• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チロリン♪のブログ一覧

2014年02月09日 イイね!

アドVで最近困っている事

アドVで最近困っている事夕方からエア補充して30分程度テスト走行。
途中でスタンド寄ってエア圧もしっかり調整。
帰宅して洗剤吹いてみたけどエア漏れはなさそう。
とりあえずこれで一旦完了とします。


ただ、年明けた頃からかな?
「リアの車高が低い」のか「フロントの立ちが強い」感じで気持ち悪い(T-T)
エア圧が低い時の現象に似てるけど、試しに3㎏/c㎡ほどブチ込んでみても全く変わらない。


下りでは違和感あまり感じないが、上りでは違和感が凄い。
ストレートでローリング繰り返す分には違和感はほぼない。
カーブで舵角が付いた時にスゲー違和感(;><)
交換した時のインプレ読み返してみると、

  「切り返しが軽い、特にリアが軽い印象」

とある、今回はリアだけ交換してフロントはそのまま。
銘柄を『DL』から『BS』に変更して初めての「リアだけ交換」なんだけど、軽いだけに摩耗気味のフロントと組み合わせるとネガが大きく出る性格のタイヤなんかな?
( ̄~ ̄;) ウーン
Posted at 2014/02/09 00:02:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ADDRESS V125G | クルマ
2014年02月08日 イイね!

アドVパンク再修理

アドVパンク再修理先日日曜の事、駅前駐輪場にアドV止めて遊びに出て、帰ろうかと跨ったら

  「あ、エア抜けてる…」
  「完全には抜けてないな?」
  「補充すれば家までは何とかなりそう!」

なので直ちに最寄りガススタでエアをパンパンに入れ急いで帰宅。
翌日確認するとやはり抜けて修理が必要な状態。
本日は寒い上に雨ですが、普段の足のアドVが使えないのは困るのでカッパ着込んで修理です。


幸いと言いますか予想通りと言いますか、漏れていたのは前回修理した箇所でした。
尖った釘ではなくカッターの刃と切断面が長かったせいか、経過で端の方から再び漏れ始めたみたいです。
工業用ドライヤーでタイヤ全体を暖めながら修理、修理後も全体を温めてボンドの乾燥を促してみましたがどーでしょう?
ボンドやタイヤが沸くまで局所的に加熱してはアカンのは当然としても、この時期なので全体を温めるのは良いと思うのですが?


このまま少し待ってからエア入れてみまーす!
直っててねぇ~っ!
ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ
Posted at 2014/02/08 14:33:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ADDRESS V125G | クルマ
2013年12月28日 イイね!

アドV125リアタイヤパンク修理

アドV125リアタイヤパンク修理昼頃からKSRを引っ張り出し、修理キットと空気入れを背負って駅前駐輪場へ。
ササッと直して空気入れはシート下へ入れ、再びKSRで一旦帰宅。
昼飯食ってから駅まで1時間近く歩いて引き取ってきました。
今のとこ修理はできておる様子です。
Posted at 2013/12/28 23:03:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ADDRESS V125G | クルマ
2013年12月26日 イイね!

パンク

タイトル通りリアがパンク…
無理に走行してホイール&タイヤをパーにするのは得策ではありませんので、雨振りの中をヒーコラ言いながら押して駅前駐輪場に放り込んできました(;><)

明日は仕事納め、帰宅してから2号機で修理道具持って動きます。
マイッタね(;・∀・)
Posted at 2013/12/26 22:46:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ADDRESS V125G | 日記
2013年11月25日 イイね!

『パンドラの箱』追加レポート

『パンドラの箱』追加レポートその後1週間使ってみましたのでレポートします。


前回の装着直後にノーグローブで5分ほど走ってみました。
やはり凄いです、冷気は殆ど入ってきていませんでした。
ただ、これも「やはり」ですが暖かくはありません、『防風効果』はあっても『防寒効果』は期待薄でしょう。


次に春夏用のグローブをしてテスト走行。
ノーグローブだと時折「ヒヤッ」っとした空気を感じましたが、グローブすると全く感じません。
やはり「ハンドルウォーマー単体で使用しない」方が良さそう、転倒時の事を考えても尚更です。


抜き差しが面倒なのは色々考えました。
流石にノーグローブだと「スルッ」っと抜き差しできましたが、自分的にノーグローブは有り得ません。
夏場だと近所の散髪屋まで「Tシャツ、半パン、セッタ」で行く事もありますが必ずグローブします。
何が何でもグローブは要る人なんです。
考えた結果「右手(アクセル側)は抜かない」作戦を実行、「エンジンのON/OFF、シールドの開閉」等の全ては左手でカバーする事にしました。
これなら「信号待ちからのスタートが遅れて他車様へご迷惑を掛ける」事はありませんでした。
「右手は抜かない」作戦有効です!


残るは左手、特に「差し」の方です。
これも色々試した結果、「とにかく突っ込む!」結論に達しました(^_^;)
「ハンドルを握ろう」とするからダメなんですね、ハンドル下、とにかく手首までシッカリ突っ込む事が最優先&最重要。
突っ込めてからハンドル握れば良いのです、「ハンドルを握ろうとして手を突っ込む」から不十分にしか突っ込めないんです。
これに気付くまでは「手をネジネジしたり、不十分な状態で走り出したり」でしたが、これに気づいてからは颯爽と走り出せています。
「左手はとにかく突っ込め」作戦有効です!


22時も過ぎた頃、幹線道路を60km/hで30分程度走りましたが手がかじかんだりはしませんでした。
また、先日土曜にはウインターグローブも追加です。
いわゆる「高級バイク用」は『ゴアテックス』でゴワゴワしてる事が多いのですが、今回ホムセンで見掛けたグローブは「ウインター」と言いつつペラペラ?
スゲービニールっぽいんですけど?
それでもサマー用よりはマシと思えたし、安価だし抜き差しを考えると必ずしもマイナス要因とは言えない?
うん、そのままレジに並びました(^_^;)


今回は納得の費用効果かな!
でも、スクーターだから付けたけどバイクにはぜってー付けないぞ!(;><)
Posted at 2013/11/25 22:19:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | ADDRESS V125G | 日記

プロフィール

「過去所有の車 http://cvw.jp/b/993404/41907160/
何シテル?   09/03 00:33
チロリンと申します。 毎日通勤電車に揺られている普通の会社員です。 暴走族ではありませんが妄想族です。  「あの部品付けてぇ~、ここ改造してぇ~」 なん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

BMW R1200GS アドベンチャー BMW R1200GS アドベンチャー
2018年10月13日納車。 2019年モデルの情報も出てきていたタイミングでしたが、諸 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1号機です。 ほぼ?動態保存状態、月1回乗るか乗らないかの状態です(;´∀`)
ホンダ CT125 ホンダ CT125
バイトで郵政カブを乗り回した高校/大学以来のカブライダーへ復帰!
カワサキ NinjaH2 カワサキ NinjaH2
登録が遅くなりましたが2021/11/20に『Ninja H2 CARBON FINAL ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation