• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チロリン♪のブログ一覧

2013年04月16日 イイね!

ラベンダーパーク多可ツーリング

昨年も行きましたが「卵かけご飯が食べたい!」のリクエストにより4/13に再出撃して参りました。
当日は大きな地震もあり嫌な目覚めをしましたが、俺様が幹事さんなので集合場所までは向かいましょう!
今年一発目の合同ツーリングっす!




ボチボチと準備をしていると

  「セルが回らずエンジンが掛らない…」

ツレから連絡が!
仕方ありませんね、先に集合場所まで向かう事としました。




今回の参加台数は4台、少し寂しい気もしますが動き易い台数でもあります。
あ、ツレからは

  「ダメだ、アキラメます」

との連絡、流石はイタリアンなバイクでしょうか?(^_^;)




然程走ってはいませんが『聖地D』で一服、マダ朝の早い時刻なのでライダーの数は少なかったです。




この後は現地まで一気に走り無事到着しました。
田舎道は区画整理とかマダマダ多いのか、道なりに走るとナビの軌跡が畑のど真ん中っすね。
そろそろ買い替えなきゃダメかな…(;><)




非常に天気も良く最高ですね!
朝の出掛けは肌寒い感じもしましたが、昼前からは汗ばむくらいでした。




去年は駐車場もガラガラだったのに今年は満車です!
人気出てきたんかな?
こっちとしては行き辛くなるなぁ…




はいっ!
お昼は新メニューの『米たまセット(違ったかな?)』を全員が頂きます!
お代わり自由の『卵かけご飯』+『唐揚げ3個』、ちなみに唐揚げは1個食べちゃいました(^_^;)
本当はね、私は唐揚げが食べれません、特に冷えるとグニュグニュした食感で気持ち悪い…
ケンタッキーは論外です!
ここのは注文してから揚げてくれメッチャジューシーでした!
『ピリ辛』『スパイシー』な味付けではないのもグッド!
あれはジャンクフードな味付けです。
これで「お値段\1,000」と聞くと高いとお思いでしょう?




ド━(゚Д゚)━ ン !!!
更にお米の麺の冷やしが付くのです!
これもオーダーしてからなのか遅れて出てきます。
夏場だったらこれの大盛りだけ喰いたいね!
ウドン&蕎麦は大好きだけど、これもまた美味い♪
是非とも食してみるべし!




全員ご飯おかわりして卵も3個は喰ったんじゃないかな?
お腹がチクチクなのでバイク談義に花を咲かせマッタリ過ごします。
この後は国道427を北上、『丹波⇒篠山』てな感じのルートで帰路につきました。
ここは結構気持ち良い道だったな、一般車が少なければ1/2号機でも結構踏めるぞ!




途中『丹波篠山渓谷の森公園』とやらで小休止。
で、道中の走行中にAE86レビン3Drパンダカラーの放置車両?を見掛けた!
ナンバー無しでタイヤも無し、屋根は無かったから内装は全滅かな?
それでもボディが腐食してる感じはせずシッカリしてる様に見えた。
民家の敷地内っぽかったから盗難車じゃない風に見えたが…
俺にくれっ!(メ゚皿゚)フンガー




店内ブラブラして『黒豆モナカ』喰います、誰が何と言おうと俺はモナカな人なんですよ!
バーベキューとかできるみたいだから、時にはそーゆーイベントもアリかな?
あ、イタリアンなバイク、ドカからメール入っていますね?

  「ディーラーに引取り来て貰った」
  「セルスターターの接触不良だった」

との事、概ねの時刻決めて解散地点で合流する事としました。




無事に解散地点へ到着。
道中信号待ちの度にBMWがしきりに下車してました。
何事かと思いきや

  「ヘッドライトが切れてるっぽい」

との事、BMWを弄った事はありませんがとりあえず分解してみましょう。
構造はスグに分かりバルブは取り外せたのですが、その『H7U』のバルブがありません!?
型番『H7』は在庫あり、俺も使った事の無い型番ですが違いは何?
見た目なんも変わらんが…
純正ボッタ価格の為の設定かオイ?
店員と交渉の結果「付けば買う」てな事でお試し、無事に装着&点灯したのでオーケーとなりました。
しっかしその激しく青いバルブは止めて欲しかったな…(;><)




幾つかトラブルもありましたが、笑い話で済ませるレベルで良かったです。
今回の走行距離は219.8kmと少なかったですが、お昼は大満足でしたし天気もルートも気持ち良かった!
次回は自衛隊基地を襲撃(見学)する予定です♪
Posted at 2013/04/16 23:39:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2012年12月04日 イイね!

丹波ワイナリーツーリング

12/2は『卵かけご飯』を食べるバイクツーリングの予定でしたが、諸事情により人数が集まらず中止となりました。
「ポッカリ時間が空いたが天気は良くない」、そんな状況でしたが午後から2号機で京都方面を散策してきました。
車でもツーリングて言うのかな?
メインなターゲットは『丹波ワイナリー』でお買い物、春に行った時は自分用が買えなかったので。


自宅から2時間は無理だけど3時間は掛らない距離、ドライブには丁度良い距離かと。
長閑な田舎道で気持ち良い♪
そんな気持ち良さをブチ壊すトヨタのミニバン登場…
あのな、回り見渡してもアンタと俺しか居らんでしょ?
そない必死コイて前に割り込まなアカンの?
見通しの良い直線道路で相手にブレーキ踏ます事に意味あんの?
余裕持って後ろでエエんちゃいますの?
自分の方が遅い車なの明らかやん?
「待つ、やり過ごす」て選択肢は無いのかね?




到着少し前から小雨、ま、今日はバイクじゃないし飛ばさないから問題は無い。
現着して駐車場に車を回すと先客は1台、

 「あんまし繁盛してないのかな?」

なんて勝手に妄想、俺と入れ替わりで帰って行かれた。
俺も全部で1万円近く買い込んで退散、2号機に土産積み込んでいると車が1台。
客足が途切れる事はないみたい、余計な心配でしたかね(;^ω^)


さて、帰路につきますかぁ!
シトシト雨ですが京都の長閑な田舎道を楽しむくらいはできるでしょう!
おっと!
そろそろラジオから『福山雅治のSUZUKI Talking F.M.』が流れる時間です♪

 「あれ?」

京都山奥村はFM入らんやんけーっ!( ̄△ ̄#)
少し走った見晴らしの良い場所で再スキャン、無事に受信成功しました!
アセるわ、ったく…
日曜の夕方4時、短髪でサングラスのオッサンが車内で独りバカ笑いしていたら私である可能性が高い!
ホンマ毎回オモロイで~す♪


帰宅途中にバイク用品屋で休憩、\2,000以内でニューアイテムもゲット!
さて、駐車場から出ようとすると軽1BOXに阻止される、

 「そない必死に阻止らんでも…」

と思うのだが?
その先の踏切の一旦停止は平然とスルーですか?
でもリアガラスには『子供が乗っています』ステッカー、何か間違ってません?


帰宅して土産下して小休止、雨も上がったので片付ける前に出来る範囲で乾燥運転を。
人工島まで走ってUターン、バイパスとの合流で再びトヨタの大型ミニバン登場!(;><)
だ・か・ら!
何で他に車おらんのに俺の前に入ってくるねん、スピード差あるのにアブナイがなっ!
あ~ゆ~車はチョロチョロ走らんと優々走るのがカッコイイと俺は思うのだが違うのか?
ホンマ嫌いっ!(;><)




今回ゲットしてきたのはジュースとワインのミニボトル、それぞれ赤と白をセットで買ってみました。
2番目のアニキはガキが2人居るのでジュース、妹のとこは居ないのでワイン。
俺ですか?
俺用は無論ジュースです! (=^~^)o∀
飲めなくはないけれど飲まない人なんで、飲んでも1~2回/年程度、ここ2~3年は飲んだ記憶がありません。
忘年会とかで飲んでも帰りの電車がシンドイだけなんで、年々飲まなくなりました。


早速オフクロと白を試飲する。
お~っ!
素晴らしくフルーティーであります♪
それにとても甘い、甘いが甘味料の甘さではないな、嫌味やしつこさが全く無い。
んがっ!
サッパリ系ではなく飲んだ後も上品な甘さが余韻を引く、これは美味であ~る!
炭酸とかで割ってみるのはど~だろう?
美味そうにも思えるが、フルーティーで上品な甘さを台無しにしそうにも思える。
ストレートで飲んで軽いツマミ、ワインを楽しむ様に飲むのが良いかも知れんね?
俺にワインの味はワカランけどね(;^ω^)
うん、これは時々買いに行く事にしよう!
Posted at 2012/12/04 22:30:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2012年11月12日 イイね!

砥峰高原ツーリング


11/10(土)に定例ツーリングが開催されました。
テーマは「秋の紅葉を愛でよう」なんですが、我等メンバーは「色気より食い気」なんでどうなります事やら…
(;・∀・)



某高速PAに集結、今回は6台の参加です。

 「あれ?」

バイクはあるのにライダー1名が行方知れず…

 「お~!ハラ減ったからレストランでメシ食ってた」

出たぁ~っ!
必殺『朝一レストラン攻撃』です…
気を取り直して出発します。



途中2回の休憩を入れながら現地着。
道中が結構僻地で「このまま進んで大丈夫か…」な気分にさせてくれます。
行かれる際は恐れず進んで下さい、僻地ではありますが舗装路かつ擦れ違いも可能です。
駐車場は未舗装なんで、ライダーはスタンド敷きの携帯を薦めます。



トーテンポール風の看板がお出迎えしてくれます。



おおーっ!
結構な眺めです、『平清盛』『ノルウェイの森』のロケ地らしいです。
どっちも見てないしキョーミもねぇんスけど…
(;^ω^)



絶景かな絶景かな!
チョッと違うか?
売店オッサンの話し声が聞こえてきましたが、人出は最盛期10月末の1/10以下らしい。
となると、少し外したこれ位の頃が良かったのかも知れません。
さて、次の目的に向かいますかぁ!



ザザンッ!
第二ポイント到着、『原不動滝』なる場所、ト~ゼン知らねぇ~♪
(;^ω^)



さて、滝まで向かおうと歩き始めますが『滝まで400m』、この時点でテンションダウン気味…
(;・∀・)
左手に小屋が見えてきました、『入場用\200』
Σ(・∀・;)

  「俺、パスるわ!」
  「俺も~」
  「俺もパ~ス」

出たぁ~っ!
必殺『歩くのメンドクサイ攻撃』です…
リクエストした張本人までパス、ったく…
俺もパスですけどね、滝見るだけに金は払えんわ~
(;^ω^)



さて、「メシメシ」口撃がウルサイので『道の駅/みなみ波賀』へ少々遅目の昼食に向かいます。
決して大きくはありませんが、コテージ風?のシャレた道の駅ですね。
どっかで四輪のミーティングがあったのかな?
主にスカイラインが大挙してやってきていました。



昼食は『秋の味覚定食(ソバ)』、全員がコレをチョイス。
松茸の方喰いたかったけど売切れでした…
で、ここで昼食のインプレタイム。
栗ごはんはコメが潰れてベチャベチャしとる…
ソバは「これウドンの汁やろ?」に加え『秋の味覚』なのに中からタケノコが出てきた…
ソバのボリュームで腹は膨れたけど満足感は低い、ミニソバでエエから全体のクオリティ上げて欲しいな。
ん~、40点…



食後は第三ポイントの『最上山公園』なる場所、トーゼン知らねぇ~
全員かなりダレダレ、展望台上がって終わりっ!
だから最初に言ったじゃん、「こ~ゆ~テーマは不発の可能性極大」って…
(;><)



一枚くらいは紅葉の写真くらい入れときますわ(^_^;)



帰りのとあるSAで休憩、ほぼ全員何か喰ってます(^_^;)



ここで次回打合せをし全体解散とします。
今回がよっぽど不満だったのか、次回は『幻のソバ屋』&『卵かけご飯』を食べる事になりました。
これが王道だわさ!



今回の走行距離は300kmとショート、次回も似た様な距離かな?



余談ですが、『砥峰高原』⇒『原不動滝』はナビに従い進みましたが所謂『酷道』…
狭いわ未舗装だわ濡れた落ち葉がグチュグチュだわでマシンはドロドロ…
(;><)
四輪では止めた方が無難、普通車同士の擦れ違いは無理でしょう。
Posted at 2012/11/12 23:21:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2012年10月29日 イイね!

琵琶湖一周ツーリング

10/27(土)に月例ツーリングが開催されました。
お題の通り琵琶湖を一周します。
地元で数名集合し、全体集合となる『針テラス』を目指します。



メンバー詳細は一部割愛、新規車両のみ紹介します。
今回は計9台と所帯も少し増えてきました。

◆XLR250改モタード
(・∀・)イイ!!ね♪
俺はこ~ゆ~センス嫌いじゃないぜっ!



◆CB1300SB
今回CB400から乗り換え。
息子さんが就職するにあたって、
 「チャンス!」
と400を押し付け?て乗り換えたらしい(;^ω^)



さっ!
ボチボチと『針テラス』を出発します!
第一目的地は『彦根城』、高速は使いません。
ルートも調べてません、ナビ任せで気の向くままで~す♪
ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ



どっかで『名阪国道』降りてどっかのコンビニで休憩。
『名阪国道』降りてからの田舎道は非常に気持ち良かった!
前にトラック走ってなかったら更に気持ち良い走りができたのに残念…
ここでR12000GSにトラブル発生!
キャリア固定ボルトが
 ・1/2本脱落  ・1/2本緩み
な状態、皆で寄ってたかって修復します。
BMWはトルクス多用しているのでエマージェンシーキットが役に立ちませんねぇ…



この後も順調に流れましたが、高速インターの合流地点からはダダ混み…
暫くは大人しくしていましたが、996SとMyZRXは水温が厳しくなってきたので少々強引に前へ出ます。
FZ6/S2やCB1300はヘーキなんですかねぇ?
( ̄~ ̄;)


さて、アッサリと『彦根城』到着です。
3年前にもフラリ一人で来た事がありますが、『17時半閉門』で入れませんでした…



天守閣だーっ!
敷地内の階段は敵が侵入し難い様にでしょうか、えらいガタガタとしていて歩幅も一致しません。
非常に歩き難く、目の前でおじいちゃんが転んでいました(^_^;)
城内の階段も非常&非情なまでに急勾配です、ご家族連れて行く場合はご注意を。



『ひこにゃん』は登場時刻が決まっています!
オマケに登場時間が30分とこれまた短い!
お子様連れの場合は注意が必要ですよ~っ!
我々も会えませんでした…
チッ!
「首絞めたろ~っ」思とったのに!(-_-x)
じょ~だんですよ(^_^;)



さて、少し移動して昼食の予定でしたが
 「チョロチョロ動くの嫌だっ!」
なんて意見もあり、予定変更して彦根城前ストリートで昼食となりました。



すき焼きの丼です、味云々より米がメチャメチャ少ねぇ~よ…
丼って基本ガッツリメシだろ?
特筆すべき点もなくこれで\1,200は高い、\800までだな(´ε`;)ウーン…



食後のデザート(σ・∀・)σゲッツ!!
観光地のソフトクリームと言えば\300が定番ですが、これはお高めの\400でした。
駄菓子菓子!
「お茶屋さんの抹茶ソフト」だからでありましょうか、非常に美味でありましたぁ!
すき焼き丼は「失敗した…」感でしたが、コチラは「余は満足じゃ♪」感でした!
尻尾までキッチリ入っております。
サービスでお茶が出てきたのですが、こちらも非常に上品な同じでしたよ~♪
バイクじゃなかったら間違いなくお茶っ葉買ってますね。
チョッとピンボケしてるのはご愛嬌、抹茶二色のソフト、お茶屋さんなのでこれしかありません、これは「買い」ですよ~!



お腹も一杯になりましたので次の目的地を目指します。
『彦根城』から反時計回りで琵琶湖湖北へ迂回します。
ここでCB1300SBとR1200GS/ADVが都合によりリタイアします。
しっかし何だね、地方にくると一人/台だからか軽カーが目に付くね。
それは良いんだが、信号無視が目に付くのは気のせいかな?
こっちが青になった瞬間でも交差点に進入してくる、真昼間から完全に確信犯な信号無視を何台も見た。
信号無視じゃなかったけど、急に目の前横切られたのはアッタマきた!
「割り込まず横切るだけだから」て軽いノリなんだろうけど、それでも急に飛び出されたらコッチはビビるわっ!
(*`ε´*)ノ_彡☆バンバン!!


続きまして『道の駅/くつき新本陣』到着です。
う~ん、HP見て思ってたホドではなかったなぁ…
特産品とかはそれなりに充実してたけど、バイクで持って帰れる土産は少なかったなぁ…
個人的にはチョッと残念だったけれど、何とかお土産揃えて購入しました。



そろそろ帰路の段取りを。
普通に『鯖街道』を帰りますが、京都からは西方面組/南方面組に分かれますので解散地点を打合せます。



とあるコンビニで次回ツーリングを立案し全体解散とします。
この後は走りながら自然解散です。



西方面組は『名神高速/桂川PA』を最終休憩地とします。
反省点はXLRがETCを装備していないのに気付かなかった事、ついウッカリしていました(;><)



最後は996Sと別れて一人旅、高速代ケチって最後までは乗りません。
一般道に降りて走っていると、目の前でZEPHYR400とスクーターのバトルが始まりました。
バトルつーかケンカだな、少なくとも俺が見てた限りでは最初に幅寄せしたZEPHYRが悪い。
いつまでもやってるし、チンケなマフラーをブンブン吹かしてんじゃないよ…(-_-#)
何だかうっとおしくなってきたので、リッターバイク2速フル加速の直管サウンドで黙らせました。
ケンカは止めてっ!o(ToT)o


今回の走行距離は約400kmでありました。
皆様お疲れ様でした~♪
Posted at 2012/10/29 23:21:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2012年07月31日 イイね!

福井恐竜博物館ツーリング

7/28(土)は定例ツーリングが開催されました。
関西各県から集まりますので『名神高速/草津PA』へ集合です。



先ずは参加車両紹介からですが詳細省略、1台撮り損ねてます(^_^;)

◆DUCATI/996S


◆Kawasaki/ZRX1200R


◆HONDA/VTR1000F


◆BMW/R1200GS Adventure


◆BMW/R1200GS
このGS、車両は初登場ですが常連'sです。
今年に入って隼からGS(2バルブ)に乗り換え、あまりの遅さに嫌気がさして4バルブに買い替えです。
リターンライダーですが、知る限りここ数年で5台乗り換えはペース速過ぎませんかぁ?(;・∀・)


全員揃ったところで出発し1時間半程で『福井IC』を降ります。
道中追突事故による渋滞に2件遭遇、2件目は追い越し車線で5台玉突きです。
用も無いのに追い越し車線走るからですよ~、ったく…

さて、先ずは『ヨーロッパ軒総本店』にてお昼を頂きます。


私は定番の『カツ丼セット』を頂きます。
細かい衣に肉も食べ易い厚み、甘酸っぱいタレがとても美味い!


こちらは新メニュー?の『三種盛りセット』です。
私はエビが食べれないので選択肢にありません、エビは姿形から私の中では虫なんです!(;><)


食後は1時間ほど走って今回の目的地へ到着。


遠くに見える建物は…
ってタイトル通りですが(;^ω^)


はい、『福井県立恐竜博物館』です!
去年から行ってみたかったんですよねぇ~♪


今回特別展として『翼竜の謎 -恐竜が見あげた『竜』』が開催中でした。
迷わずそちらをチョイスし入場しました。
ここからは館内画像をお楽しみ下さい。
結論から申しますと「非常に面白い!」、これは行く価値ありますね。
特に小学生のお子様が居られましたら、夏休みですし是非!

















館内から出ると時刻は15時を回っていましたし、この外気温では水温も体温も持たないので高速で真っ直ぐ帰る事にしました。
再びの草津PAで最後の休憩中に雨に降られます。
  「にわか雨だから直に止むんじゃね?」
携帯で予報見ると大津/草津周辺だけ雨で動く様子がありません、仕方なく出発しますが京都に入ると降った形跡すらありませんでした…
もーっ!(;><)



草津PA以降は走りながらの解散、来月は『鯖街道』にでも行きますかね?
今回の走行距離は約564kmでした。


以下、オマケです。
◆タイヤ
「流石アウトバーンの欧州製」とでも言おうか、ハイスピードでのスタビリティが素晴らしい。
かと言って決して切り返しは重くもネチネチもしておらず軽快だ。
久々のピレリだったがヤッパ良い製品だすわぁ~!

◆キャブのセット変更

大きな弊害無し。
元々『岡国/アトウッド』からバックストレートへの勾配でトルクが欲しく、意図的に濃くしたセッティングだった。
この外気温でストリートなら全く問題の無いレベル。
流石にトップギアホールドで加速する時はホンの少し強制開閉である事を意識した操作が必要にはなりました。
燃費の方も5,000rpm超の走行では目立った改善ありませんが、4,000rpmマデの走行であれば大きく改善した様子でテールエンドへの煤付着も少ないですね。
ま、エンジンの事を考えると4,000rpmは回しておきたいのですが…
チョーシコイても少し薄く振ってみるか?(;^ω^)
Posted at 2012/07/31 21:27:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ

プロフィール

「過去所有の車 http://cvw.jp/b/993404/41907160/
何シテル?   09/03 00:33
チロリンと申します。 毎日通勤電車に揺られている普通の会社員です。 暴走族ではありませんが妄想族です。  「あの部品付けてぇ~、ここ改造してぇ~」 なん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW R1200GS アドベンチャー BMW R1200GS アドベンチャー
2018年10月13日納車。 2019年モデルの情報も出てきていたタイミングでしたが、諸 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1号機です。 ほぼ?動態保存状態、月1回乗るか乗らないかの状態です(;´∀`)
ホンダ CT125 ホンダ CT125
バイトで郵政カブを乗り回した高校/大学以来のカブライダーへ復帰!
カワサキ NinjaH2 カワサキ NinjaH2
登録が遅くなりましたが2021/11/20に『Ninja H2 CARBON FINAL ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation