• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チロリン♪のブログ一覧

2017年01月07日 イイね!

年末年始のガレージライフ


年末に初めて親父の車を洗ってみた。



並行して『アドV』も洗う。



青空駐車場だからか洗車中から最後までスッキリ感が無い、水垢?
どーしたら良いんだろうか?
ちなみに親父は全く洗車しない人です。



シーズンOFFなバイクの充電。



でもキャブ車で電気食わないからか、この後即「満充電」表示。
後日「走り初め」も完了。



1号機の消臭剤が目に見えて減っていたので補充。

こんな感じで2017年は軽~くスタートです!
Posted at 2017/01/07 12:43:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガレージライフ | 日記
2016年06月20日 イイね!

ガレージライフ2016/06/18

土曜は梅雨の合間の好天となりましたので、車両とガレージへの風通しを行いました。



先ずは1号機を人工島まで走らせました。
ジックリと走行暖気してからバイパスで少し踏みます。
途中最近わりと気に入っているコンビニで小休止。
駐車場は広いハズが少々出入りし難いのか大型車が少ないんです。
加えて最南端に位置しているので昼時でも他のコンビニほど混んでいない。
酷い場所だと右折レーンに何台も大型ダンプが路駐していたりします。
空きスペースが無いのかも知れませんが、チョッと職業ドライバーの行いとは思えません。



帰宅途中に僅かですが給油しておきます。



梅雨の時期ですし普段ナカナカ動かさないので、こんな商品を車内に置いてみた。
効果のホドは???



湿気取りはお約束、普段は4個置きですが2個追加。
てゆ~か、交換したかったのに在庫が2個しかなかったオチ、急ぎ買い足しにも走っておかなきゃ!
(;><)



午後からはバイクのエンジンを掛け、最後に車庫の掃除をしてこの日は終了です。
心なしか1号機のセルに力がありません、常時充電しているとは言えバッテリーもそろそろ寿命でしょうか?
何処のヤツがエエんか暫し妄想してみます…
(´ε`;)ウーン…
Posted at 2016/06/20 14:51:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガレージライフ | 日記
2016年02月29日 イイね!

ガレージライフ2016/02/28

少し春の気配も見えてきた今日この頃、多忙だった業務の方にも終わりが少し見えてきました。
( ・∇・)ウフフフフ



久々に1号機を始動、何とか3ヶ月は開きませんでした!
イェ━━━━━ヽ( ゚Д゚)人(゚Д゚ )ノ━━━━━━ィ



あえてこの時期に『燻煙式殺虫剤』で活動前の虫に対応、今回はテスト的に『防カビ燻煙剤』も使用してみた。
「お風呂以外に使うな」的な事も書いてあるけれど、裸で入るお風呂で使えるのだから特段悪影響があるとは思えない。
この辺は自己判断&自己責任、そのスキに走りに出ます。



ある程度回せてペースも上げれる人工島方面へGO!
で、たま~に乗ると他人の運転が気になって仕方がないw

◆ケース1
『HONDA/フリード』を運転するドライバー。
次のカーブの先は赤信号で大型トラックが停車しているのが確認できる状況。
なのにバックミラー越しにボンネットが見えない車間距離で走行、信号待ちで止まった時にはバンパーまで見える車間で停車…
これで助手席にベビーシートの子供を乗せているのだから恐れ入る。

◆ケース2
『TOYOTA/ハイエース』を運転するドライバー。
片側4車線道路の一番左車線に俺、右隣車線に若干DQN系のハイエース。
信号が赤から青に変わって動き出したら、やけに「ボーボー」言わしながら走る、マフラー交換してるディーゼル車か?
ウインカーこそ出したが俺の前に割り込んできたかと思いきや減速、「何だコイツ?」とこっちも減速したらハイエースは左折して行った…
片側4車線のだだっ広い道路で俺とハイエースの2台だけだよ?
俺の後ろに入る選択肢は無いのかね?
俺にはアタマが悪過ぎるとしか思えない。

世の中が中国化しているのか?
それとも俺が気にし過ぎなのか?
( ̄~ ̄;) ウーン



約2時間適当に時間潰して10L程度給油して帰宅しました。



ガレージを開けるのも久々だったので、このスキに風通しと簡単な掃除&片付け。



くっ!
もう一段積めるかと思って買ったのに無理だった、どーしよう?
(((( ;゚д゚))))アワワワワ



車内の『防虫防カビ剤』を交換。



ニオイ取りはホムセンでデッカイのを見付けたので買ってみた。
普通に考えて室内用ですかね?
まぁ~オッケー、助手席は荷物置き場ですからw
( `д´)b オッケー!



この後はバイクも正月休み以来に動かしました。
そろそろ4月のツーリングに向けて始動しましょうかね!
(`・ω・´)シャキーン
Posted at 2016/02/29 16:20:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | ガレージライフ | 日記
2015年11月05日 イイね!

20151103ガレージライフ


バイクツーリング用のナビを新調する時が来たようです。
ソフトもそうですが、ハードにも「接触不良」の問題が発生してきています。
色々試してもみたのですが、既に結構な力で押さえつけないとダメ。
再起動を繰り返して満足に使う事ができません。

先ずはとりあえず手持ちのアイテムを集めてみた。




上が「これまで」ので下が「これから」、新調と言っても時々2号機で使ってるナビです。
本来「バイク用に」と買ったのですが、少し気に食わない所があって作業お蔵入りしていました。




それがコレ。
聞けば大した事無いんですが、落下防止のストラップがナビ本体に取り付けられなかった。
改めて妄想してみると『受信機能内蔵クレードル(OP-CR85)』を使用する事から「本体だけが落下する」事は考え難いと判断、なのでクレードルへストラップを装着する事とした。
加えて「この方が休憩時の着脱にもメリットあり」と判断。




その2
チョッとピンボケだけど、ジョイントボールの径が違う(小さい)。
そら~メーカ違いますから仕方ないのですが、材質か表面処理の違いも併せてか、少しユルユル動いてしまいます。




対応策として「収縮チューブ」で「径のアップ、滑り止め」を目論んでみた。
先ずはクロスで2本。




次に大き目のを帯状に1本、それなりの違いは出せたと考える。




仮合わせ。
できればメータ視認性の為に以前の様に右にオフセットしたかったが…




ナビ装着、上手い具合にカウル幅/高さ内に収まった。
今回大型化しているので、オフセットしてカウルから出ていると風圧の影響が大きかったかも知れない。
高速は基本ハイスピードツーリングなので、結果的に無難な線だったか?




次はマフラーサイレンサーの保護対策。
兄貴の郵政カブのキャリアが当るのでタオルで保護していたが、この作業が意外に面倒。
それにクルクル巻いているだけだと落ちそうなので、良さげなゴムバンドでも探しにホムセンへGO!




何だか全然違うのを買ってきた!
(゚∀゚)アヒャ




どうだーっ!
(メ゚皿゚)フンガー

我ながらバッチシやと思いました。
( ゚ω^ )b




さて、テスト走行前にタンク(ガソリン)へ異物投入します。
元々MXサー乗りなので当然の「混合ガソリン」でしたから、その影響かガソリンに何かを混ぜる事への抵抗は意外にありません。




これなんかはぶっちゃけ「2サイクルオイル」なので、エンジンへの悪影響はマズ考え難いかと。
あの『MAZDA/787B』でも潤滑用として混合ガソリンを使用していたみたいですし。

ただ、コイツはコスト的に合わないんで他のを試してみます。




なのでこんなの入れてみます。
元々FCRを分解清掃した際に気休めで使用していたのですが、何故だかこの後はエンジンの回りがスムーズだと感じます。
てか、最近はチョクチョク入れて走ってみています。




勿論「4サイクル」なので極々僅かです、多過ぎるとカブったりカーボンが溜まったりする可能性が危惧されます。
なので「10cc/ワンタンク」くらいを投入しています。
今の所不具合ありませんが、長期的には不明ですのでマネせんよーに!

この後はナビのフィッティングテストで夕方から京都の山奥まで走行。
若干のマイナートラブル以外は問題なし、起動が遅いのはタマランなぁ…
それよりも操作方法と画面の見方に慣れていない事が一番の問題だった。
(;^ω^)
Posted at 2015/11/05 16:44:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガレージライフ | 日記
2015年08月15日 イイね!

ガレージライフ

「夏季休暇」と言えども普段と変わらない生活サイクルです。
そんな私の趣味でもある工具のご紹介、工具関係をアップすると反応も良いみたいですしね。
(;^ω^)


今回は「T型レンチ(ハンドル)」、「プロメカニックの妙技」と言えばこれでしょう!
「インパクトドライバー」なんぞには全く萌えませんが、「T型レンチ」を「クルクルッ」と回す絵面には激しく萌えます。




これが普段より愛用の『Ko-ken』製。
全く足りていますが「可も無く不可も無く」とも言えます。



これは『KTC』製『nepros』ブランド、「ピカピカメッキ」の製品は好きじゃ~ないんですが『nepros』は仕上げで輝きを出している感じで嫌味がありません。



寸法的にはこんな感じ。
体感ですが重量的には『nepros』の方が重く、手にズシッっと来ます。
縦棒は『Ko-ken』が長く横棒は『nepros』が長いですが言う程の差でもありません。



『nepros』は「ただの棒」ではなく各部にテーパー加工等が施されています。
「元々太い棒の一部を削っている」ので重いのだと思いますが、このバランスが絶妙だと思います。
回し始めは少し重い感じですが、回り始めるとハンドル自身が回ろうとしている感じがして絶妙です。



さて、今回買ってきたのがコレ、再びの『Ko-ken』製です。

  「『T型レンチ』じゃ~ないだろ!」

って?
確かに見た目は違いますが...



こんな感じに組み立てて使います。
厳密?には「スライディングハンドル」と区別していた気がします。



ロックピンが装備されていますので、こんな使い方も可能ちゃ~可能です。



一番のポイントがコレ、「スピーダータイプ」なんです!
これが欲しくて(試したくて)買ってきました!
元々『ASTROPRODUCTS』で同等商品見付けたんだけど、申し訳ないが自分的に『AP』製工具は無い、あくまで消耗品や周辺商品を買うだけ。
他に『MITOLOY』製もあったんだけど、精度や仕上げが悪いのか「ゴリゴリ、ガラガラ」とした感じでスピーダーがスムーズに回ってくれない。
何であんなクオリティでOKなのか不思議だ…
( ̄~ ̄;)



縦棒のオシリはこんな事になってます、つまりわ...



こんな事ができるんですね!
流石に「ラチェット+クイックスピンナー」と組み合わせる意味は無いだろうけど、超延長バーとしてなら意味はありそう。



他の2本と比較するとこんな感じ、どちらかと言えば『nepros』に近い寸法。
さて、これからコイツで「クルクルクルッ♪」と今まで以上にカッコ良く回すぜっ!



『MITOLOY』製の工具だって持ってますよ~
これは良いモノです。

しまったな、画像はも少し大きい方が分かり易かった…
(;><)
Posted at 2015/08/15 08:26:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガレージライフ | 日記

プロフィール

「過去所有の車 http://cvw.jp/b/993404/41907160/
何シテル?   09/03 00:33
チロリンと申します。 毎日通勤電車に揺られている普通の会社員です。 暴走族ではありませんが妄想族です。  「あの部品付けてぇ~、ここ改造してぇ~」 なん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

BMW R1200GS アドベンチャー BMW R1200GS アドベンチャー
2018年10月13日納車。 2019年モデルの情報も出てきていたタイミングでしたが、諸 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1号機です。 ほぼ?動態保存状態、月1回乗るか乗らないかの状態です(;´∀`)
ホンダ CT125 ホンダ CT125
バイトで郵政カブを乗り回した高校/大学以来のカブライダーへ復帰!
カワサキ NinjaH2 カワサキ NinjaH2
登録が遅くなりましたが2021/11/20に『Ninja H2 CARBON FINAL ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation