• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チロリン♪のブログ一覧

2016年07月17日 イイね!

解き明かされたリモコンキーの謎… m9(・∀・)ビシッ!!

解き明かされたリモコンキーの謎… m9(・∀・)ビシッ!!昨夜温泉へ行くのに『NOTE』使ったので、懸案事項について確認してみた。
先ずはバックドアにある謎のボタン、帰りに温泉の駐車場で試してみた!
これは予想通り、バックドアだけでなく全てのドアが開錠されました。
試していないけど同じ様に施錠も可能と思われます。


そして肝心要のリモコンキー一番下のボタン、出発前の乗り込む時に試してみた!

  「(;゚д゚)ゴクリ…」
  「ポチっとな!」

  「……………」

  「あ、あれ?」
  「カチカチしない…」  ※クリック感無し

ブランクでした、カバーの模様がそれっぽいだけで下にボタンは存在していませんでした…
確かにオヤジに買ってきてやったのは俺なんだが…


まぁ~一件落着じゃ!
m9(・∀・)ビシッ!!
Posted at 2016/07/17 10:40:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日産NOTE | 日記
2016年07月11日 イイね!

時代の流れに取り残されそうなワタシ

時代の流れに取り残されそうなワタシ
オヤジの車のドアノブにある謎のボタン、1ヶ月くらい前に「押せばリモコンキーを使わず開錠できる」事に気が付いた!
今まではポッケやカバンからキー取り出してリモコンでピコピコやってた、知らなんだ!


昨日もホムセンまで借りて降りた時に

  「もしかして、も一回押せば施錠したりするんじゃ~なかろうか…」

とやってみたら施錠した!
驚いた、知らなんだ!
\(◎o◎)/!


何だか時代の流れに取り残されそうです…
(;><)
Posted at 2016/07/11 13:21:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日産NOTE | 日記
2016年03月28日 イイね!

またまた『NISSAN / NOTE』ネタ

またまた『NISSAN / NOTE』ネタ時々『Ver NISMO』に乗るご年配の方を見掛ける。
昨日も近所でブラックを運転する結構なご高齢の夫婦を見掛けた。
恐らくオートマの『S』グレードでフルノーマルだったが、『Ver NISMO』をチョイスした理由は何なんだろう?
若い頃はブイブイ言わしてたんだろうか?



全く否定はしない、純粋に興味本位で気になる。
それをカッコ良いとは思っても、カッコ悪いとは思わない。
ヘンテコDQNカーより100万倍マシである!
( ´∀`)bグッ!
Posted at 2016/03/28 12:00:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日産NOTE | 日記
2016年03月21日 イイね!

『日産/NOTE』で良かった瞬間

『日産/NOTE』で良かった瞬間今日は法事で比叡山まで家族4人でドライブ、オヤジの車だけど運転手は毎回私です。


一人だとカックン気味のブレーキだけど、大人4人だと随分と気にならなくなります。
動力性能も実用車としては十分、比叡山の山登りも意外にスイスイです。
高速だってクルージングなら2,000rpm回っていない事も多い、これには驚くばかり。
脚も走り難さは無い、前車『STAGEA』はブワンブワンで乗り難かった。


ただ、燃費は思った程じゃ~ない。
以前一人で高速を400km以上走ったけれど、17km/Lと2号機よりチョイ走る程度。
20km/L以上行けば「さすがエコカー!」て思えたのだがなぁ~


あと、純正ナビのAVメニュー見ると『iPod』が繋げられそうなんだが、何度か探してもみたんだがUSBポートが見当たらない。
何処に隠れているんだ???


そんな比叡山帰りに休憩で『名神吹田SA』へピットインすると「T社のハイブリッドカー&つおーいミニバン」の集団が大挙して駐車場の一角を占拠。
如何な理由をこじつけても公式アナウンスは「集会禁止」のハズ。
パッと見お仲間に『NOTE』は1台も含まれていない様子、やはりユーザー層が違うのか?
「ど車高短&鬼キャン&引っ張りタイヤ」と正に品評会ならぬ珍評会の装い。
「我が家は『NOTE』で良かった…!」とつくづく感じた瞬間だった。


オヤジのチョイスに感謝です。
Posted at 2016/03/21 01:31:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日産NOTE | 日記
2015年01月20日 イイね!

オヤジの右足

オヤジの右足年末年始の買い出しでオヤジの『日産/NOTE』を何度か借りた。
最初は「バッテリー上がる!」と言ってOFFにしていた『アイドリングストップ』ボタンだが、「素人のオッサンが考える様な事はメーカーは対策しとる!」と実際にストップ時間が長くなるとエンジン再始動するところも見せてやったからか最近はONしている様だ。
ただ「坂道登らへん!」と言っている『ECOモード』ボタンは相変わらずOFFだったwww

実際は大人四人乗ってフツーに登るケド、多分『電スロ』が気持ち悪いのだと思う。
踏み込み量への反応がリニアでない上に定量的ではない、「こんなとこは流石に『キャブ車&MT車のみ』の世代だな~」と思うワケです。
過去には真っ赤なスカイラインR32GTS(MT車)にも乗ってましたし、アニキのR32GT-Rも時々運転していましたからね。
本人は「も~MTは運転できひん思う」と言っていますが、左足は無理でも右足は今だ健在なのか知れません。


ま、目と耳が悪くなって若干危なっかしい時もありますが…(;><)
Posted at 2015/01/20 22:34:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日産NOTE | クルマ

プロフィール

「過去所有の車 http://cvw.jp/b/993404/41907160/
何シテル?   09/03 00:33
チロリンと申します。 毎日通勤電車に揺られている普通の会社員です。 暴走族ではありませんが妄想族です。  「あの部品付けてぇ~、ここ改造してぇ~」 なん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW R1200GS アドベンチャー BMW R1200GS アドベンチャー
2018年10月13日納車。 2019年モデルの情報も出てきていたタイミングでしたが、諸 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1号機です。 ほぼ?動態保存状態、月1回乗るか乗らないかの状態です(;´∀`)
ホンダ CT125 ホンダ CT125
バイトで郵政カブを乗り回した高校/大学以来のカブライダーへ復帰!
カワサキ NinjaH2 カワサキ NinjaH2
登録が遅くなりましたが2021/11/20に『Ninja H2 CARBON FINAL ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation