ、食後なので眠い…(* ̄。 ̄*)



道の駅到着~♪
て、土産モン何もねぇ~よ!
お弁当とかじゃ~積んで帰れねぇ…(;><)



こんな恐竜のギミックあり、1枚目と2枚目で顔の向きが違うでしょ?
ま、「この手の見たきゃ『福井県立恐竜博物館』行け!」て話し(^_^;)



湖はスゲーデカかったよ!
一応の都会に住んでると見れない大きさだねぇ~!
一部荒れた道路もあったけど、基本的には走り易くて気持ち良かった!
天気もサイコーだったしね♪
この近辺、先の道の駅以外にガススタありませんので注意!
俺、めっさアブなかった!(;><)


この後『郡上八幡』から高速乗って、安全運転で『多賀SA』で解散します。
今回もケッコーな感じでナビ情報が古かった、マジで買い替え必要かも(;><)
私はツレと3名で地元のラーメン屋で晩御飯。
外食なんて久々だったわ!(;^ω^)



この日の走行距離は『620.3km』でした。
参加メンバーの方はお疲れ様でした♪
次回は秋の紅葉かぁ~?
やっぱ色気より食い気か?ド━(゚Д゚)━ ン !!!
Posted at 2013/09/29 07:57:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2013年08月05日 イイね!

出石ツーリング

出石ツーリング8/3(土)は仲間達と出石方面までツーリング♪
普段なら関西各県から集まるので中国道SA集合が多いのですが、今回は比較的ご近所メンバーなのと250ccが1台参加なので下道から攻めてみるルートで立案です。
ま、集合地点だけ決めて「ルートはナビ任せ」とも言いますが(^_^;)
画像につきましては
https://minkara.carview.co.jp/userid/993404/car/1092027/3631062/photo.aspx
を参照、あんまし無いけどね(^_^;)


人工島コンビニ集合するも当日は花火大会で駐車場が使えませんwww
確かにね、アホなアベックとか高架橋の上とかでもヘーキで路駐して車外出てくるもんな…
そんなこんなで出掛けにトイレ行ってたので集合写真失念!(;><)


今回XLRがバージョンアップ、2本出しマフラーなってます!
このクオリティはアフター品ではなく純正っぽい、CRF純正かな?
聞けばビンゴ、装着は結構ムリクリらしいけどチョイスが良いセンスしてる~!
次はノーマルのままなマニの交換ですね!
DT200WRにYZ125純正サイレンサー流用を思い出した今日この頃♪
俺もKLXベースで何か作ろうかな?
KLXベースなんです、Dトラじゃ~ダメなんです!
(`・ω・´)シャキーン


ボチボチと走り出して1時間半経過、天気も良く比較的田舎道で車の流れも悪くは無い。
擦れ違うライダーも多いワケですが、上が『Tシャツ』てどーよ?
ヒドイ(所謂「DQNビクスク」、そもそも「ライダー」とは呼べないが…)のになると『短パン』てアホですか?
流行に『自己責任』て言葉があるけれど、ケガしたら少なからず周囲を巻き込むワケ。
決して魔法の言葉ではありません、上手く言えないが

  「テメェの身は自己責任で守れ」

であって

  「ケガしても自己責任」

ではないと思うのだが?( ̄~ ̄;)

  ・フルフェイス
  ・長袖ライダースジャケット
  ・長ズボン
  ・グローブ
  ・ブーツ

最低限でもこの辺りの装備じゃ~ないだろうか?


そんなこんなで予定通り3時間程度で到着!
あれ?
普段より観光客が少ない気がしますが?
全国的に花火大会のシーズンだからでしょうか?
ま、俺にはカンケー無いね!(TωT)
さて、祖父母が住んでいた元署長公舎でお蕎麦を食べます、申し訳ないけど「二階へ上げてくれ」と注文(^_^;)
ラッキーな事に全員1皿サービスしてくれました♪


お蕎麦食べたら次はジェラートがMy定番コース、出発前にお土産も買い込みます。
車だったらもっと色々買うのだけれどねぇ~
少し外れた所に「そば粉で作ったロールケーキ」が売ってたハズ、個人的に「これは買い(食い)」です。


ショート予定でしたので寄り道せず引き返しますが、CB1300がタイヤの空気圧を出発前から気にしている様な?
道中の走りにも元気が見られませんでしたし、特にフロントは見た目にも低く見えます。
やはり予想通りと言いますか、

  「バイクがメッチャ重い」

と…
色々聞いてみますと

  「買って4年入れた事が無い」
  「N2て窒素ガスやろ?」
  「窒素は空気圧見なくてエエんやろ?」

ですって!(;・∀・)
高速乗る前のガススタで空気入れてあげましたが、前後共に1.5kg位(指定圧:F2.5/R2.9)しか入ってませんでした…
走行前には必ずチェックしている自分としては、これはチョッとビックリな事実でした。


チョッと脱線。
空気中に占める窒素の割合は約8割である事は小中の理科で習った通り。
タイヤへの窒素ガス充填の効果として『乗り心地向上、燃費向上』とか聞くけどホントかぁ?
8割が10割になったからって、体感できる程に急激な効果あるか?
俺は前々から疑問なんだが???
恐らく「元々レーシングな筋から始まったのでは?」と推測するのだけれど、単に「窒素ガスが扱い易かったから」だけじゃね?
流通の問題もあると思うんだ、ウチ会社でもサンプル破砕用に液体窒素を購入してる。
「爆発の危険性が無い、例え漏れた所で周囲への悪影響がほとんど無い、購入(安価)/保管のハードルが高くない」そんな理由じゃ~ないだろうか?
それについて「業界は利益が見込めるので商売にした」そんな図式じゃね?
http://www.bridgestone.co.jp/csr/tiresafety/about/gas/index.html
にそれっぽい事書かれてるけど、俺はこれ見て

  「何だよ、抜け難いたって結構抜けちまってんじゃんwww」
  「こんだけ抜けたらバイクだろうが車だろうが気持ち良く走れんわwww」
  「意味ねぇ~www」

て思いました。

どう思うかは
   貴方次第!! 
  m9(・∀・)ビシッ!!

スイマセン、パクリました、ゴメンナサイm(_ _)m


帰りは随時解散なので、貧乏人は早々と高速降りナビ任せで下道を走ります。
う~ん、折角のワインディングなのにバイクと全くすれ違いませんが?
まさか『土日2輪通行禁止』のルート…((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
何とかお巡りさんに見られる事無く走り抜けましたが、ナビ任せだとこ~ゆ~の気を付けないとダメだな(;><)


この日の走行距離は311kmと予定通り少な目。
次回は(次回こそ)8月末に福井方面へ『ボルガライス』食べに向かいます!(^~^)
頑張ってオイル交換しとかなきゃ!
Posted at 2013/08/05 23:01:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2013年07月29日 イイね!

カモノセキャビンツーリング

カモノセキャビンツーリング7/27は福井方面へツーリングの予定だったのですが、一部の部署で休日出勤が発生してお流れに!(;><)
次週8/3で急ぎ調整するも都合悪い人多し…(´ε`;)
折角のロング案、多くのメンバーに参加して欲しいので8月末の開催に変更しました。
8/3は参加可能メンバーだけで高速を使わないショート案で進めます。
んなモンで7/27はプチツーを開催。


https://minkara.carview.co.jp/userid/993404/car/1092027/3625243/photo.aspx


正直、当日朝に電話掛ってくるとは思わなんだ(^_^;)
今からバイク用品量販店まで向かいます。
途中対向車線でネズミ取りを目撃。
適度な直線で手前は下り坂、やる事が相変わらずセコイwww


さて、店内は散策せず直ちに出発、天気予報では降らないハズなんだが…
これから向かう京都の山ん中は天候急変する事多いのね、何度もやられてる(;><)
途中に聖地『余野コン』経由しつつ、いきなしの目的地着(^_^;)
知ってはいたけれど今までは通り過ぎるだけでした。


カレーセットをオーダー。
「目茶苦茶美味い」とか「スパイシー」だとかではない。
味だけを目当てに行くと期待外れとなるかも知れない。
ただ、「優しい味」「誰でも美味しく食べれ味」だとは感じた。
そもそもカレーがダメな人は知らんけど。
『激辛』とかは論外、あれはジャンクフードです。
満足して退散しました。


『美山ふれあい広場』着。
以前は毎年来てたけど事情があってね…(T^T)
3年振りくらいでしょうか?
ここで牛乳飲むのが俺のお約束。
牛乳大好き♪


ここで解散し後は自由行動としました。
俺の気になるルート走って土産買って帰宅。
この辺は熊野古道と違って比較的ハイペースなワインディングも多いので結構好きかなぁ~!


で、やっぱり雨には降られました、山の中入って直に…(;><)
ドシャ降りになる前に停車&休憩したので比較的汚れは少なかったけど、洗車したばかりなのに気が滅入ります…
次週に備え急ぎ『バリアスコート』で磨き直しておきました。


次週は出石方面へ行く予定です。
Posted at 2013/07/29 23:47:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2013年07月08日 イイね!

紀伊長島ツーリング

紀伊長島ツーリング7/6(土)は会社のお仲間とツーリングへGO!
ワタシ、一番の下っ端、プランニングには毎度苦労します(^_^;)

大した内容ではございませんが、興味持って頂けましたら下記リンク『フォト』の画像をご参考下さい。
そ~すっと必要以上にリサイズしなくて良かったですね、次回気を付けます(;><)

https://minkara.carview.co.jp/userid/993404/car/1092027/3599120/photo.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/993404/car/1092027/3599130/photo.aspx

6時起床で準備して8時前にバイクを引っ張り出すと…
一瞬でメータが曇りやがりましたがっ!?
裏山はこんなにガス掛ってますけど!?
確かに前日まで雨模様、予報を頼りに予定決行ですが大丈夫かオイ!?


下界に降りて一路『針テラス』を目指すと好天?
これも俺様の日頃の行いやな( ̄ー ̄)ニヤリ
ただ、西名阪でDQNなVIPが連なって追い越し車線を走ってたのは気分悪かった、まともに走れないなら登坂車線走れよ、ったく…


本日の参加台数は「R1200GS/CB1300x2台/MyZRX」の4台です。
おおーっと!
CBがマフリャー交換してやがりますよ!
これは『TSR』のスリップオンですね、

 ・ハデ過ぎないベーシックな形状
 ・チタン材だけと焼け色無し  ※焼け色アリはチョッと…
 ・見た目の作りも良し

じゃ~ないでしょうかぁ~♪d( ^ω゚ )


だって選んだの俺やモン(;´∀`)
会社で相手さんのフロア通る度に 「どれがエエねん?」 口撃(攻撃)(;><)
まさか他人のバイクのマフラーを選ぶ事になろうとわ…
でもエエ感じでしょ♪
流行は『異形』や『ショートタイプ』かも知れないけれど、CBのキャラや用途としてはこ~ゆ~のが嫌味も無く間違いない。
俺もオーナーさんも満足のグッドチョイス♪
ただ、俺はスリップオンなど買いませんっ!(爆)
俺の人生フルエキ一択っ!


さて、目的地に向けて出発します!
流れよりチョイ速いくらいのペースかな?

 「むぅ…」
 「プリウスさん、追い越し車線譲って頂けませんか?」

全く譲ってくれる気配がありません、後ろは我々以外も詰まって大渋滞(;><)
アクセル一捻りで走行車線から抜くのは簡単ですが…
後ろについて延々同じペースで走るワケですし、マフラー交換してますから少なからず音は大きいです。
こんな状況が

 「(バイクに)煽られた」

我慢できずに走行車線から抜くと

 「(バイクに)危ない抜き方をされた」

なんて印象を生んでるんじゃ~ないだろうか?
ま、バイクに限らずだけどね。

「追い付かれたらウインカー出して走行車線に戻る」のは難しいのですかね?
やり過ごしてから自分のペースで走れば良いと思うのですが…

「譲る事は俺のプライドが許さない」のですかね?
運転においてはプライドよりルールやマナー優先した方が…

やっとの事で譲って頂けました、ったく…


途中『伊勢自動車道/安濃SA』で休憩、空を眺めると真夏の雲です。
最初の目的地『道の駅/紀伊長島マンボウ』到着、先ずは店内をウロウロ。
『ウツボ』の切り身売ってるのにはタマゲタ!Σ(・∀・;)
続いて外の屋台で『マンボウ串焼き』食います、これは今回の目的の一つ。
ホントね、食感は魚じゃ~ない、『鶏ササミ肉』『カニカマボコ』て感じか?
味はね、スゲ~塩コショウ効いてます♪
言い換えると「塩コショウの味しかしねぇ…」て感じ、全員が同意見…(´・ω・`)
話しのネタにゃ~良いけれど、「美味い、美味い」て食うシロモノじゃ~ねぇ~な…
『ワサビで頂く薄造り』なんて方が美味いんじゃ~ないだろうか?
湯引きしてやればタコ刺しに近い食感になりそうな気もする、知らんけど!


その後は移動して『かい鮮や』てトコで昼食、あまりの暑さに3/4名がノンアルビールを先ずは注文(^_^;)
俺らのエサがキタ――(゚∀゚)――!!
海老が入ってたのは反則、メニューは「魚のフライ」て書いてあったじゃん…
俺、海老は食えないの!(;><)
あ、『かっぱえびせん』はオーケーなんで念の為。
残すのは嫌いなので海老はお向かいさんにあげちゃいました。
ちなみにこれで\1,000でした。


こっからボチボチと帰路に、高速は使わず『熊野古道』を散策しましょう。
ただ、所謂『酷道』で落石等も多く走行には注意が必要です。

 「むぅ…」
 「プリウスさん、道を譲って頂けませんか?」

タイトでヘビーな峠道、バイク相手なら追い付かれても仕方ありません。
職業ドライバーや走り慣れているであろう人はハザードで譲ってくれます、こちらも抜き際には手を挙げてお礼を。
今回は全く譲ってくれる気配がありません、それどころか頑張り出す始末、危ないから止めた方が…
頑張り続けて前走車に追いつき結局ペースダウン、田舎の山道で全車フン詰り状態…
仕方がないので短いストレートでパワーに物言わせて1台づつパスします。

「追い付かれたからハザードで道を譲る」のは難しいのですかね?
やり過ごしてから自分のペースで走れば良いと思うのですが…

「譲る事は俺のプライドが許さない」のですかね?
運転においてはプライドよりルールやマナー優先した方が…

こないだ遭遇したアホみたいなBMWも居ますよ、でも抜かれる側の問題である事も多いんじゃ~ないかな?
特に高速、「追い越し車線で追い付かれたらウインカーを出して走行車線に戻る」だけじゃん?
左にウインカー出せば左から追い越したりはしない、ウインカー出しながら戻るから危ない目に合うのだよ。
落ち着いて粛々と処理するだけ、それが巻き込まれない為のドライビング術でもあると思うのだ。

てか、『プリウス』ドライバーはこんなの多過ぎね?
販売台数多いのは分かってるけど、それ考えても悪い意味で我流なドライバーが多いと思うのです。
昨日もスクーターでバックス行く途中、『香川/4○-16』のプリウスが窓からウエットティッシュか汗拭きシートをポイ捨てΣ(・∀・;)
エエ年した男二人組でした。


そんなこんなでチョコっと迷子になりながらも『針テラス』を目指します。
途中『旧車会』と名を変えた『珍走団』にも遭遇、ヤダヤダ、ったく…
CBは「直で自宅を目指す」との事で道中で別れます、我々は無事『針テラス』に到着。
ここで次回ツーリング内容の検討会を行います、これも定例行為ッス!
良い感じでダベリングも終了しましたので走りながらの解散、最後に大阪市内で別れ独り自宅を目指します。

 「うおーっ!」

突然、それも予想外の大雨、この後は自宅までの1時間雨に降られっ放しでした(;><)
マイッタ、マイッタ…

 「むぅ…」
 「ヴェルファイア(アルファード)さん、ナンバー灯切れてますよ?」

そのワリにテールは凝った総LED、意図的に切ってる様に見えますが?
なるほどね、これが「その高級車は強い」て事なんスね!( ゚д゚)


本日の走行距離は約492km、反省点は
 ・ナビの地図が古過ぎて『紀勢自動車道』の先が役立たずだった
 ・パトカーが赤色灯回して何か叫んでたけど聞こえなかった
の2点かな?(;´∀`)
Posted at 2013/07/08 20:04:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2013年06月10日 イイね!

海上自衛隊舞鶴地方隊ツーリング

海上自衛隊舞鶴地方隊ツーリング

6/9日曜日は皆で揃ってツーリング行ってきました♪
行先は舞鶴方面、『赤れんがパーク』でお昼食べて『自衛隊(北吸桟橋)』で自衛隊萌えのプランニングでした。
参加台数は5台、好天とは言えませんでしたが雨には降られず十分な天気でした。

面倒なので画像は

https://minkara.carview.co.jp/userid/993404/car/1092027/3571452/photo.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/993404/car/1092027/3571511/photo.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/993404/car/1092027/3571571/photo.aspx

を参照したって下さい。


先ずは『赤れんがパーク』から。
初めてなんで勝手分からなかったけど、2輪4輪問わず駐車スペースに難儀しますわwww
少し離れた駐車場に止めて歩いた方が結果的に早いのと違うかな?
延々ウロウロしてるベンツのオバハン居ってワロタ(^w^)

中も色々とシャレてるけど、オッサン(ライダー)連中は興味薄かなぁ?
軽くウロウロしたら早目の昼食、4/5名が『海軍カレー』注文ッスよ!

  「あれ?」
  「えらいシャレたカレーやな(;・∀・)」

「昔ながらのカレーライスらしいカレーライス」を想像していたがチョッと違った…
ま、ウエイトレスのお姉ちゃん達が可愛かったので許す!
ヵヮ。゚+.(・∀・)゚+.゚ィィ!!


昼食後は腹ごなしも兼ね北吸桟橋まで歩きます。
「徒歩15分」てなってたけどそんなあったかな?
10分も歩いてない気がしました。
さて、一番乗りで入場してやりました♪
(`・ω・´)シャキーン


今回『護衛艦/まつゆき』の出航に立ち会えたのと、前回は対岸で見れなかったイージス艦『護衛艦/みょうこう』を目の前で見れた事です。
流石に良くワカランのですが、タービンらしき「ヒューン!」て音が来て煙突から煙が出てきたのはエンジン始動のシーンだったのでしょうか?
これはレアなシーンなの?
出航でもフェリーみたいに「ゴンゴンゴン…」なんて音と違って静かです、『ディーゼル』と『ガスタービン』の違いでしょうか?
間近で見たイージス艦は迫力満点、オッサンも大興奮間違い無しっ!
ヾ(≧∇≦)〃ヾ(≧∇≦)〃


入場前から気になっていたナゾのカラーリングを施した艦艇が?
ツーリング仲間でオヤジさんが元自衛官(海上、それも舞鶴勤務経験あり)の方はそれを見て「あれは標的艦や」と即答。
入場してから受付で聞いてみましたらその通り、「除籍(退役)した船で、沖まで曳航されて標的になります」との事。
兵装等は取り外されていましたが、そのシルエットが妙に気になりました。
帰宅してから調べてみたところ、2年前に乗艦させて頂いた『護衛艦/はまゆき』である事が判明。
ツーリングで知らずに通り掛ってイキオイで入場、甲板からも見学できる日で更にラッキー♪
皆が自衛隊見学にハマったきっかけを作ってくれた船、時の流れとは言えとても残念であります…
『護衛艦/はまゆき』に敬礼っ! ∠(`・ω・´)


日曜開催は走行距離も少な目の280km、翌日は仕事ですからね(;><)
リセットしたキャブは特に不具合無く走れたが、音が軽くてパンチが無いと感じる。
振動も常時増えたな、何とか使えていた右ミラーもブレて見難くなった。
暗算レベルだけど燃費は上がった様だ。
さて、次回は何処行くッスかね♪(^O^)
Posted at 2013/06/10 15:04:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ

プロフィール

「過去所有の車 http://cvw.jp/b/993404/41907160/
何シテル?   09/03 00:33
チロリンと申します。 毎日通勤電車に揺られている普通の会社員です。 暴走族ではありませんが妄想族です。  「あの部品付けてぇ~、ここ改造してぇ~」 なん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW R1200GS アドベンチャー BMW R1200GS アドベンチャー
2018年10月13日納車。 2019年モデルの情報も出てきていたタイミングでしたが、諸 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1号機です。 ほぼ?動態保存状態、月1回乗るか乗らないかの状態です(;´∀`)
ホンダ CT125 ホンダ CT125
バイトで郵政カブを乗り回した高校/大学以来のカブライダーへ復帰!
カワサキ NinjaH2 カワサキ NinjaH2
登録が遅くなりましたが2021/11/20に『Ninja H2 CARBON FINAL ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation