• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チロリン♪のブログ一覧

2012年06月24日 イイね!

舞鶴ツーリング 海上自衛隊舞鶴航空基地第二十三航空隊御礼

さて、23日土曜は月一定例ツーリング♪
季節は梅雨ですが天候が持ち直しました、これも私の日頃の行いが良いからでしょうかぁ!


さて、参加車両紹介です。
これまで何度も登場している車両は詳細割愛、順不同で~す!

◆BMW / R1200GS


◆DUCATI / 998S


◆Kawasaki / ZRX1200R


◆HONDA / CB400SB
初登場、「あんまし飛ばさないでね…(;><)」らしい?


◆YAMAHA / FZ6 Fazer S2



舞鶴自動車道を福知山ICで降り『天橋立』方面を目指します。
あと少しの手前でトイレ休憩、
  「ど~します、『天橋立』寄りますか?」
  「パスやパス、メシ食おうや!」
  「了解で~す!」
何度か『天橋立』に行っているのですが全て素通り、『花より団子』なんで今回もスルー(;^ω^)
はい、そんなで『舞鶴港/とれとれセンター』到着です。


ご飯とみそ汁だけ買って店内をウロウロしてオカズを狩ります!
ヽ(゚皿゚)ヽ ガオー!!


私は『刺身盛り合わせ』と『イカゲソ』『ホタテ』の3種をチョイスしてウマァ~♪
(^~^)



食後は一路『海上自衛隊/舞鶴地方隊(舞鶴基地)』を目指し出発!
ここの『北吸桟橋』で船舶見学が今回のメインイベントです!


が!
現地に到着すると「本日見学不可」!
  「(; ・`д・´) ナ、ナンダッテー !! (`・д´・ (`・д´・ ;)」
しもたぁ!
事前リサーチをシッカリしておくんだった…
仕方ありません、確か『海軍記念館』があったハズ、こちらの場所を聞いて移動開始!
現着して見学希望すると
  「14時から『航空隊』の見学できますよ?」
との事!
  「(; ・`д・´) ナ、ナンダッテー !! (`・д´・ (`・д´・ ;)」
あと30分と丁度良い時間でしたし、「是非に!」と場所を教えてもらい再々移動開始!
⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン

到着しました!


開門!


随時入場です!


『コントロールタワー』でしょうか?
この横を通り格納庫が見学コースとなっていました。


格納庫前で記念撮影。


キタコレ!
キタ━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━!!!


スゴ過ぎます!
航空自衛隊基地祭でもここまでは近寄れません!
スイマセン、海上自衛隊ナメてました!(;><)


触り放題撮影し放題?
いや、最初にチャンと「撮影OKでしょうか?」て聞きましたからね(;・∀・)


パッと見同じの『哨戒ヘリ』新旧2機が見学対象でした。


うおーっ!
機内後部へ搭乗し記念撮影可!


コックピットスゲー!
こちらは「お子様だけ搭乗可」との事(´・ω・`)ガッカリ…


こんな感じで見学2機の両サイドに各1機、計4機が格納されていました。
色々ガン見してみると新旧の違いもわかったり!


コックピットには乗れなかったので、残念ながら正面で記念撮影。
  「おや?」
格納庫横に赤い車両がありますが?


こちらも見学&乗車可能!
色々と説明してもらいワクワクが止まりません!
担当の方も最初はミョ~に控え目でしたが、この手の見学に来る人は
  「何でも見たい知りたい触りたい!」
なんで、遠慮せずもっとガッツリと展示アピったって下さい!


なんと放水開始!
スゲー!


どんだけサービス精神旺盛なのでしょうかぁ!
が、この程度では俺の萌え上がったワクワクは消せませんよ!
((o(´∀`)o))ワクワク


パネルを撮り逃しておりましたので一発撮影。


今日も日本は平和でした。
戦うために生まれた機械ではありますが、使われる事なく引退して欲しい。
言って良いのか悪いのかは別にして、ワクワクの対象だけで十分です。


ここで耳寄りな情報がぁーっ!
  「(; ・`д・´) ナ、ナンダッテー !! (`・д´・ (`・д´・ ;)」
マジですかーっ!

うおーっ!
旧型機の方はコックピットに座らさせていただきました!
どんだけサービスしてくれますのん!
ヽ(゚皿゚)ヽ ガオー!!


もうね、コーフンでよく覚えていません!
こりゃスゴイわ!
ヽ(゚皿゚)ヽ ガオー!!


さて、再び舞鶴自動車道へ乗り帰路へ。
見学が凄過ぎたのか帰りの写真がありません(;・∀・)
例によって西宮名塩IC辺りから渋滞が始まっていたので、私は一人反対方向から吉川ICで降り『インパルス』さんへ2号機の進捗確認。
そろそろ仕上がりの目処が立った様子で一安心。


帰宅してマシンのチェック、特にタイヤ、高速SA休憩のチェックでデロデロ状態だったので
  「こりゃ~乗り味悪いワケだ」
リアタイヤほぼ死亡…


フロントは完全に死亡ですね、また金が出て行きますね…



今回は当初の予定と違う見学コースとなりましたが実に良かった!
見学時間は1時間と短いけど中身が濃い!
見学者も艦艇の方に気を奪われてるのかな?
この日は20人くらいしか居ませんでした。
そんなでかなり質問攻め可、つきっきりで対応していただけます!
もしかしてこれは相当な穴場でわ!?
花形は確かに飛行機(戦闘機)かも知れませんが、それに負けず劣らず面白かった!
マジおすすめですよこれわっ!


最後に。
桟橋で対応していただいた若い自衛官の方。
総監部?で対応していただいた年配の自衛官の方。
第23航空隊で対応していただいた全ての自衛官の方。
非常に丁寧な気持ち良い対応していただきありがとうございました!
皆に代わって改めてお礼申し上げます。
ありがとうございました。
Posted at 2012/06/24 23:52:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2012年05月28日 イイね!

潮岬ツーリング

5/26は潮岬へツーリング、朝6時に起床!(`・ω・´)シャキーン



近所の幼馴染と高速IC入口付近で合流。
乗ってスグのミニPAで遠方から参加のこれまた幼馴染と合流します。
続いて『阪和自動車道/岸和田SA』で全体合流。



本日の参加車両紹介です。


◆「DOHCに乗り換えましたヨロシクね!」
幼馴染の『BMW / R1200GS Adventure』



◆「毎年転倒続きです…」
影のクラッシャー『HONDA / VTR1000F』



◆「今日は腰が痛くなりません様に…」
復活の『HONDA / CB1300SB』



◆「タイヤ交換しました」
幼馴染の『DUCATI / 998S』



◆「600ccだからってナメんじゃないですよ!」
侮れない『YAMAHA / FZ6 Fazer S2』



◆「そろそろタイヤ+チェーン+スプロケ交換しなきゃ…」
不肖ワタクシ『Kawasaki / ZRX1200R』



あと1台参加しますが、遅れて後追い合流となりましたので出発。
とりあえずノンビリと『南紀田辺IC』まで走ります。
阪和道には『M35ステージア』の覆面が巡回してますので注意しましょう。
え~っと、そろそろETC付けても良いかと…



42号線を南下『道の駅/椿はなの湯』で休憩します。
う~ん、温泉だけで何もねぇ、小休止向きじゃ~ないな…
この手前で腰痛により『CB1300SB』がリタイア(;><)



途中ガス補給してから当初の目的地『潮岬観光タワー』に到着。
結構人多いですね!



「へぇ~!」
「ほぉ~!」
それだけ、我々は「花より団子」「色気より食い気」重視ですのでこれまで!
タワーにも上りませんし風景写真も撮りませんっ!(;・∀・)



少し走り『大島』でお昼を頂きます。
ここで後追いの『BMW / R1200GS』と合流しました。



食堂にあったポスターなんスけどこの娘だれ?
何かヌコっぽい眼でスグ横の壁から見てくるので落ち着いてメシが喰えねぇ~じゃねぇ~か(;^ω^)
誰も知らんかったし地元ローカルアイドル?



メシキタ――(゚∀゚)――!!
『ブリフライ定食』です、ブリのフライって珍しくないですか?
『煮つけ/照り焼き/刺身』が一般的、『フライ』てありそでなさそですよね?
そんな物珍しさもありオーダーしたのですがマジ美味!
フライは5切れで\1,000、軽くレモン絞って頂きます!
ソースよりタルタルが合う大満足の美味しさでした!



こっちは定番の『ブリ丼』、俺は去年の『丹後半島ツーリング』で食ったからパス。
これはヅケかな?
厚みはこっちの方が良さそう、丹後半島のは少し厚過ぎて食感がイマイチだった。



『イカ御膳』、物珍しさに欠けたのでパス。



『キハダマグロ丼』



続いて『マクロヅケ丼』、この辺りも物珍しさに欠けたのでパス。
「名産特産、ここでしか食べれない」以外は少し変わったモノを食してみたいので。



さて、そろそろ出発しましょうか!
仲間の指名なんでお店の場所と名前は良く分からない、スイマセン(;><)



も一度『潮岬観光タワー』に戻ってお土産を買います。



高速前でガス入れて、欲しい時にコンビニは無し…
『印南SA』で休憩。



『岸和田SA』で最終の休憩、後は走りながら散り散り帰路へ。
今回は『R1200GS Adventure』が大人気となりました。
確かに良いんだよな、俺も見積もり取って買う寸前まで行ったから。
ただ、非常に高価なのと『メンテフリー=弄らせない』方向っぽいのはマイナスだな。
高価なのは仕方ないとしても、自分で弄れないのは嫌だな。



本日も無事に帰宅です。
ドピーカンではありませんでしたが、雨に降られる事も無く満足できるツーリングだったかと。
おっと!
引き続き『R1200GS Adventure』は四国までお帰りです(;^ω^)



で、俺様もこれで終わりかと思いきやシャワーして2号機でお出掛け。
ベッドに入ったのは深夜2時過ぎでした(;´∀`)

来月は『恵那峡』とやらを目指す予定です。
Posted at 2012/05/28 22:54:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2012年04月23日 イイね!

ラベンダーパーク多可ツーリング

この4/21(土)は今年初めて皆で揃ってツーリングを開催。
天候が危ぶまれましたが、当日起床してみると奇跡的に回復!
これも普段の私の行いが良いからだと思います!(^O^)

今年一発目に加え「今年はマダ乗ってない」なんて事前情報からショートツーリングで計画。
目的地は『ラベンダーパーク多可』とし、そこで『たまごかけごはん』を食する事としました。
当日は9時にとあるバイク用品屋へ集合、参加車両は

小学校からの腐れ縁
◆DUCATI / 998S


隼から乗り換え初エントリー
◆BMW / R1200GS


侮れないオールラウンダー
◆YAMAHA / FZ6 Fazer S2


不肖ワタクシ
◆Kawasaki / ZRX1200R


の計4台がエントリー。
事前に前フリされてたけどR1200GSは想定外だったな、以前から「『Ducati Multistrada』が欲しい」とは聞いていたが…
どっちかつーたら『BMW / R1200GS』は俺、試乗までした。
が、店員の態度が気に喰わないので止めた。
  「選ばれた人にしか乗れません」
ってバカ言え、俺がバイクを選ぶんだ、興醒めもエエとこだった。

ボチボチと走りながら現地着、空気も景色も良いし天気も悪くない♪


お空もデッカイぞ~っ♪


施設案内その1


施設案内その2
で、ラベンダーの時季っていつなん?(;´∀`)


お昼のメニューは2品あり、悩みどころです。


ここはイチオシっぽい『たまごかけごはん』で!


と見せ掛けておいてダブルオーダー!(;^ω^)


で、味の方ですがどちらも悪くない。
逆になりますが先ずは『米めん』、名前からして米麺なんでしょう、ツルツルの喉ごしが新鮮。
肉の味付けは甘目かな?
玉ねぎと一緒に煮込んでるみたいで人によっては好き嫌いあるかも?

次に『たまごかけごはん』、卵は地元有精卵を使っているだけに米も悪くない感じでしたよ?
大きなオカマで炊いてるみたいでしたし。
良かったのは「醤油が何種類も選べた」事、良くなかったのは「醤油しか選べなかった」事です。
最初に一番人気の醤油を試してみましたが、甘みが強い上にダシが利き過ぎて強過ぎる。
アレが一番人気って俺には信じられんかった、お子ちゃまか味覚オンチじゃないだろうかとすら思った。
米も卵も良いだけに醤油じゃ~ダメ、余計な味付けせずにフワトロ風味を楽しむべき。
塩味が欲しくなったら香の物で取る、それか醤油ではなく『塩』を使うべきだな。
『たまごかけごはん』を食べたのは20年、いや、25年ぶりか?
幼少の頃、黄身と白身と一緒に血が出てきて以来食べられなくなったんです。
そんな私が食べたのですから悪い食材であるハズがない、余計な味付けせず頂いて欲しいですね。

再び用品屋へ戻り暫しお買い物。
R1200GSは他県より参加ですのでお先に退散。


我々はその後も暫しダベった後に自由解散です。
今回も無事に帰宅できましたとさ♪
Posted at 2012/04/23 22:42:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2011年11月14日 イイね!

丹後半島ツーリング

丹後半島ツーリング11/12(土)は定例ツーリング、今回は
 ・中国道 ⇒ 舞鶴若狭 ⇒ 京都縦貫 ⇒ 鳥取豊岡宮津
と抜け、
 ・国道312号 ⇒ 国道482号 ⇒ 国道178号
で丹後半島をグルリと周り、『伊根町』で昼食し『舞鶴』で土産を買い、再び
 ・舞鶴若狭 ⇒ 中国道
で帰宅するルートとした。

相変わらず『中国/西宮』付近は大渋滞…
 「朝っぱらから何してんだコイツらわ…」
全員バイクに乗れば渋滞解消じゃね?

少なからず予想していたが、『舞鶴若狭』は終始キリが酷かった…
その内にシールドが結露してきます、左を向くと水滴が「サーッ」と左へ。
右を向くと「サーッ」と右へ、コーティングのおかげでワイパー要らずです。

何処だろうか?
『京都縦貫』だっただろうか?
トンネル抜けるとそれまでがウソの様にドピーカン♪
下道で丹後半島周ってる時も暑い位の良い天気♪
オーバーパンツとヒートテックで悩んだが、ヒートテックで正解だった(;^ω^)

『伊根町』の道の駅で昼食、時刻も丁度良い感じ。
 「何々、『舟屋』に『伝説』?」
 「何それ?」
 「美味しいの?」
じぇんじぇん知りませんでした~(;´∀`)
とりあえずブリは美味かった!
欲を言えば、ご飯と一緒にカッ込むには切り身が大き過ぎ?
子供や女性には食べ難いかも?
ブリでネギトロ丼風て無理なんかな?
土産はショボかったのでパスした。

『舟屋』ねぇ~
それのバイク/車版が欲しいと思ったのは俺だけではないハズ!?
そーなると、脳裏にウルトラマンの
 「ワンダバダ~~~~~」
のテーマが流れるな!
『新マン』だっけか?
正式な曲名はなんつーんだろ?

途中の『天橋立』はパス。
人でごった返してるし、なんつーても駐輪場が無い。
相当以前に原チャリで一人向かった事があったんだが、その時も止める事ができず早々に立ち去った。
今回も駅前ロータリーに無理クリ止めてるバイクが見受けられた。
相談したら『バイク駐車可』なんだろうか?

『舞鶴/とれとれ市場』で土産を購入。
時刻は既に15時半だったので、残念ながら『海上自衛隊舞鶴基地』はパス…
『舞鶴西IC』へ向かい出発します。

とにかくだ、追い付かれたらさっさと退け。
てか、用も無いのに追い越し車線走るなよ、なっ?
変に頑張ってみたり逆に焦ってブレーキ踏んでみたり、近頃はロクなドライバーが居ない。
AT車両にAT限定免許、こんなのが下手クソを生み出してる元凶と思います。
飲酒運転なんてのもコイツだ、酔いが回った状態でMT車は運転できんよ。

途中『西紀SA』で最終休憩とします。
ここまでで電光掲示板から西宮付近の渋滞が「5km⇒8km」と激しくなって行くのが分かります…
考えるだけで嫌になってきたので、私は逆方向に曲がり『吉川IC』から明石方面に南下とします。
明石の車屋さんで1&2号機の予定を相談し、夜も深けた頃に帰宅しました。

さて、12月に伊勢を目指して今年のツーリングは終了ですかねぇ~
Posted at 2011/11/14 23:53:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2011年10月10日 イイね!

飛騨金山ツーリング

飛騨金山ツーリング土曜は岐阜県の飛騨金山方面まで定例ツーリング、草津PAに8時30分集合です。
名神西宮から乗るその前に( ̄^ ̄)y-~~
おっと、既に8時過ぎましたが30分ありゃラクショーかな?
 「ありゃ?」
 「対向車線大渋滞じゃん!」
 「こっちも結構多いな?」
と思っていると、吹田手前から渋滞が始まります。
 「チョッとマズイかも?」
その後も延々渋滞で、草津PA着は8時40分と少々遅刻してしまいます(;><)
 「いやぁ~、スゲー渋滞でしたぁ!」
 「ちゅ~か、8時集合やで?」
 「ド━(゚Д゚)━ ン !!!」
朝からやらかしてしまいました(;´∀`)


前回はカワサキの日でしたが、この日は「何かイベント目指すんか?」てくらいハーレーの日でした。
さて出発!
草津から先は台数多いも快調でしたが『竜王』辺りでしょうか?
対向車線の事故見渋滞がありました。
とりあえずと郡上八幡へ到着、先ずは『美山鍾乳洞』てトコを目指します。
う~ん、『日本最大級』で売り文句のワリにはショボイ…
話のネタには良いかも知れんが、期待して行くとダメだなコリャ…
あと、お年寄りとか足腰弱い人は止めた方が良いですね。



テキトーに離脱して昼飯を求めて走ります。
私は『飛騨牛すき焼丼』的なメニューを大盛りで注文、結構待たされます。
やっと来ましたが、他の並盛2名と変わらない気が?
 「これ、どれが大盛?」
 「さあ???」
 「店員さ~ん!?」
大盛になっていませんでした…
 「少々お待ち下さい」
て待っていると、
 「お待たせしました」
て白ご飯の大盛がド━(゚Д゚)━ ン !!!
何故だかどんぶりをオカズにご飯を食べるハメになってしまいました(;><)
が、無論完食!
食べ物残すの嫌いなんで( ´З`)=3 ゲップ



その後は41号線を下って21号線へ。
 「どっから高速乗ります?」
 「そやなぁ~?」
 「いっそ『関ヶ原』まで下道走りましょか?」
て事で、『航空自衛隊岐阜基地』前を通り延々下道走ります。
残念ながら戦闘機の飛行には遭遇できませんでした。


高速乗る頃にはだいぶ日も落ちてきました。
 「GO!GO!GO!」
 「あれ?」
 「ヘルメット被った変なドライバーハヶ━m9( ゚д゚)っ━ン!!」
 「ラリー好きなオッサンですかね?」
 「そのワリには車両がクラウンですねぇ~?」
 「変なの~?(* ̄∇ ̄*)エヘヘ」
『多賀SA』を出る頃には既に真っ暗、アンダー履いてきて正解でした。
マシンの方もそろそろラジエーター塞がなきゃダメかな?
どっちも70℃行かないシーンが多く、停車後に温まりませんわ~



この日も無事に帰宅です。
新聞読むと竜王の事故はトラックからの出火だった様子です。
さて、次回は何処ぞ?
Posted at 2011/10/10 03:31:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ

プロフィール

「過去所有の車 http://cvw.jp/b/993404/41907160/
何シテル?   09/03 00:33
チロリンと申します。 毎日通勤電車に揺られている普通の会社員です。 暴走族ではありませんが妄想族です。  「あの部品付けてぇ~、ここ改造してぇ~」 なん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW R1200GS アドベンチャー BMW R1200GS アドベンチャー
2018年10月13日納車。 2019年モデルの情報も出てきていたタイミングでしたが、諸 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1号機です。 ほぼ?動態保存状態、月1回乗るか乗らないかの状態です(;´∀`)
ホンダ CT125 ホンダ CT125
バイトで郵政カブを乗り回した高校/大学以来のカブライダーへ復帰!
カワサキ NinjaH2 カワサキ NinjaH2
登録が遅くなりましたが2021/11/20に『Ninja H2 CARBON FINAL ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation