• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チロリン♪のブログ一覧

2015年07月28日 イイね!

20150726ガレージライフ

この日曜は朝からガレージの整理整頓をしました。
「要らない物は捨てる」だけなんだが、これが結構難しい!

それに俺の荷物だけじゃ~ないしね、オヤジは車やバイクを弄ったりしないクセに工具だけはタメ込んでる。
ノーブランドや車載工具とか安い物ばかりだけど、幾つもの工具箱にタメ混んでガレージの奥で放置状態。
工具箱は捨てて、中身は「ジャンク工具」として兄貴の工具箱に放り込んだ。

そんな兄貴も収集癖の持ち主、ガラクタを溜め込むばかりで捨てない、全く捨てない。
小物はヨシとしても、郵政カブのキャリアを3~4個もバイク屋のゴミ箱から拾ってきては積み上げてる。
工具も開けっ放しの工具箱に積み上げてるだけ、危険な状態だったので「おかもち型」の工具入れを買ってきて入れ替えてやった。




そんな1号機のガレージを朝から片付け、先ずはスペースを確保した。
左側に見えてるのは「カーカーのメガホン管」、旧ロゴ管ならキープだったが新ロゴ管だったのでタイチの買い取り待って処分してしまおう。




次に収納BOXを設置、これは『ロイヤルホームセンター』で購入、この日は主にアドVで5回はホムセンに走ったかな?
流石にこれは2号機で買いに行ったんだけど、載らなくて駐車場で格闘するハメになりました。
最後は段ボール箱から出して載せました、超アセりました!(;><)
ちなみに元々『コーナン』の人だったんだけど、色々見て回ると『ロイヤルホームセンター』の方がクオリティ高かったり、同等品が安かったりする事が多い気がします。




おおっ!
廃棄予定だった旧収納BOXが奇跡的に載った!
クリアランスは10mmもありません!
ただ、これはこれで行くとして、高さがあり過ぎてチョッと現実的ではないなぁ…
重量物も不可なのでウエスの保管場所にでもしようと考えています。
後ろのデッドスペースには「使わないけど捨てられない」アイテムを放り込みました。
例えば「ボーイスカウト時代のテント」とか、二度と出番はないと思うのですが…
(´ε`;)ウーン…




謎♪~(´ε` )




持ってはいたけど出番が全く無かった「クランプ型」のFスタンドを活用してみる事にした。
今は\10,000以下で安売り品が多く出回ってますが、これは当時モノなので\3~50,000くらいしました。
塗装からしてクオリティが違います。




こんな感じでバイクが直立してくれます。
出し入れは少し不便になったかもですが、その分横のスペースが広くなって荷物へのアクセスは良くなったと思います。




その昔「KSRにアルミホイールを入れたい」として確保したNSR用のホイールも出てきた。
タイカワ純正入れた今となっては要らないな、かと言って今更欲しい人が居んのかな?
超人さんに聞いても「要らん!」と言われたし、これは廃棄するしかねぇ~か?
( ̄(エ) ̄)ゞ
Posted at 2015/07/28 12:58:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガレージライフ | 日記
2015年06月09日 イイね!

20150607ガレージライフ

先週エアクリーナーフィルターを取り外し、着々と装着準備を進めていました。



フィルターを取り外したフレームはお風呂場で洗います。
バケツにお湯と洗剤入れて「ガボガボ」と洗浄、これで十分だと思います。



しか~し!
シッカリ乾燥させた後『WAKO'S / ブライトコート』で磨き、満足感は高い!
( ̄ー ̄)bグッ!



フィルターの装着準備に入りますが、これがまた非常に分り難い!(;><)
仕様的に「2層式」ですから表裏があるハズが、これについての説明書きは確認できません。
現物では良~く見ると矢印のヶ所に継ぎ目らしきラインが確認できますが、画像では全く確認できませんね…



こっちが表かな?
普通に考えて「荒い面が外、細かい面が内」と思いますが、メーカHPですら確認できませんでした。
ご自身でご判断頂くしかないですね。



これが反対側、若干目が細かい気がしませんか?
結局の所「フールプルーフ」、所謂「バカよけ」の仕組みが全くありません。
ユーザの好みで色が選べるのは良いと思いますが、「裏はホワイトで統一」とか分り易い方が悩まずに済むのでは?
まさか「イエロー」や「グリーン」を選んで買ってきて「ホワイト」を表向きに組む人は居ないと思います。



フレームにセットしますが、フレームの先は尖ったままでチクチクと指に刺さってて痛いです。
これのセット方法についてはメーカHPにありますのでご参照を。



セット後は細かい手直し、裏から指を入れてゴソゴソと修正。
これ、『TRUST』みたいな立体構造にならんのかしら?



完成!
次回『リローデッド』に丸々交換しようかしら?
ここまで平日夜に作業しておきました。



土曜は用事があったのでイザ日曜日に作業着手。
車庫の片付けから開始して少しでも余計な物を捨てます。



ある程度片付けてから1号機に着手。
「梅雨入り」の発表ありましたので、先ずは車内の湿気取りを交換。
普段なら細長いの2個ですが、そんな時期なので計4個設置。



ボンネット開けて作業開始!



おっと、その前にエンジンルームの掃除などもしましょう!
洗車の流れで『WAKO'S / バリアスコート』を使用していますが、ゴム類の事を考えると『WAKO'S / ブライトコート』の方が良いのか?



車体に残したままのホース/パイプ類も外して清掃、結構汚れています。
ザックリと「パークリ」で清掃し、ホースは「シリコンホース」でしょうから「シリコンスプレー」で磨き上げてみた。



残った車体側もこの通り、ここも手の届く範囲で拭き上げておきます。



これは外した古いフィルター、内側が万遍なく汚れていますので「イキオイ良く吹き返している」事が判断できます。



完成!
試乗はしていませんが気分的には「10馬力アップ」ですね♪



この後は早目の晩御飯済ませて2号機で温泉へ、2週間ぶりの2号機はセルの回りが気持ち弱かった(;><)
なので少し人工島の方へ寄り道、ブン回す必要はありませんので適度に走行。
んで、「いざ温泉へ!」と向かう道中3kmほどの区間(Google調べ)で

 ①JAFがヴェルファイアのリアをジャッキアップして作業中
 ②タクシーと原チャリの事故?
 ③ドゥカティ/ムルティストラーダ旧モデルが積車に載せられる最中
 ④温泉駐車場でベンツステーションワゴンが積車に載せられる最中

と、「負のスパイラルロード」でありました。
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
Posted at 2015/06/09 10:38:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガレージライフ | 日記
2015年06月01日 イイね!

20150531ガレージライフ

先日購入したKTCの工具箱にボルトナット類を小分けする為に『ダイソー』さんへGO!



こんなのを買ってみた。



一応寸法測って行ったけども、流石に超絶サイズは見当たりませんでした。
端に少しスペース空いてしまいますが、これはこれで更に小さいサイズの容器を収めましょう。



問題なのは底面、3列は並ばないし重ね置きもできません。
再び出動して...



こんなサイズを買ってきた。



おおっ!
これはかなりエエ線突いとるでぇ~!
流石に3段置きは無理でしたが、実際問題として使い勝手が悪くなりそうでしたので2段で良いでしょう。
数が全然足りませんね、これでも買い占めてきたのですが…
計算上「7個×3列×2台=42個」の収納が可能、来週には補充されているだろうか?



ガレージだけに収まらず、自室にも結構なストックがあります。
これは「金属以外のワッシャ/スペーサー」、「テフロン/ナイロン/プラ」で「色違い/内径、外径違い」etc.
この手の保管にはフィルムケースがベスト、当時頑張って家中探して確保しました。
これ、どっかで入手できないのだろうか?
デジタルな今時は無理なんでしょうか?

とりあえず工具箱は磨き上げてこれらを収め自室にて確保です。
工具箱、1~2個追加購入して損はしない気がしてきた…!



続いては珍しく1号機を弄ります。
先日買った「コードレスLEDライト」が役に立ちました!
写真では既に外れていますが「エアクリーナーエレメント」を交換します。

  「少し汚れてる、そろそろ交換時期かな?」

とは認識していましたが、車検時に工場長からも指摘を受けましたので交換します。



今年動かしたのは2月と5月の2回、交換はしますが次回動かすのは何時になる事やら…
なので外した後は袋と養生テープで蓋をしてしまいました。



外したフィルター外面。

  「洗浄再生できないか?」

と考えていた時期もありますが、2号機&アドVが立て続けに「スポンジ崩壊」の状態でしたので交換する事とします。



フィルター内面。
幸いにも崩壊の危機にはありませんでした。



最寄りのバックスへ走ります。
色は「黄/赤/緑」の3種ありましたが、迷う事無く「黄色」をチョイス。

何でか?

「他の色では汚れが分かり難そう」の明確な理由から黄色のチョイスなのです。



この帰りにアドVの給油でスタンドへ寄りましたが、現行のエルグランドだったかな?
給油した後に隣のファミレスまで歩道を走行して行きおった…(;><)
見たところ奥さんと娘さんも同乗しておったが、

  「お父さん歩道だよ!?」
  「危ないから止めてっ!」

とは言わんの?
まさか

  「お父さんカッコイイ♪」

って言ってんのかな?
1号機を車検に出しに行く途中で寄ったコンビニでも、コンビニショートカットして行く所謂「ミニバン」を見たが家族が乗ってた。
時に「高級風貨物車」って揶揄されるのには、それなりの理由があると思います。
何だかなぁ~(;-_-;)

もし歩行者と接触事故でも起こしたら、「コイツが悪いんですぅ~っ!」てオモクソ目撃証言してやりますよ!
(メ゚皿゚)フンガー



今日はここまで!
(`・ω・´)
Posted at 2015/06/01 13:39:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガレージライフ | 日記
2015年05月26日 イイね!

20150524ガレージライフ

この日は朝から雑誌の電子媒体化を進め、良い頃合いに工具屋へGO!



お目当てはこれ!
先日のセールチラシで目を付けてた『KTC/両開きメタルケース』です!
「数量限定55%引き」だよ!?
男の子なら買いです!
(メ゚皿゚)フンガー



チョ~(・∀・)カコイイ!!
ただし「型落ち品」です、現行は『EK-1A』です。



開くとこんな感じ♪
さてと、何に使おうかな?
小さなBOXに小分けした新品ボルト類でも収納しようかな?
((o(´∀`)o))ワクワク



その後再び『ダイソー』さんへ行き前日の施工内容見直し。

◆ステンレストレー
少し小振り過ぎて空間が勿体ない気もしたので棚に入る最大サイズを確認。
結果、一回り大きい物が入った。

◆パーツBOX
これまた扉との間に若干のスペースがあったのでギリギリのサイズをチョイス。
変にスペースがあると小物を並べてしまいそうだったので。
今回買ってきたサイズだと棚からは少しハミ出しますが、扉の開閉は問題無く行けると判断、余計なスペースも潰せます。
数も3個から4個に増やして「グリス類」を「シリコン系」「それ以外」に分けた。
これに関しては久々にテプラを登場させ貼り分ける予定です。

◆コンテナ
変質のリスクを考えると「ステンレストレー」も悪くないんですが、細く倒れ易いスプレー等には深い方が良いと判断して「コンテナ」に変更。



前回買ってきた「パーツBOX」は無駄にはせず使い回します。
今でこそ百均行きますが、3年位前まで存在は知っていても「そんなの安物買いの銭失いだ!」と信じて行きませんでした。
そんな昔に「安いBOXはないのか...」とホムセン探して『Ziploc』を使っていました。
が、やはり食品用だけにヤワく使い難いだけでした。

なので前回購入分を転用します、画像は「ブレーキフルード交換用アイテム一式」です。
ちなみにBOXのデキはこちらの方が良い、重ね置きができる仕様となっている点もGOODです。

ちなみに私が捨てた『Ziploc』ですが、オフクロが回収し洗って使っていました!
ヤメロー!
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル



改めてこんな感じになりました。
百均って侮れないな、マジで...

続いて昨日車検から引き取ってきたZRXに着手、車検引き取って点検/修理から始めるって何なの!?
(;><)



事前に「壊れた(した?)」と聞いていますので、該当箇所の確認を進めます。
さて、外装取り外しには先日買った「ラチェットスタビ―」を試してみます!
ってアレ?
硬過ぎて緩みませんよ!?



う~ん、純正ではないテフロンワッシャーに交換していますが変形しちゃってます…
車検に出すと「増し締め」と称してギュウギュウ締め上げられるんだよね…
外装のボルト緩めるだけで「パキ!パキ!」鳴るのって何かコワイ…
\(◎o◎)/!



これが今回の破損個所、ファンネル装着用のボスが根元からモゲちゃってます!
だから「何も触るな!」と言うのに!
ったく、もぉ~っ!
(;><)



クーラントの最終点検OK!



使った工具は『KURE/5-56』で毎回磨いてから片付けます。
高級なスプレーから折り畳み式ノズルをキャップ毎流用、これは便利ですよ~!



元の姿に戻し、幾つか磨きを加えて本日終了です!
Posted at 2015/05/26 10:49:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガレージライフ | 日記
2015年05月25日 イイね!

20150523ガレージライフ

この日は午後から要らぬ用事がありましたので、ボチボチとガレージの整理整頓を進めました。

おっと!
その前にアレルギーのお薬を頂戴しにお医者へGO!
相変わらずスゲー数の患者さん、カリスマ医師なのか!?
\(◎o◎)/!
そんなお医者なので、受け付けで

  「まだですか?」
  「あとどれくらいですか?」
  「1時間くらい大丈夫ですか?」
  「順番の予約できますか?」

とグダグダ言う患者も定番、行く度に必ず見掛ける、多い時は3人くらい見掛ける。

「自分を優先しろ」と言いたいのか?
逆の立場ならエエ気せんやろ?
診察時間も患者の病状次第、受け付けでゴネて何か解決するのか?
「急患/お年寄り/幼児」は別にして順番に待つしかないだろ?

こ~やって受け付けでゴネるヤツはバカなのか?
これは毎回女性、男性では一度も見た事が無い。
特に「中年で少し気取った感じ」の女性が多い、加えるなら「勤労経験は無し」て感じ。
「ホント、オバハンってど~しよ~もねぇ~なw」と毎回思い知らされます。



さて、シャッター開けて「いざっ!」と思った瞬間、何処からともなくトンボが来訪。
何故か手に持った荷物に停まったので素早く捕まえてみた。
所謂「イトトンボ」ですね、「イトトンボ」って「これっ!」て特長が無い感じで種類の見分けがワカンナイんだよなぁ...
子供の頃から「イトトンボ」の括りでしか認識してない、何て種類なんだろ?



お医者の後に『ダイソー』に行ってこんなのを買ってみた。
「パーツBOX」と「ステンレストレー」です。



これらを使ってケミカル類を片付けてみようと思います。



「パーツBOX」にはチューブ類を
・接着系:ボンド/液体ガスケット
・研磨系:コンパウンド類
・潤滑系:グリス類
に分けて入れてみた。



小さなスプレー類は「ステンレストレー」に纏めてみた。
「液体が漏れた時の受け皿に」との考えです。



さて、「after」です。
大きなスプレー類も手持ちで一番大きな「ステンレストレー」に纏めてみたケド少し小さいか?
これは「受け皿」以外に「スペースを制限する」発想、こうする事で
・ケミカルの重複防止
・取出しスペースの確保
を狙ってみた。
キツキツに入れているからか、取り出し時に落としたりする事があるので。
ちなみに「スプレーグリス×3本」「ワイヤーグリス×3本」の重複がありました。
(;´∀`)



こっちの棚にも手を付けなきゃな(;><)
この日はヤボ用にてこれで終了、頑張って早々に済ませてZRXの車検引取りに向かいました。



前日の夜遅く急に電話してくるし、折り返し電話しても営業時間過ぎてるから電話出てくれないし、お医者の待合中に電話したら「車検終わりました」って急過ぎ!
予定だと来週だったハズじゃん、オマケに「ボルト欠損させた」って…
今回(も?)「無事に車検終わった♪」とは言えねぇ~な…
(TωT)



あっと!
先日1号機の車検引取り前に兄貴用でこんなのも並べてみた。
俺以上に「その辺に置いてるだけ」の状態で、小さな部品がケミカル類と混在しながらそこかしこに置きっ放し状態。
ケミカルは一段目、パーツはコンテナに入れて2段目、洗車用のスポンジ類は3段目にしてみた。
大きさと量なら俺の方が多いんだけど、兄貴はバイク屋の廃材置き場からガラクタ収集してくんだよなぁ…
(´ε`;)ウーン…
Posted at 2015/05/25 10:44:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガレージライフ | 日記

プロフィール

「過去所有の車 http://cvw.jp/b/993404/41907160/
何シテル?   09/03 00:33
チロリンと申します。 毎日通勤電車に揺られている普通の会社員です。 暴走族ではありませんが妄想族です。  「あの部品付けてぇ~、ここ改造してぇ~」 なん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW R1200GS アドベンチャー BMW R1200GS アドベンチャー
2018年10月13日納車。 2019年モデルの情報も出てきていたタイミングでしたが、諸 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1号機です。 ほぼ?動態保存状態、月1回乗るか乗らないかの状態です(;´∀`)
ホンダ CT125 ホンダ CT125
バイトで郵政カブを乗り回した高校/大学以来のカブライダーへ復帰!
カワサキ NinjaH2 カワサキ NinjaH2
登録が遅くなりましたが2021/11/20に『Ninja H2 CARBON FINAL ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation