• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チロリン♪のブログ一覧

2014年07月28日 イイね!

最強ドラッグ登場!(メ゚皿゚)フンガー

最強ドラッグ登場!(メ゚皿゚)フンガー「ドラッグ」つーても「危険ドラッグ」じゃ~ありません(^_^;)
「Strongest(最も強力)」なステロイド軟膏『デルモベート軟膏0.05%』です。
ただ、よ~く見ると『劇』て入ってますわ(;・∀・)


暫く調子良かった足の湿疹ですが、2週間ほど前から再発してしまい…
初回処方は「Sstrong(強い)」な『マイザー軟膏0.05%』、腫れ/赤みにはそれなりに効果ありましたが痒みが解消き切らない…
再診受けたら『デルモベート軟膏0.05%』を処方、さすが「最強」なだけにスゲーわ!
腫れてから色素沈着?してる痕も急激に改善してしまいました!(^O^)


それでもクセにならん様に乱発は止めて、あと2~3日『デルモベート軟膏0.05%』塗ったら『マイザー軟膏0.05%』に戻そう。
痒みが引いたらどっちも中止、後は極力素足で過ごさなしゃ~ない(;><)
特に「脱ステロイド」なんて考えてないね、俺は、「適材適所」、効果的に使うべし!


しっかし何だ、前のお医者も今のお医者も「汗が上手くかけてないんです」と言うけれど、ほんなら俺はど~したらエエんでしょ?
この時季に通勤で靴下履いて革靴履けばムレちゃうよ!(;><)
て事は汗出てんじゃないのかな?
グチってもお医者に絡んでも仕方ないけど、『花粉症』と同じ、対処しながら付き合って行くしかないのかね…
(T-T)
Posted at 2014/07/28 23:06:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 汗疱状湿疹 | 暮らし/家族
2014年05月10日 イイね!

【見苦しい画像あり】汗疱、現状報告

【見苦しい画像あり】汗疱、現状報告昨年5月に劇症化して約1年、色々ありましたが現在は沈静化しています。
特に「これが効いた!」てのはありませんので、単なる闘病日記に過ぎないかも知れません。
それでも同じ病状で苦しむ方のチカラになればと思いまして。



病名も分からなかったので最初は大きな病院行って『汗疱状湿疹』の診断、ステロイド薬(軟膏)を処方されると同時に

  「『これ』と原因を突き止める事は難しい」
  「上手く付き合って行くしかない」

と半ば放置宣言、処方されたステロイド薬も精々「抑え込む」程度で治る気配はありませんでした。
その後は市販ステロイド薬を色々試すも、一時的に良くなる事はあっても病状は次第に悪化するのみ。
なお、ネットで良く見かける「ビオチン治療」は全く効果を感じず。
少なくとも私はビオチン欠乏が原因ではなさそうでした。



今年3月にとうとう心が折れそうになるくらい発症範囲が拡大、色々調べて違う病院(てか『医院、クリニック』だね)へ。
家からは十分近かったし、評判も非常によろしかった。
中も非常に小奇麗、本当に評判良いのかご近所のママさんと呼ばれる年頃の方がお子さん連れて多数来院ちう。
相当待たされた上にベビーカー押してるママさん多かったので、俺は立ち位置の流れからドアマン&エレベーターボーイ(;><)
「ミリタリー系パンツ&サングラス&刺繍入りのニット帽」と人相悪かったハズなんだが…



さて、呼ばれてこれまでの経緯を説明しつつ病状を見て貰う。

  先生「水虫菌が認められますね」
  俺様「去年では『水虫菌無し』だったのですが…」
  先生「ステロイドと水虫は相性悪いので呼び寄せてしまったのでしょう」
  俺様「(´・ω・`)ガッカリ…」

  先生「先ずは一つずつ治して行きましょう」
  俺様「はい、お願いします」

そんなで初回は

 ◆汗 疱 ⇒今回は何もしない
 ◆水 虫 ⇒軟膏&飲み薬

これで2週間様子見。



のハズだったんだが、ステロイド薬止めたせいか『汗疱』がエライ事になってきた! (;><)
モーレツに水泡できまくりで汁出まくり! (;><)
ガーゼ挟んでも汁が溢れて靴下がシミになっちゃう程に! (;><)
風呂桶に微温湯入れて1時間も足を揉むと、モワモワと煙みたいに溢れ出た汁でお湯が白く濁ってしまうホドです! (;><)
おまけに全身至る所に赤く激しい痒い、転移なのかこれわっ! (;><)
痒みがモーレツで我慢できなくなって1週間で再通院 (;><)

  俺様「『先ずは水虫治療』理解できますが、せめて汗疱の痒みだけでも…(TωT)」
  先生「反則技ですが水虫薬とステロイド薬を混ぜた薬を出します」

  俺様「あと、胸や腕も痒いのですが…」  ※服を脱ぐ
  先生「これは『蕁麻疹』ですね」
  俺様「へっ!?」
  先生「アナタ、『蕁麻疹体質』ですね」
  俺様「( ゚Д゚)ハァ?」
  先生「そのボールペンで引っ掻いた様な傷、痒み始まると暫く続きませんか?」
  俺様「確かに傷は暫く消えませんし、痒みは1ヶ月以上続く気がしますが…」
  先生「でしょ、『慢性蕁麻疹』ですね」
  俺様「\(◎o◎)/!」

色々説明されるが当ってる…!
今回は特別酷いが、そー言えば昔から時々こんなのなってたわ…!
『慢性蕁麻疹』っすか、俺、様々な病状併発してたみたい(;><)

今回は

 ◆汗 疱 ⇒SPL軟膏処方
 ◆水 虫 ⇒同上  ※飲み薬継続
 ◆蕁麻疹 ⇒飲み薬

を新規処方、これで更に2週間様子見。
このSPL軟膏が劇的で、塗った翌日に水泡は一気に引いた!
3日位で水泡は全部消え、10日目位からは色素沈着も次第に改善!
画像でもかなり改善しています、ピーク時はもっと赤黒かった。
クレーター状の跡は大きな水泡が酷く潰れたヶ所です。



2週間経過したので経過診察。

 ◆汗疱&水虫 ⇒軟膏継続
 ◆蕁 麻 疹 ⇒飲み薬継続  ※1種追加

引き続き4週間様子見中、新規の汗疱は見られず
蕁麻疹は改善の傾向にはあるが、範囲は狭いながらも新規発生は見られるので1種追加して飲み薬継続です。
ちなみに、この時顔も痒くて

  俺様「先生、顔にも蕁麻疹が…(TωT)」
  先生「私には『日光反応』に見えますが?」
  俺様「『日光反応』て何や…」  ※心の叫び
  俺様「それってもしかして『日焼け』ですか?」
  俺様「確かに仕事で沖縄へ行ってました…」
  先生「だと思います」

行きの飛行機でずっと西日に当ってたのよ、三重へも行き帰り共に窓際席で爆睡(^_^;)
確かに帰ってきた直後より顔が赤くて痒かった、そうですかぁ~(;><)



さて、今のところ1年近く劇症化していた汗疱は治まっています!
発生当初から数えると20年なのに!
新規の汗疱は全く発生しないし、発生前には足の甲がムズムズしてくるのにそれも無し!
今処方されてるSPL軟膏に入ってるステロイド、最初の病院で処方されたのと同じ『リンデロンVG軟膏』なのに何で?
以前は全く効かなかったのに、今回は劇的に効いたのは何でだろ?
並行して「蕁麻疹」向けに処方された『タリオン』錠の影響もあるんだろうか?
効能調べると

 ◆アレルギー性鼻炎
 ◆蕁麻疹、皮膚疾患に伴うそう痒(湿疹・皮膚炎、痒疹、皮膚そう痒症)

とある、可能性としてはゼロではないと思うのだが…
しかし、安心はできません!
劇症化する昨年までは「梅雨の季節に始まって梅雨の終わりと同時に終わる」パターンでしたからね。
これからが一番危険な時期に突入して行きますので要注意!



ちなみに「顔面の赤みと痒み」ですが、良かれと思って塗った軟膏が逆効果だったみたいで顔面がパンパンに腫れ上がってしまいました。
今までフツーに使ってた「軽い火傷にも効く」て市販のキズ薬なのですが…
体の状態との相性なんてのもあるのかな?
この時は

 ◆内服薬 ⇒2種
 ◆外用薬 ⇒1種

で現在はほぼ回復しました。



「民間療法(的)」なのを完全否定はしないけど、「オカルトチューン」にも似てると今回の通院で感じた。
色々やっても見たけど、自分の体(病状)には全く効果見られなかった。
汗泡とは違うけれど「良かれ」と思った薬で顔が腫れる経験もした。
そうは思ってないから「ナカナカ日焼け治らないな…」と思いながら毎日塗ってた、それが原因とは微塵も思わなかった。
ネットでは「ステロイドは使うと良くない」意見も多いけど、自分の場合は全くそんな事はありません。
ま、逆に「アンチステロイド産業」てのもあるみたいだしね、どう判断するかは自分自身でしょうね



俺の体調によるタイミングなのか、それとも良い先生に巡り合えたのか?
何にしても嬉しくてたまりませんっ!
ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ

今年こそ治れ~っ!
Posted at 2014/05/10 07:36:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 汗疱状湿疹 | 日記
2013年06月21日 イイね!

『汗疱状湿疹』疾患判明後の処置

最初に処方されたのは『リンデロンVG軟膏0.12%』て軟膏薬。
これは翌日直ちに足小指から赤味が引いたが、2日くらいでブリ返してきた。
同時にこれまで発症した事の無かった「足の甲」にも水泡が発症した。
手指にも使ってみたが水泡は逆に増えた印象?
なので再診察時に
 
 「イマイチ効果を感じない」
 「(体質、病状に)合わない?」
 「そもそも今年の発症が酷い?」  ※実際我慢できず診察受けたワケだ


とお伝えした。
これに対し医師は

 「赤味が引いており治まってきている様にも見える」

の判断。
しかし、念の為?更に強い『アンテベート軟膏0.05%』を処方される。
2日位『アンテベート』塗ってると治まりつつあると感じたので、最初の『リンデロン』に戻した。
塗り薬とは言え、できれば弱い方の薬の方が良いと思ったので。
さて、初診と再診の間にネットでも色々調べてみる。


①ステロイド軟膏は良くない
「ほとんど効かない」とか「再発すると酷くなる」とか結構(;><)
俺が処方された軟膏もステロイド、嘘か真か一時的に酷くなった感はあったが…
使い切った時用に「似た製品ありますか?」と聞いてみたら『フルコート』なる商品を薦められた。


②洗剤/シャンプーの影響
少なくともこれは俺には違うかな?
特に足は季節限定だし、シャンプー程度でダメなら整備用ケミカルで酷い事になってるハズ。
ちなみに『嫁シャン』ではなく『母シャン』です(;^ω^)
ここ数年は馬のマークの入ったマイナーなシャンプー???


③歯科金属によるアレルギー
その昔使われた『アマルガム』なる合金、これに含まれた『水銀』が悪いらしい。
微妙に溶けだして体内に蓄積されるのか?
いかにもアレルギーの原因っぽいが…
運良く?歯科にも通っており、再診前日に見て貰ったところ1ヶ所ヒットwww
歯科医師も良くない認識を持っていたのか「取りましょうか?」と即答、なので取って貰いました。
確か「他はパラジウム合金ですね」との事、これについては「アレルギー等々聞かないです」なのでそのままとした。
上の『洗剤/シャンプー』で書いた事と違ってくるが「これにアレルギーを起こしつつ季節で強く出るのかな?」と。
実際に相当古い処置痕だったので、可能性としては考えられると思うのです。
何にせよ直ちには結果出ないでしょう、数か月、半年先かな?
あ、除去作業は保険適用外なのか数千円取られた、手持ちあったからセーフやったけど先に言ってくれよ(;><)
これに関してはアレルギー云々に関わらず取って正解だったかも知れません。


④食べ物との関係
好きな食べ物まで我慢する様な案は却下、症状もそこまで深刻じゃ~ないしね。
俺は乳製品大好きなんだよっ!
オフクロの乳首が切れるまで吸う赤ん坊だったそうです(^_^;)


⑤喫煙
しっかし、医者って何でもかんでも喫煙を原因に関連付けないか?
大切な税収なんだから優遇してくれよっ!(;><)


⑥ビオチンの摂取
これは試してみようかと思ったが、症状は然程深刻でもないのよね。
なので今回はパスして後述の『αリノレン酸の摂取』を実施した。
「あれもこれも」で始めてしまうと、効果の程がワカランからね。
費用的にも負担ばかりになってしまうし。


⑦αリノレン酸の摂取
直に始めれそうだった理由から。
「アレルギーなどの炎症反応に効果的(αリノレン酸から体内変換されるEPA/DHAに抗アレルギー効果)」らしい。
買ってきたのは『しそ油』と『EPA/DHAサプリ』の2点、『しそ油』は各自調べて欲しい。
油は最寄駅前のチョッと高級なスーパー?で、サプリはドラッグストアで売ってた物を。
ちにみに油を加熱してはアカンらしい、食事に掛けたり飲み物に混ぜたりの生で摂取。
俺は面倒なので大サジスプーンで受けて直接飲んでます、これを晩飯時に摂取。
サプリは目安『4錠/日』のところを倍の『8錠/日』を『朝/昼前/昼/夕方』の4回に分けて摂取。
今だけね、今シーズンが終わったらサプリは目安量にします。


とりあえず今はこんな状況かな?
Posted at 2013/06/21 23:16:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 汗疱状湿疹 | 暮らし/家族
2013年06月14日 イイね!

『汗疱状湿疹』足指への発症

手指に遅れる事10年くらいだろうか?
最初は右足小指へ発症した。
やはり痒みは然程ではなかったと思う、単に「小指の股に違和感」程度だったと思う。
痒みが襲ってくる様になったのはここ数年ではないだろうか?
気が付いた時には水泡が割れて終わり、数年遅れて左足小指だった。


これまでの手指の発症と違うのは、「幾つかがくっ付きながら水泡が巨大化する」てところ。
途中で枯れたり消えたりはしない、頑張って「潰れない様に」と努力してもダメ。
豆粒大まで成長するのでイヤでも潰れてしまう。
手と違って発生初期の頃は良く見えないのだ、視力も悪いしね(;><)


潰れたら相変わらずの『グジュグジュ』、後から後から汁が溢れてくるwww
針でキレイに汁を抜いてもみたが、白くふやけた皮膚が戻ったりする事はなかった。
なので「ある程度大きくなってきたら潰す」「ふやけた皮膚は切り取る」事にした。
「汁を出し切って早目に乾燥させた方が結果的に治りが早い」と感じられたからだ。
ちなみにふやけた皮膚の切り取りに痛みは無い、皮膚組織は既に死んでるのかな?
火傷なんかの水膨れとは違い中からの水膨れだからか、皮膚はペラペラではなく結構厚い。
周囲の水泡が次々続くので「汁は常にティッシュで吸い取り」「ふやけて浮いてきた皮膚は切り取る」の繰り返し。
汁が止まると皮膚は再生してくるのだが、赤い身が露出してるし足指の股なんでそれまでは歩くと結構痛い(;><)


発症は1年の間のこの時季1回だけ、通年とか複数回は発生しない。
季節は梅雨の頃だし、所謂『ジュクジュク水虫』みたいでしょ?
そもそも『汗疱状湿疹』なんて疾患知らねぇ~し。
流石に恥しがる年齢でもなくなってきたので薬局で水虫薬を買ってみる。
で、結論としては当然の「全く効果無し」、発症初期の頃から塗っても水泡は巨大化するばかり。

 「選んだ薬が間違ってんのかなぁ?」
 「何がアカンのやろ? ( ̄~ ̄;) 」

とか考えたり薬変えたり色々やってみたが何の効果も無し。
そんなこんなで長年付き合ってきたが、今年は酷かったのかとうとう痛痒さが我慢できなくなって医師の診察を受けた。
これにより『汗疱状湿疹』なる疾患であった事が判明したのであった。
その後の顛末は
https://minkara.carview.co.jp/userid/993404/blog/30191623/
を参照願います。


次回は『疾患判明後の対応/処置』等々を挙げてみたいと思います。
Posted at 2013/06/14 15:06:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 汗疱状湿疹 | 暮らし/家族
2013年06月08日 イイね!

『汗疱状湿疹』最初の手指への発症

今回は自分の発症の頃からをアップ。
最初は確か10代半ばだったと記憶、右手の中指の甲、主に第二関節までの発症。
「ブツブツした水泡」と言うより「ツブツブの水泡」の例えの方が良いかも?
それくらい極小な水泡がコロニー群を形成する様に発生した。
自分の場合は「ムズ痒い」程度でキョーレツな痒みではなかった。


水泡は極端に大きくならないが、針で潰すと「パッ!」と飛び散った様に翌日には増える。
一ヶ所に集中して発生するので、潰した後は一帯の皮膚が裂けボロボロになる。
結果的に皮ごと剥いだりしてしまう事も多かった。
剥いだ後は水泡の痕だけボコボコしています、赤い身が露出してるから痛かった(;><)


自宅にあった様々な薬を塗ってみたが効果無し。
オキシドールで消毒もしてみたが、菌(バイ菌)に反応している様子も無し。
見た目も不気味だし10代の多感な頃、誰にも言えず結構長い間戦った。
2年くらいは戦ったんじゃ~ないだろうか?
特に第一関節までが酷かった、常に包帯を巻いてコソコソ隠してた状態。


★最初に!★
★これは絶対に真似せん様に!★
とうとう我慢できなくなって「何とかして殺菌してやろう!」と考えた。
「これはきっとバイ菌による病気なんだ!」と思ってたしね。
なので自分で自分の指を『煮沸』した、あちこち皮膚の裂けた指を熱湯の中に突っ込んだ。
アホです、激痛どころでは済みません、でもそれくらい思いつめての行動だった(;><)
理由は分からないが、とにかくこれ以降は水泡ができなくなった。
なんの根拠もありません、そもそも感染症ではないので殺菌すべき菌など居ないのです!
単に火傷したから止まっただけかも知れません!
★くれぐれもマネせん様に!★


その後それまでより少し大き目の水泡が散発的に発生する様になった。
ただ、自覚症状が殆ど無いのでそれまで気が付いていなかったのかも知れない。
これは両手共に甲側だけで腹側にはできません、人差し/中指が多いかな?
「少し大き目」と言ってもよ~く見ないと分からない大きさ、日常生活の中では他人が見ても分からない程度。
これまたよ~く見ると一年中発生しているみたいだが数は知れてる、あからさまに自覚できるのは梅雨の頃だけ。
時々僅かに「ムズッ…」とする程度、なので特に掻いたりもしない。
大き目のは干乾びたみたいに、小さ目のは自然に消えて行く。。
終わり際には皮膚がガサガサした感じになりポロポロ剥がれるが、これまた他人が見ても分からない程度。
とにかく極小水泡がコロニー状に発生する事だけはなくなった。
これまでの教訓から「とにかく潰さない!」事を心掛けています。
Posted at 2013/06/08 06:13:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 汗疱状湿疹 | 暮らし/家族

プロフィール

「過去所有の車 http://cvw.jp/b/993404/41907160/
何シテル?   09/03 00:33
チロリンと申します。 毎日通勤電車に揺られている普通の会社員です。 暴走族ではありませんが妄想族です。  「あの部品付けてぇ~、ここ改造してぇ~」 なん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

BMW R1200GS アドベンチャー BMW R1200GS アドベンチャー
2018年10月13日納車。 2019年モデルの情報も出てきていたタイミングでしたが、諸 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1号機です。 ほぼ?動態保存状態、月1回乗るか乗らないかの状態です(;´∀`)
ホンダ CT125 ホンダ CT125
バイトで郵政カブを乗り回した高校/大学以来のカブライダーへ復帰!
カワサキ NinjaH2 カワサキ NinjaH2
登録が遅くなりましたが2021/11/20に『Ninja H2 CARBON FINAL ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation