2013年06月07日
昨日6/6に再びお休み頂いて通院してきました。
先ずは水虫では無い事の最終確認。
水虫薬の使用を止めてから一週間、『カビ(水虫)菌』は発見されませんでした。
これが良かったのか悪かったのかは悩ましい所です…
次に処方して頂いた軟膏薬での1週間経過報告。
◇塗った翌日は腫れ/赤味もある程度引いた
◇土曜頃からブリ返してきた
◇日曜頃には過去に発症のない足の甲にも湿疹
◇火~水曜頃には沈静化してきた
続きまして俺様の勝手な所見&会話。
◇腫れ/赤味が引く事はあったが水泡は減らなかったと感じる。
医:今は治まってきている様に見えるが?
俺:現在は沈静化、例年より酷かったのかも知れないが効果を実感できず
◇手指にも塗ってみたが例年より増えたと感じる。
医:今の状況は?
俺:一時的に増えたが同沈静化、水泡に透明感無くなってきたので乾いてきたかも?
◇水泡が破裂した後の傷口には効果を感じない ※傷薬ではない?
医:傷薬ではないがそもそも痛みはあるか?
俺:破裂直後は痛いがその後は特に痛いくはない、風呂も何とか入れる
医:であれば「傷」とは言えない
最後に質問を幾つかしてみた。
◇完治させるのは難しい?
医:これは難しい、薬で直っても再発の保証はできない
◇所謂『ドラッグストア』で薬は入手可能?
医:売っていない、発祥の度に来て頂くしかない
俺:似た薬はないのか?
医:『フルコート』と言う商品がある
◇清潔にする事は効果的?
医:推奨する、日頃から汗をかく訓練も良い
◇殺菌/消毒は効果無し?
医:感染症ではないので無意味
こんな感じ。
結局、更に強い軟膏を処方して貰っただけで帰宅した。
これについてお医者さんを「ヤブ医者だ!」とか言ったりはしませんよ、ハッキリ原因の分からない疾患なんですから。
お医者さんも認めてた、「完治させる事はとても難しい」のだと。
個人差もあって特効薬も無い、コントロールしつつ上手く付き合って行くしかない。
花粉症みたいなもんかな?
ただ、「この手の疾患は突然治る事も多い」と明るいお話も!
ま、それに俺は比較的に相当マシっぽいのだ!
ネットで検索すると相当ヒドイ方も居られるみたい。
俺は精々この時期だけの事だからポジティブに考えた方がエエのかな?
今回の事で「俺の経験が少しでも役に立てば…」と感じたので、俺が経験した事を追々アップして行こうと思います。
そんなでカテゴリーに『汗疱状湿疹』追加です。
症状の画像は検索したらイッパイ引っ掛るのでUpしません、結構見た目も悪いのでね(;><)
Posted at 2013/06/07 15:02:18 | |
トラックバック(0) |
汗疱状湿疹 | 暮らし/家族
2013年05月31日
10年以上、もしかしたら20年近くかな?
毎年この頃になると両足の小指が赤くパンパン腫れてモーレツに痛痒くなってくる。
お次は小指の股の間に水泡が幾つも発生、もしかすると発生して赤く腫れてるのかも知れない。
水泡は日に日に増えて大きくなって、そのうち一体化し火傷の水ぶくれみたく巨大化する場合も多い。
放っておいても干乾びたりはせず成長するのみ、なので多かれ少なかれそのうち潰れてしまう。
水泡は表層ではなく意外と深い位置にできてるみたい、なので潰れると「パックリ」裂けて痛いのだ(;><)
患部は汁が溢れて「グジュグジュ」しているし、裂けて白くふやけた皮膚も治らない。
普通なら乾いて「ポロッ」と落ちそうなもんなんだけど…
ピンセットとかで取り除いた方が結果的に良いみたい。
最初、いや今回病院に行くまでは「水虫なんかなぁ…」と思っていた。
薬局行けば市販薬あるし、恥ずかしいじゃん(/ω\)ハズカシーィ
ただね、水虫薬塗っても全然効かなかったのも事実。
幾つも試してみたけどダメ、「選び方が悪いのかなぁ…」と思いつつ毎年戦ってた。
こんな調子で大体2ヶ月もあれば元に戻ってしまう。
一年のこの時期だけで、更に暑くなる夏場は逆に何ともない。
さて、今回は症状が酷いのか痛くて痛くて歩くのが辛い!(;><)
とうとう我慢できなくなって、昨日は仕事休んで病院に行ってみた。
選んだのは近所の町医者ではなく大きな総合病院、以前『帯状疱疹』で入院した際に『皮膚科』の診察を受けた記憶があったので。
話し逸れるけど『帯状疱疹』の時はマイッタね、単なる虫刺されかと思ってた。
『顔面』、つまり『頭部』での発症だったので「緊急入院!」言われてブッタマゲた!
Σ(・∀・;)
いざ診察!
3時間半くらい待たされたけど予約外だったからしゃ~ない、それに結構寝てたから文句はありません(^_^;)
先ずは経緯と病状の説明から。
俺様「かくかくしかじか…」
医師「先ずは皮膚を採って顕微鏡で見ますけど水虫ではないと思いますよ」
俺様「えっ、違うんですか!?」
医師「薬塗ってるからどっちみち菌は出ないんですけど全然効かないんでしょ?」
俺様「はい…」
医師「これは『汗疱状湿疹』でしょう、汗が上手くかけなくて皮膚の下に溜まってるんです」
「発症過ぎれば汗をかける、なので夏場は逆に症状出ないんです」
「それに両足の小指でしょ、体の対称部位が感染症に罹る事は考え難いです」
俺様「(´・ω・`)」
俺様「あの、ちなみに今塗ってる水虫薬はコレなんですけど…」
医師「あ~コレね、数年前まで医薬品だった成分入ってますから」
「これが効かないんだったら尚更水虫の可能性低いです」
俺様「塗ると痒みは治まるのですが…」
医師「痒み止め成分入った商品ですからね」
俺様「(´・ω・`)」
俺様「あの、実は手指にも同じ時期に水泡できるんです…」
医師「同じですよ、決して珍しい症状ではないんです」
俺様「でも、これは痛くも痒くもないんですけど…」
医師「部位の違いと炎症具合の違いです、主にどこにできますか?」
俺様「えと、主に両手の人差し指に…」
医師「ね、体の左右対称でしょ?」
俺様「(´・ω・`)」
そんな感じで軟膏を処方して貰った、恐らく数日で治まるであろうとの事。
症状的には花粉症とかの『アレルギー』に近いのだと理解しておいた。
ただ「良くならないなら来週また来てね♪」とも言われた、薬の強弱や相性もあるのかな?
「とにかく水虫の薬は塗るな」と、塗ってしまうと顕微鏡で見ても出ないらしいのだ。
帰宅して早速塗ってみた、一晩で腫れは相当治まったみたい!
腫れの引きに伴い痒みも相当減ったが、皮膚の裂けた痛みは何ともならないか…(;><)
ふやけた皮膚は例年の様に取っちゃう事にするかな?
とにかく「ビックリ\(◎o◎)/!」や!
水虫と思って長年苦しんでたのが、「恐らく」だけど「ほぼ間違いなく」違ったとわっ!
医師との会話でも出てるけど手指にもできんのよ、これは足指よりも長い中学の頃からの付き合い。
痛みは無いし痒みもせいぜい極稀に「ムズッ」っとするくらい、水泡も特に大きくはなったりはしないのだ。
最初は良く分からず針で1個々潰してたんだけども、潰すと翌日周りに「パッ!」と広がったみたいに増殖しちゃう。
色々薬を塗ってもみたが当然何時まで経っても治らない、意地になって潰してたら皮膚がアチコチで裂けて酷い事になってしまった(;><)
そんなである時を境に潰すのを我慢してみたら、「そのうち消える」のだと分かった。
最後に手指の皮膚が「ポロポロ」と軽く剥けるけどね、せいぜい日焼け以下で誰かに何か言われた事も無い程度。
デキモノは何でも潰すの好きなんだけど、それ以降コイツだけは潰すの止めました(^_^;)
これ、俺みたいに勘違いして苦しんでる人も結構居るんじゃなかろうか?
「もしかして俺も…」なんて人は検査して貰った方が良いでしょう!
その場合どーせ塗っても効かない水虫薬は一週間塗らないよーにして行きましょう!
さてさて、俺様の次の問題は
◆来年以降の薬は?
今回は処方箋で処方して貰ったが、聞いたら所謂『ドラッグストア』では買えないらしい。
毎年仕事休んで診察から始めるの?
◆治療方法は?
症状発生してからの『対策治療』じゃなく発生させない『未然治療』、つまるところ『完治』させるには?
上にも書いたけど結構深くまで皮膚が裂けて痛いのだ…(TOT)
もしかして『治療』て事で考えると感染症の方が良かったのか?
それでもね、原因分かっただけでも気分は相当ラクになりました♪
いやぁ~、先生ありがとうございます!(^O^)
Posted at 2013/05/31 17:39:16 | |
トラックバック(0) |
汗疱状湿疹 | 暮らし/家族