• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チロリン♪のブログ一覧

2013年11月25日 イイね!

フルサポートセンターではございません!

フルサポートセンターではございません!会社でのお昼休みは昼寝をします。
携帯の目覚ましで目を覚まし、午後からの仕事に取り掛かります。

  『プルルッ、プルルッ』
  「誰や、昼一に電話してくるヤツわ…」

固定電話が呼んでいます。

  俺様「もしも~し」
  同僚「PCが起動してこないんですけど?」
  俺様「直して下さい」
  同僚「どーしたらいいですか?」
  俺様「直して下さい…」
  同僚「直してくれないんですか?」
  俺様「俺は修理屋かっ!(▼▼メ)」  ※心の叫び

結局俺のトコのメンバーでフルサポートする事に。


とにもかくにも分解チェックしてみますがM/Bがダメっぽい。
PCはWinXPでサポート切れに備えとっくの以前に新規PC(Win7)購入済みの人なんで、

  俺様「これ以上は時間の無駄、これを機に入れ替えましょう」
  同僚「直せないんですか?」
  俺様「なら自分で直せやっ!(▼▼メ)」  ※心の叫び

図々しいったりゃありゃあしない!(*`ε´*)ノ_彡☆


新規PC準備させてる間にHDD外してデータ移行の準備。
とにもかくにもユーザーが変わってくるのでアクセス許可の設定を弄らねば!
準備できたので伺うと、新規PCで既にメールの設定&受信…
自分で直せない人に限って「過去メール復旧前なのに、いの一番でメールの設定をする」がお約束なのは何故?
要らん事だけは一人前にしやがって…(▼▼メ)


これまた古い人(俺より一世代上)なんで、メーラーは『Outlook Express』を使用。
今回は周囲の利用状況からも『Thunderbird』を推奨。
手順としてどーかは分からないが、一旦別のWinXPの『Outlook Express』でメールを復旧。
次に『Thunderbird』をインストールして「設定/メールの移行』で変換した。
後は『Thunderbird』のメール保存ファイルを抜き取って、新規PCの『Thunderbird』フォルダへ移動。
起動させて過去メールが読める事を確認、何とか問題無く上手く行ってました。
もっと簡単でスマートな手順あんのかな?
移行ツールは使いたくないな、何でもインストールには登録手続きが要るんで。


これで俺の出番は終わりのハズ(゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン

  同僚「サーバーにアクセスできないんですけど?」
  俺様「個人認証はしていませんのでそっちの問題です」
  同僚「できないんですけど?」
  俺様「どーせ今回もID/PASS間違いやろっ!(▼▼メ)」  ※心の叫び

ワークグループを設定、サーバへのアクセスID/PASSも設定し直して再起動でクリアOK。
他人を疑う前に自分を疑って頂けませんでしょうか???


これで俺の出番は終わりのハズ(゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン

  同僚「プリンターが使えないんですけど?」
  俺様「設定間違ってるんでしょう」
  同僚「再インストールマニュアル通りにやってますけど?」
  俺様「そんな手書きの素人マニュアル知らんわっ!(▼▼メ)」  ※心の叫び

ポート設定が間違っていたので修正、テスト印刷OK。
そのクセ無関係な俺のフロアのプリンターは追加できとる不思議???


これで俺の出番は終わりのハズ(゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン

  同僚「オフィスが正しく入らないんですけど?」
  俺様「そんなハズありません」
  同僚「入らないんですけど?」
  俺様「だからオマエが間違ってるねんって!(▼▼メ)」  ※心の叫び

確認すると『Office2000』と『Office2010』が同居、何をどないしたかったんや?
試しにファイルのWクリックでは『Office2010』で起動した。
「ならば」と『Office2000』のアイコンを視界から全削除、『Office2000』を起動させない作戦で誤魔化した。
流石にexeまで入って起動はさせないでしょう。
ちなみに右クリックのメニューをレジストリで弄れるのは今回勉強になった。


こんな塩梅で先週対応完了!(`・ω・´)シャキーン
と思ってたのに、今日出社したらLinuxサーバが起動不能!(;><)
電源ユニットが死亡してたんでスペアなジャンクパーツで復旧。
どんな試練やねん?
NAS買ったからスネてんのか?
ったく…
Posted at 2013/11/25 22:42:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | コンピュータ | 日記
2013年11月22日 イイね!

『Windows Storage Server 2012』がやってきた♪

『Windows Storage Server 2012』がやってきた♪ちゅ~てもショボCPUなNASだから動作遅い、今まで毛嫌いしてたから実は初NASであります。
ありがちな『BUFFALO』ブランド、隠すも隠さないも好きではありません。
大層なUSBメモリが付属してたけど、ありがちな「簡単設定ユーティリティ」的なツールか?
どーせターミナル起動するだけだろう?(~_ーメ)
やっぱり要りませんでした(▼皿▼メ)


とりあえず今日のところは

 ・ネットワーク設定変更
 ・アップデート実行
 ・ウイルスバスターインストール

程度だけ作業、リモート接続は 「それっぽくカッコ良い」 も見えるし 「いちいち面倒クサイ」 気もしないでもない(^_^;)
来週からゴソゴソ弄って行こうと思います(^O^)



※画像はイメージです
Posted at 2013/11/22 23:56:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | コンピュータ | 日記
2013年10月10日 イイね!

マイクロソフト ライセンス調査

定期的に総務の方を経由して?定期的にこ~ゆ~依頼が発生するワケです。
仮にも当社も上場企業、無視したりはせず粛々と対応するワケです。


でもさ、最近は『アクティベート』も必要だし、そもそも「PC買えばOS入ってる」でしょ?
個人の自宅用ならまだしも、会社で使うのは「(ほぼ)プリインストール済み」買わない?
全社員が調べる事になるし、俺なんかは一人で10台以上管理してるの!
全社的に見ればスゲー費用(=ロスコスト)発生してると思うんだけど?
1万2万で済まないだろ、3桁万円近いんじゃないか?
MSて何様なん?
洒落で言ってみるなら殿様なん?
依頼なら依頼で

  「それに見合った対価出せやっ!」
  「(#゚Д゚)ゴルァ!!」

って言ってやりたい!
人を動かすにはお金が発生するのです。

ヽ(`Д´)ノプンプン
Posted at 2013/10/10 22:40:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | コンピュータ | パソコン/インターネット
2013年10月04日 イイね!

Linuxサーバ奮闘記

Linuxサーバ奮闘記ここ最近、月一頻度で「サーバ上の共有フォルダが意図せず移動される」事件が発生している。
「誰ですか?」では誰も名乗ってくれないのは確実なので、「心当たりある人いませんか?」と下手(したて)に尋ねても全員が被害者面、ったく…


いや、決して犯人捜しが目的ではないよ。
結果的にそうなってしまうかも知れないが「その様な操作はミスに繋がるので改めましょう」的な流れで解決したいのだ。
ミスしている事を認識して欲しいのだ、実際それで皆が迷惑してるしね(´ε`;)

  「これは証拠を突きつけるしかない!」

と調査するも良い手だてが見当たらない( ̄~ ̄;)
Windowsだとサーバ自身に『FAccLog Free』てツールを仕込めば希望通りになりそうなんだが、Linuxで同等ツールが見付からない。
『inotify』て監視ツールがあるみたいだが、「変更が加えられた」だけで「誰が」までは分からないみたい(;><)


昨日から検討続けた結果、サーバ直下にミラーHUB仕込んで使用頻度の低いPCでパケットキャプチャーしてみる事にした。
キャプチャーツールはご存じ『Wireshark』、パケット解析ツールのド定番!
幾つかのフィルター仕掛けてパケット絞り込んで開始してみる。

  「( ̄~ ̄;) ウーン」

キャプチャーには全く問題無いのだが、フォルダ/ファイル名に使用してる2バイト文字がバケるな…
弱ったね、見た目で直ちに分かり辛い…
つーても、今はこれが精一杯か?
『inotify』と時刻とかで関連付けできるかな?(´ε`;)
Posted at 2013/10/04 21:21:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | コンピュータ | パソコン/インターネット
2013年08月18日 イイね!

退化した『Windows8』

仕事の関係で『Wirelessネットワーク』のプロファイル編集する事多いのだが、夏季休暇明けに

  「あれ?」
  「Win8は何処から編集するんだ?」
  「???」

状態に。


1個作って「ハイ終わり」じゃ~ないんだよね、同じプロファイル名(SSID)で暗号化方式変えたり認証動作入れたりする。
上書きしようとすると「既にあります」言われるし、消したくてもプロファイル一覧が出ないんじゃ~歯が立たない…
検索してみるとコマンドで削除する以外になさそう、Win7まではGUIで操作できたのに何故???


所謂『公衆無線LAN』など珍しくもないのだから、簡単に編集できる方が良いと思うのだけれど?
使わなくなったプロファイルはセキュリティ上からも直ちに消す、少なくとも俺ならそうする。
俺的には退化しとるのだが何だかなぁ…
(;><)
Posted at 2013/08/18 07:59:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | コンピュータ | 日記

プロフィール

「過去所有の車 http://cvw.jp/b/993404/41907160/
何シテル?   09/03 00:33
チロリンと申します。 毎日通勤電車に揺られている普通の会社員です。 暴走族ではありませんが妄想族です。  「あの部品付けてぇ~、ここ改造してぇ~」 なん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

BMW R1200GS アドベンチャー BMW R1200GS アドベンチャー
2018年10月13日納車。 2019年モデルの情報も出てきていたタイミングでしたが、諸 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1号機です。 ほぼ?動態保存状態、月1回乗るか乗らないかの状態です(;´∀`)
ホンダ CT125 ホンダ CT125
バイトで郵政カブを乗り回した高校/大学以来のカブライダーへ復帰!
カワサキ NinjaH2 カワサキ NinjaH2
登録が遅くなりましたが2021/11/20に『Ninja H2 CARBON FINAL ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation