• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チロリン♪のブログ一覧

2015年05月23日 イイね!

20150521ガレージライフ②

さて、この日は続きます。



「車庫の整理整頓用の棚を」と仕事帰りにジョギングを兼ねて寄り道したホムセンで発見、「片付け中」なのに思わず購入。
これ、「クイックスピンナー」にも見えますがラチェット機構が組み込まれています、KTCで言う「グリップ型ラチェットハンドル」に近い。
ただし、装着するのは「ドライバービット」等のビット工具です。
オモチャみたいにも見えるけど『PB』や『Wera』のビットは装着可能でしょうし、一般的な「グリップスタビドライバ」より狭い場所でも使えそうな感じです。
活躍するかしないかは分かりませんが、お値段はギリ\1,000しなかったし、小さいだけに空転トルク(72ギア)が軽くて気持ち良かった!
「HEXビット」を使えばバイクの外装着脱に結構エエかも?
「ラチェットハンドル(36ギア)」タイプもありましたが、空転トルクがイマイチで使えそうになかったので買いませんでした。
あ、ホントは買いましたが、思い直して翌日返品をお願いしました、ゴメンなさい...
(;><)



手持ちの『Wera』、オブジェどころか「何処に置いたっけ?」状態でした。



反対側には1/4の「ソケットレンチ」の装着も可能です。



『Wera』で色々試してみた、こんな感じなら使えそうに思えました。



こうやって手で握り込んでやればボルトに対して真っ直ぐ力も掛けられます。
大物に使えるとは思っていません、あくまで小物相手、「バイクの外装着脱に有効ではないか?」と感じました、
対して「『ラチェットハンドル』では真っ直ぐに力を掛けられない」と判断したので返品です。



ペンディング事項であった「ロングストレートメガネレンチ」「首振りラチェットコンビレンチ」の収納見直し。



今は「これでヨシ」としとくかな(´ε`;)ウーン…
ここで作業終了して1号機の車検引き取りに向かいます。
「徒歩&電車&徒歩」で2時間チョイですかね~



預けた時もそうでしたが、『RX-7』のゴッツイワイドボディ車両が…
ま、一番のワル顔は『R33GT-R』のパープルだと思いますが!



これまた2時間くらい掛けて帰宅、夜だった事もあり「コードレスLEDワークライト」の試験点灯。
ムチャクチャ明るいです!
ガレージ内を照らしてこの明るさですから、作業している手元を照らすには十分過ぎるでしょう!
次は「投光器」か!?(;・∀・)
Posted at 2015/05/23 09:13:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガレージライフ | 日記
2015年05月22日 イイね!

20150521ガレージライフ①

この日は仕事サボって朝から車庫の片付けをしました。



先ずはケミカル関係を収納している食器棚の修理から。



そんな重量物は入れてないんですが…
経年により棚が崩れてきています、崩壊前に修理します。



簡単ですがジャッキで持ち上げます。
本来の左右均等位置に戻すと既に扉が開閉できない状態、なので「程々」の持ち上げとしました。



「L字アングル×2」で支えてオーケーとします、下からビスを打つ必要はないでしょう。
今更だけど板で補強しながら持ち上げた方が良かったかな?
(´ε`;)ウーン…



ついでに整理整頓、「要らない、使わない」モノは取り出しました。
先の「未開封ケミカル品」の件もそうですが、結局「在庫を把握していない」のが根本要因なのかな?
小振りなトレーに入れて収納しようかな?
使用時はトレー毎取り出せば、例えその時は使わないアイテムでも在庫の把握ができそうな気がする。
これは後日対応しようと思います。



新たな「未開封ケミカル品」発掘!
値札が赤いところから「ワゴンセール品」っぽい、こ~ゆ~のに弱いんだよな…
(;><)



手持ちの「ステンレス製トレー」を確認、左から

①10年位前に工具屋で買ったモノ×3枚
そこそこのお値段しただけに一番厚みもあり作りもシッカリしている。
光りの反射見ても、これだけがペコペコしてないのがお分かり頂けるかと。
外した「ボルト/ナット」を入れるには良いが工具を入れるには少々小さい。

②3月頃に工具屋のセールで買ったモノ×1枚
面積的には①と大差無し、ペラペラで非常に安っぽい。
3枚くらい欲しかったが売り切れで1枚しか買えなかった。

③3月頃に工具屋のセールで買ったモノ×1枚
このサイズなら工具を入れるにも十分、逆に「ボルト/ナット」には大き過ぎる。
ペラペラ具合は②と変わらず。

④今回『ダイソー』で買ったモノ×3枚
工具用に③同等品が欲しくて買ってきた、面積/深さ的にも奇跡の「ほぼドンピシャ!」。
ペラペラ度は②③同等、これで\100ならコッチで十分、工具屋探し回って損した…

①③④は継続、②は要らないな、サイズ的にもキレイに重なず収納がスマートじゃ~ない。
追加で①同等サイズを買ってきて上の「ケミカル棚」の収納に使おうと思います。



今度は「ボルト/ナット」が大量に発掘される!
左はチタン、右はステンレス、今使ってるパーツBOXに全部入るかなぁ…
これには時間掛りそうだったので今後の検討課題とします。
(´ε`;)ウーン…



続く...
Posted at 2015/05/22 11:11:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガレージライフ | 趣味
2015年05月19日 イイね!

20150517ガレージライフ

日曜は引き続き1号機車庫の整理整頓から。
「燻煙防虫剤」の成果はバッチリで、シャッター前には王蟲の如く『ゲジゲシ』の遺骸が…!
益虫なのは分かってますがマシン弄り中に現れるとね…Σ(・∀・;)
10cmくらいと小物ですね、マクロ撮影もしましたが止めておきますね(^_^;)



車庫に散乱しているケミカル関係を確認、思い付きで買ってきてしまうので一元管理できていません。
で、「ローラーキャビネット」の一番下の段で一元管理してみる事にした。



全部入り切らなかった…(;><)
全て未開封品、開封済みで使用中のは別置き。



洗車関係の同じく未開封品、何で『ARMORALL』の未開封品3本も持っとるねん!
我ながら「やっちゃった感」が致します…
それに、これで工具箱の引き出し×2段を使うのは勿体ない気も…
(;><)



続いて先日買ってきた「ロングストレートメガネレンチ」「首振りラチェットコンビレンチ」の収納を模索。
「トップチェスト」には何ともならないので「ミドルチェスト」を1段片付けてみた。



「トレー毎入ればBEST!」とか目論んでたけど全然入りませんでした~(;´∀`)
一旦作業中断し「東に西に」と工具屋巡りをしてきます。




  「カ、カッコ悪い…」
  「これは無いわ…」

スタンド買ってきたけどイマイチだなぁ…
今後の検討課題とします。
いっそ「トップチェスト」を大きくしてやろうかしら?
( ̄~ ̄;)



片付ける予定が「LED作業灯」と「ブレーカーバー(スピンナハンドル)」を一緒に買い込んでしまった!(;><)
どちらも『ASTROPRODUCTS』さんのモノ。
この「LED作業灯」は前々から狙ってたんだけど、結構エエお値段するのでセールの機会を待っていました。
今使ってるの「白熱球」なんですよね、明るくはない事に加え電源コードの制約が結構ネックでした。
コイツは十二分に明るく「コードレス」なので前々から狙っていました。
今回「限定赤色」とかで安くなっていたので購入してきました。

「ブレーカーバー」はブランド品と比べると断然お安い値段で、持った感じの長さとバランスが悪くなくグリップ形状も好み寄り。
『KTC』と比べるとヘッドの線が少し細かったけど「強度不足で直ちに壊れる」ほどでもなさそうだった。
青アルマイトには興味無し、それに仕上がりは正直イマイチです。
グリップ後ろにアルマイトの「足付け跡」が確認できます、ヘッドの見え難いヶ所にすればエエのに…
「限定色」でプレミア感出したいのかも知れませんが、あれじゃ~台無しです…
(;><)



手持ち「ブレーカーバー」全部、上から
 ①blue point / 差込角1/2   ※伸縮式
 ②ASTROPRODUCTS / 差込角1/2
 ③KTC / 差込角1/2
 ④Ko-ken / 差込角3/8
のラインアップとなっています。
「伸縮式」の①は大変役に立っていますが少し重い印象、それにローレット加工のグリップはどちらかと言えば好みじゃ~ありません。
④も意外に出番はありません、やはりパワーの要る個所で3/8の出番は少ない。
ZRXのアクスルを緩める時は「③と④+1/2変換」としていましたが、これからは「②と③」の作業になると思います。



「ペーパーウエス」は9本出てきた、「トイレットペーパー」じゃ~あるまいし…
この溜め込むクセなんとかしなきゃ~な、車庫のスペース効率が悪くなるばかりです…
(´ε`;)



ここでチョッとアドVのFローター状態の確認。

  「あれ~?」
  「あまり見慣れん感じだが?」

交換して1,000km位は走ってますがこんなアタリ方でエエのかな?
全面アタってるみたいに見えるけどクロスハッチ状の痕跡でしかないぞ?
「製造時の痕跡が浮き上がってきた」感じ、もっと「パッドが当たった円周状の痕跡」にならないのかな?
裏面もこんな感じ、チョッと判断に困っている状態。



1号機車検の間に引き続きゴソゴソとガレージのお片付けしてみます。
Posted at 2015/05/19 10:10:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガレージライフ | 日記
2015年05月18日 イイね!

20150516ガレージライフ

土曜は朝から撮り溜めた番組を見てから整理してみる。


「BD-Rへのコピー」「編集」「タイトル名の削除」はした事あったけど、今回「タイトル名の変更」にチャレンジしたところで躓く...

  「あれ?」
  「これ、テンキーで文字入力だよね?
  「テンキーがリモコンに見当たらないぞ?」
  「???」

他の操作はできるのに文字入力だけができない、恐る々色々なキー押下してみたけど動き無し...

  「まさかTVのリモコン?」
  「んなアホな…」

と思いながらも試してみたが、当然TV番組に切り替わるだけ、そんなこんなで2時間くらい悩んでみた...
取説が見当たらなかったのでネットで検索、「ソフトウェアキーボードで入力」とある、

  「んな事分かってんだよ…」
  「ん?」
  「『キーボード』?」
  「もしかして…」

とリモコンを再度確認してみる。


我が家のリモコンはこんな状態、買ってきて電池入れたら元の袋に戻してる、これはオヤジの仕業です。
昔乗ってた車も10年以上運転席のビニールそのままでしたからね(^_^;)


そーっと袋から出してみた…!

  「ああ、やっぱり…!」
  「蓋開かなアカンやん…!(;><)」

当然保護シールもそのままで蓋が開けられた形跡はありません。


剥そうかどうしようか悩みましたが、オヤジは直に拗ねる人なのでカットで対応。
これで問題無く「タイトル名の変更」できました!
(●^o^●)


しっかし、酷いトラップだったぜ…!
(TωT)



一通り処理も終わったので1号機を車検に出します、ちなみに今年2回目の始動(;><)


2号機もそうなんだけど、ホント最近車乗らなくなったなぁ…
車庫から出して荷物降ろして車庫の整理整頓、良い頃合いに整備工場目指して出発です!

暖機は走りながら行いますので良しとして、一度テストコースに寄ってゆっくり4~5,000rpm位まで回しておきます。
やっぱこのMTオイルだとゲトラグ歯打ち音が大きいな、全然走ってないけど交換したくなってきた…
そんなこんなで2時間くらい掛けて整備工場へ到着/入庫です。

帰りの電車は最寄駅ではなく少し先まで20分くらい歩いてみます。
次回はもう2~3駅歩いてみようかな?



帰宅してから「このチャンスに燻煙防虫剤を!」と思ったら切らしていたので、アドVで買い出しがてら映画館へGO!
ギリ『寄生獣/完結編』に間に合いました!
ホントは『パトレイバー首都決戦』が見たかったが、夜遅くからの上映がありませんでした。
(;><)

さて『寄生獣/完結編』、微妙やな、微妙過ぎる…
てか、「ほぼ残念」て感じ?
キャスティングが全体的に「???」だし、ミギーの声も「???」だった。
あんなコミカル感要るのかな?
「お友達関係」ではないのだから、もっと機械的であるべきだと思うんだけど?
『深津絵里』のキャストだけは悪くなかったと思う。




微妙感を残したまま帰宅したら「燻煙防虫剤」をセット、日曜に取り出す事にしてこの日は終了です。
Posted at 2015/05/18 10:24:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガレージライフ | 日記
2015年03月16日 イイね!

ガレージライフ

ガレージライフ土曜は天気の良くなってきた頃からZRXを始動させテストコースへ出掛!
水/油温上げたいので「2速落しの5,000rpmキープ」走行したけど、どちらも60℃前半までしか上がらず、早く暖かくなって欲しい...
(;><)



帰宅してからはKSRを始動、真面目にエンジンOHを検討してみる。
外装もリフレッシュしたいが廃番多し、KSR110の「限定『TEAM GREEN』カラー」にコンバートしようかしら...
( ̄~ ̄;)



日曜はアドVのFブレーキをリフレッシュ、交換作業そのものには特に問題無し。
ただ、サイズは12mmと一般的だけど、オフセットの無いレンチがあった方が良い、それも少し長めの。
作業後はアタリ付けも兼ねて工具屋まで走ってみたが、

  ①間違いのないロングストレートを買うか?
  ②汎用性のあるラチェットタイプを買うか?

で悩んでしまったので検討課題としてこの日は引き上げた。
工具として美しいのは①なんだけど、汎用性がなさ過ぎる気がした。
そうすると②なんだけど、「ラチェット」ってオモチャみたいで好きになれない。



ちなみに工具屋まで走る道中、工事中で信号機付きの片側通行の場所。
信号は「赤信号」でタイマーは「あと18秒」を指しているのに、白いTOYOTAの「つおーい車」が何を血迷ったか対向車の合間を突いて突っ込んで行く!

  「どんだけ『つおーい車』やねんっ!Σ(・∀・;)」

んが!
突っ込んで行ったところで対向車登場しスゴスゴと後退、

  「何じゃ『つおーい車』ちゃうんかいっ!Σ(・∀・;)」

んで、バックがヘタクソで『カラーコーン』と「⇒」な「電光掲示板的な設備」に衝突、

  「おおっ『つおーい車』スゲーぞっ!Σ(・∀・;)」

あんな車って皆バックモニター付けてんじゃ~ないの?
流石に「バキバキ!」と衝突音もしたので停車してドライバーさん登場、まぁ~ありがちな女性(^_^;)
車体下に巻き込んだ『カラーコーン』を引っ張り出そうとするけど、

  「アンタ『つおーい車』より力つおーいの?Σ(・∀・;)」

てな感じで簡単に出てくるワケもなく、そうこうしてる間に「青信号」になりましたので私は退散致しました。
サヨーナラー(_´Д`)ノ~~.。・:*:・゚`☆、。・:*:・゚`★*


やっぱ女性ドライバーってスゲーよ!
予想外の行動してくれる!
\(◎o◎)/!
Posted at 2015/03/16 16:01:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | ガレージライフ | クルマ

プロフィール

「過去所有の車 http://cvw.jp/b/993404/41907160/
何シテル?   09/03 00:33
チロリンと申します。 毎日通勤電車に揺られている普通の会社員です。 暴走族ではありませんが妄想族です。  「あの部品付けてぇ~、ここ改造してぇ~」 なん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW R1200GS アドベンチャー BMW R1200GS アドベンチャー
2018年10月13日納車。 2019年モデルの情報も出てきていたタイミングでしたが、諸 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1号機です。 ほぼ?動態保存状態、月1回乗るか乗らないかの状態です(;´∀`)
ホンダ CT125 ホンダ CT125
バイトで郵政カブを乗り回した高校/大学以来のカブライダーへ復帰!
カワサキ NinjaH2 カワサキ NinjaH2
登録が遅くなりましたが2021/11/20に『Ninja H2 CARBON FINAL ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation