• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チロリン♪のブログ一覧

2013年12月31日 イイね!

『日産NOTE(E12型)』プチレポート

『日産NOTE(E12型)』プチレポート初代(E11型)は夏のオカマ事故により一発廃車、後釜として引き続き『NOTE』を購入。
オヤジの車ではありますが、E11型を買う時は

  「1500ccてショボイ」
  「せめて2000cc欲しい」
  「お父さんは『FUGA』がエエと思う」

とか何とか言っていましたが、今回はすんなり『NOTE』をチョイス、心のどこかで

  「スーパーに買い物しか行かない自分には十分」

と納得した部分もあったのでしょう。
たた、やはり見栄っ張りな性格なのでスーパーチャージャー(SC)付きをチョイスしておりました。
それなら個人的には

  「やっぱ『MEDALIST』買うやろ~!」

と思うのですが、何故か『X』であります(´ε`;)ウーン…


さて、昨夕にオフクロが買い物をご所望、行き先を聞くと行きつけのスーパーとの事だったので初ドライブしてきましたのでプチレポート。
事前にオヤジに何か聞いたりはせず、とりあえず感じた事を順次羅列するのみ。
ご了承を。


当然リモコンキーで解錠、解錠と同時にメータバックライトが点灯カッコイイ!
こりゃ『オプティトロンメーター』ですかね?


初代が『インテリジェントキー』だったので当然2代目も、

  「あれ?」
  「『イグニッションノブ』がありませんよ?」

探すとハンドル左に『プッシュスターター』がっ!
これはウラヤマシイな…


人それぞれだけど内装は十分じゃない?
ま、そもそも俺が皮とかキライだし所詮は車、そんな事は求めてない。
選べるのか選べないのか知らないけれどブラック基調は良いね、コックピットに「光りモノ」とか余計なのは要らない。

  「あれ?」
  「『サイドブレーキ』がありませんよ?」

探してみると「足踏み式」ではなく「レバー式」でした。
1/2号機は当然「レバー式」ですが、今時のAT車で「足踏み式」でないのは逆に違和感ありました。
出始めの頃はスゲー違和感でしたが、今ではAT車は「足踏み式」が普通なのかも知れませんね。


さて、狭い駐車場からバックで出すが、リアガラスが初代以上に小さく感じる。
それでも小回り利いてハンドルもスッカスカで苦労はしないが、視界は広いに越した事はないね。
オフクロ乗せて走りだしたが、『Aピラー』が結構ジャマ、初代もそうだったがそれ以上に視界を奪っている印象を受ける。
途中シート位置が悪く「背もたれ」アジャストしようとしたけど使い方分からず。
後で分かったけど、あのレバーが「背もたれのレバー」思うやろフツー(~_ーメ)


『シフトノブ』はデザイン含め残念に感じた。
サイドブレーキもレバーがスッカスカ、ノッチ感覚だけで反力が全く無いので変な感じ。
普段乗り慣れていないせいもあるのか、双方チープ過ぎてオモチャ感全開(;><)


メーターは結構カッコイイかもね、タコメーターあるのが嬉しい。

  「げげっ!」
  「『悪魔の瞬間燃費計』が無くなってる!Σ(・∀・;)」

結局アレに意識が行っちゃって運転に良くないんでしょう、俺はそう受け取りました(^_^;)


初代はカックン気味だったリアブレーキは良くなったと感じた。
あと、同じくリアがピョコピョコ跳ねる感じだったがこれもマシになった感じ。
ホイールは廃車になった初代の純正アルミを流用してますが、いくら何でも関係無いと思います。

  「おおっ!」
  「これが『アイドリングストップ』かっ!」
  「ビックリした!Σ(・∀・;)」

ただ、止まったり止まらなかったりするんですよね?
条件あんでしょうけど何だろ?
「そぉ~」っと停まると止まらない事が多い様な???
分かんねぇ~


初代もそうだったが、ドア開閉に高級感は流石に無い。
が、半開状態でもシッカリ止まってくれる。
1/2号機ではここまでシッカリ止まらないので、傾斜や風に対して頼り無く感じる場合あり。
なのでこれはスーパーの駐車場ではありがたかった、これも今時の車はそうなのかな?
ユーザー意見のフィードバックなんでしょうか?


買い物終わる頃には日が暮れてヘッドライトON!
『HID』じゃなく『ハロゲン』かコイツ?
OPTで選べるのかね?
コンソール各バックライトがオレンジでド派手(;・∀・)
ま、これはこれで悪くはないね。


スーパーから自宅までは上り坂が続きます。
そうなると平地では聞こえてこなかったエンジン音が聞こえてくる。
3気筒だから低く唸る様な音、俺的には好みではないが…
上りとは言え2,000rpm程度で普通に走ります、これでSCは正圧なのかな?
負圧だったらSC要らないな、作動状況はインジケーターに出るのだろうか?
分かんねぇ~


オフクロ乗せてるし全く飛ばしてないのだが、車は揺れていないのにヘッドライトの照射が微妙に揺れてる…
何だこれ?
「球切れ防止」にラバーマウントでフローティングしてあるのか?


と、まぁ~何分初ドライブで短い時間だったのでこんな感じ。
俺もコンパクトカー買うなら『日産NOTE』悪くない、比較的ユーザー層が落ち着いてると思うのね。
記憶の限りDQNな車両は見た事が無い、俺の中でその評価は高いのです。
Posted at 2013/12/31 22:21:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日産NOTE | クルマ
2013年08月26日 イイね!

一発廃車コースですた!

一発廃車コースですた!先週オヤジがオカマされました、前のタクシーに続いて止まったところへ居眠り運転の車が追突、弾みでタクシーにもぶつかって前後メゲたらしい。
事故後の車も見て無いし程度詳細は不明でしたが、本日ディーラーから回答あり『日産/ノート』は『廃車』に決定。

3~4年くらい乗ったのか?
確か総走行距離は数千kmのハズ?
オヤジもオフクロもケガなかっただけオッケーか?

次は何だ?
次も『日産/ノート』か?
間違っても『日産/FUGA』とか買わんよーに、ディーラー担当者を脅し(お願い)に行かねばなるまい!
(`・ω・´)シャキーン
Posted at 2013/08/26 23:30:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日産NOTE | クルマ
2012年03月05日 イイね!

日産NOTE

日産NOTE日曜久々にオヤジの『NOTE』を運転した。
当のオヤジは旅行中で、オフクロに
 「買い物行きたいしお父さんの車も動かして」
なんだと~
 「しゃ~ない、キー出せや」
と車のエンジンを掛けるとまさかの『6666』ゾロ目!
そんなで最初で最後になるかも知れんがオヤジの『NOTE』にも少々触れてみましょう!


『WC34/ステージア(NA/AT)』からの乗り換え。
近所のスーパーへオフクロと買い物しか行かないし、
 「最近は車の運転も疲れてきたわ…」
等と言いつつ最初は
 「お父さん『フーガ』て車がエエ思てんねん」
とヌカすから、行き付けの日産ディーラーへ
 「○○の息子やけどオヤジの担当者出せやっ!( ゚Д゚)ゴルァ!!」
 「かくかくしかじか」
 「デカい車はアカンぞ、コンパクトカーにさせろっ!」
 「オヤジには俺が来た事は言うなよっ!」
て殴り込んだ経緯があります。
カナ~リ脚色してます、応対は至って普通です、俺の内面を表してみました(;^ω^)


以下にインプレ、『(^∇^)』ポイントと『(TOT)』ポイントを思い付くまま羅列。
プライオリティありません、順不同。


◆(^∇^)ポイント ※ステージアとの比較評価多し

◇エンジン音が静か
流石に大き目に踏み込んで加速すると聞こえてくるが、停車中や一定速巡航だと殆ど音がしない。
ステージアは6発だったけど、常に唸る様な音が聞こえていた。
1/2号機の助手席では寝た事のない女の子が寝ていた。
彼女じゃ~ない、過去の日記でも探ってくれ(;・∀・)

◇後部座席が広い
これもステージアより足元広いなぁ~!

◇装備充実
ドリンクホルダーとか小物入れが充実、
 「今時の車なんだなぁ~!」
と思う瞬間です。
後付ドリンクホルダーはカッコ悪くて嫌い、1/2号機はポット持ち込んで助手席に転がしてます。

◇パワフル
お断りしておくが1号機の怒涛のパワーや2号機の伸びとは全然違う。
あくまで『実用向けの必要にして十分なパワー』です。
大人4人乗っても急な坂道を低回転のまま十分なスピードで登ってくれます。
高速も気が付けばキップ切られる速度まで出てたりする、静かなだけにタチが悪い。
買う前はオヤジ共々「1500ccなぁ…」てバカにしてたけどCVTの効果も大きいのかな?

◇脚
ステージアよりロールも少なく意外に悪くない。
高速道路でも怖さは無いな。

◇内装
どっちか悩むとこだが…
高級感は当然に無い、しかしチープ感も別段感じない。
色々と色使いしてて十分オシャレなんじゃない?

◇サイドミラー
『エンジン停止、キーロック』で自動で畳まれやがったっ!
時代は進んどるなぁ~!
キーも回すだけでエンジン始動、
スマートキーはCMで知ってたが、初めて運転した時は素直にカンドーした!

◇タコメーター
初乗り前は
 「こんな車に付いてないやろ~」
思ってたが付いてて驚いた。
俺は要る人なんだよ!

◆(TOT)ポイント ※主観多し

◇インパネ
ナビ周辺がシルバー色、日光を反射して眩しくてしょうがない。
こんなとこにこんな色使うか、コラ?

◇Aピラー
これが感覚的に太く感じる。
三角窓?のスペースと相まって、死角範囲が広い気がすんだよなぁ~

◇サイドブレーキ
極めて個人的な慣れの問題だが、足踏みサイドはねぇ…

◇インジケーター
真っ暗で何も見えんので「そこには何がある」のかワカラン。
古い人間向けにホワイトシルク入れてくれ…

◇瞬間燃費計
精神的に悪い!
ついつい記録に挑戦してアクセル抜いちまうじゃねぇ~か!
これは心理を突いたエコ装備だ、考え出した奴は天才だと思う。
オヤジの車だけに実燃費は知りません。

◇ハンドル軽過ぎ
スッカスカ過ぎませんか?
普段ノンパワの2号機ばっか乗ってんので時にコエエ…

◇ハンドリング
FFの特性なのかパワステの特性なのか、センターへの復元力が弱いと感じる。
「フレ/直安」の類じゃ~ない、ハンドルから力抜くと自らセンターに戻る力。
街乗りでは感じないが高速で顕著に感じる。
意図的に戻さないとハンドル切ってる方向に走り続けようとしてる感覚がある。

◇脚
『(^∇^)』もあるけど『(TOT)』もあり。
スポーティと言えない車両だが路面の凹凸を結構拾う。
この辺はコストの問題ですかねぇ~
それとも1/2号機でガタガタしてるから俺の夢見過ぎか?

◇ブレーキ
絶対的な制動力は1/2号機に当然及ばないが、効力自体は悪くない印象。
ただ、特性がカックン気味で頂けない。
リアがドラムだからか、停止寸前で上手く抜いてやらないと『カックン』しちゃう。
もしかしたらこの特性を「効力自体は悪くない」と感じてしまっているフシもある。

◇コーナーポール
これも自動で伸び縮み、恥ずかしいんだよ…
「単にオヤジへの文句」とも言える(`・∀・´)エッヘン!!

◇リアの視認性
普段乗ってる車と違うんで、バックミラーを眺めた際の見え方に違和感がある。
「具体的にどう」てのは難しいです。


ま、こんな感じですかね~
運転を楽しめる車じゃ~ないが、とても乗り易い良い車だと思う。
ファミリーカーやデートカー、移動手段にはピッタリじゃない?
コイツの変な改造車を見掛けないのも良い、同じコンパクトカーでも変なの多い車種もあるからなぁ~
VIPカーとかズンドコ系とかのジャンルは俺には理解不能だ…
察するにユーザー層も落ち着いた大人が多いのでわ?
この点も第三者的に評価できる、保険の車両料率クラスも低いんじゃ~ないでしょうか?
Posted at 2012/03/05 14:43:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日産NOTE | クルマ

プロフィール

「過去所有の車 http://cvw.jp/b/993404/41907160/
何シテル?   09/03 00:33
チロリンと申します。 毎日通勤電車に揺られている普通の会社員です。 暴走族ではありませんが妄想族です。  「あの部品付けてぇ~、ここ改造してぇ~」 なん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW R1200GS アドベンチャー BMW R1200GS アドベンチャー
2018年10月13日納車。 2019年モデルの情報も出てきていたタイミングでしたが、諸 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1号機です。 ほぼ?動態保存状態、月1回乗るか乗らないかの状態です(;´∀`)
ホンダ CT125 ホンダ CT125
バイトで郵政カブを乗り回した高校/大学以来のカブライダーへ復帰!
カワサキ NinjaH2 カワサキ NinjaH2
登録が遅くなりましたが2021/11/20に『Ninja H2 CARBON FINAL ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation