• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チロリン♪のブログ一覧

2016年08月02日 イイね!

Ninja H2ウインカーのお値段

Ninja H2ウインカーのお値段思うところあり土日は社長のお店を回ったりして各車ウインカーの調査。
デザインこそ微妙に違うがワッシャー形状から幾つか流用自体は可能と判断。
ただ、白熱球ばかりでLEDの車種って無いのな!
結果的に妄想に合うブツは見つからなかったが、知識として得た物はあった。



次に純正ウインカーの価格を調べてみた。

  「一式で\10,000以内なら買うか~」

とか考えてたら、「『延長コード』的ハーネス込み」とは言えウインカー片側単品で\10,000超えとるじゃ~ないか!
(;><)



これはチョッと手が出ない、

  「マフラー交換したらウインカー焦げよ~る!」
  「(  ゚∀゚)ハァーハッハッハッハ!!」

て笑ってる場合じゃ~ないな、こりゃ...
(-_-;)
Posted at 2016/08/02 13:45:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | Ninja H2 | 日記
2016年06月14日 イイね!

『Ninja H2』2次減速比変更における考察

納車になり走り出した瞬間、

  「1速が低過ぎ(ローギア過ぎ)て使えない…!」

と感じた、これについてはパーツレビューに書いた通り。
続いて掲題の「1次/2次減速比」を確認/考察してみる。

◆ZRX1200R          ◆Ninja H2
1次減速比:1.637        1次減速比:1.551
2次減速比:2.470(42/17)     2次減速比:2.444(44/18)

そんな大きく変わらない気もするが、数値だけでは分かり難いので
http://dirtjapan.com/modules/pico/content0002.html
のサイトを利用させていただきグラフ化してみる。


なお、ZRXは私の車両に合わせ
 ・レブリミット:11,000rpm
 ・タイヤサイズ:190/55ZR17
とし、タイヤ外径はBSのサイトより
 ・190/55ZR17:650mm   ※ZRX
 ・200/55ZR17:655mm   ※H2
 ・円周率:3.14
として算出した。

※補足
同サイズでもメーカ毎で寸法は結構違います



先ず『ZRX1200R』のグラフ、「GO&STOP」なら1速4,000rpmで約45km/h出ている。
ツーリング中の高速道路を想定した100km/hなら5速3,500rpmで達成。
もし、5速11,000rpm回れば「時速200マイル」達成です!
ZZRシリーズよりギアが1つ少ないケド、実はトップギアのレシオは同じなんですねぇ~
キャラクター的に「ワイドorクロス」の違いなんでしょうけど、大半のユーザーは「同じ6速ミッション搭載しとけ!」とお怒りであろうと思います。
普通に考えると同じ部品使い回した方が結果的に単価も下がるハズ、専用に起こした理由は何じゃらホイ?
そっちより「1速少ない」方がコスト的に旨味が大きかったのか?

※補足
グラフの灰色横線は「レブリミットでのシフトアップ時にどれだけドロップするか」です



続いて『Ninja H2』のグラフ、

  「あれ?」
  「思ったほど差が無いんじゃ…」

トップギアでは結構違います、4,000rpmで
 ・ZRX:117.0km/h
 ・ H2: 96.6km/h
と10km/h以上の差が見られますが、1速4,000rpmでは
 ・ZRX:44.3km/h
 ・ H2:40.8km/h
の差しか確認できません、実際には数値以上に相当な違いを感じるのですが…
「トルク」と「車両重量」による体感上の影響が大きいのでしょうか?
それでも「1速が低過ぎて使えない」「トップギアでの車速のノリがイマイチ」と感じているのは事実なので、ここから2次減速比を弄ったパターンを見てみましょう。



『Ninja H2R』が「ドリブン2丁ロング」の「2次減速比:2.333(42/18)」となっており、これだと6速4,000rpmで何とか100km/hを超えてきます。
14,000rpmまで回ると354km/hッスか!
雑誌社の実測でも350km/hを超えていますので流石です!
\(◎o◎)/!



最後にZRX同等に「トップギア4,000rpmで約120km/h」を達成するには、どの程度まで2次減速比を変更すれば良いかシミュレートしてみました。
個人的には「巡行するなら4,000rpmマデ」、この辺りが高速の長距離移動で疲労が少ないと考えています。
結果的に「2次減速比:2.000(40/20)」まで変更すれば「6速4,000rpmで118.0km/h」になる事が分かります。
「たられば」だけど14,000rpmまで回れば413km/h…!
(((((((( ;゚Д゚))))))))ガクブル



ただ、極端に弄ると「アンチスクワット」にも影響してくるかも知れません。
現実的には「ドライブ1丁上げ、ドリブン2丁下げ」の「2次減速比:2.210(42/19)」辺りマデでしょうか?
何にせよ「信頼できる」社外スプロケが充実してこないと弄り様がありませんね。

ちなみにKSRはH社モンゴリ系と戦う為に「ドライブ2丁上げ、ドリブン2丁下げ」と非常にロングに振っています。
「発進が苦しい」とは感じていませんが、パワーが足りなくて最高速は殆ど伸びていません。
(;´・ω・)
Posted at 2016/06/14 09:58:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | Ninja H2 | クルマ
2015年09月23日 イイね!

問題無いよね?

問題無いよね?結局パンクは上手く直らず。
当日夜中に試走したが途中で再びエアが抜け始めた感じがして退散、今朝にはベッコリでした。
近年パンク修理が上手く行かない、特にハイグリップ系、肉厚が薄いのかな、構造的な要因か暫くすると再び抜け始めてしまう…
とりあえず途中2回スタンドに寄って、4kg/cm2近くまでパンパンにエア張りながらバイク屋に走って修理して貰う事にした。

到着して若女将と「マイッタっす~」的な会話をしてたら、見ず知らずのガキと腹の出たオッサンの一団が寄ってきて、俺がオーナーと知ってて

 「ホンマや、パンクしてる~♪」

みたいなノリでタイヤをペコペコ押し始めたので、思わず

 「オマエ誰やねん?」
 「オイコラ?(▼皿▼メ)」

てキレてしまったけど問題無いよね?
(^.^) オホホホ
Posted at 2015/09/23 22:54:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | Ninja H2 | 日記
2015年09月21日 イイね!

今年2回目のパンク

今年2回目のパンクメンテしようとガレージ開けたら、何だかバイクの姿勢がリア下がり?

  「もしかして…」
  「やっぱり空気圧抜けてる…」

昨夜走行した最後の最後、何だか曲がり難さを感じてはいたが…
スローパンクチャーですね、そんな変なトコは走ってないんだが…
一応の修理完了、暫く様子見ですね、こりゃ…
(;><)



ホント、自分でもスゲー頻度でパンクに遭遇すると感じる。
おっかしいな、日頃の行いは良いハズなんだが?
ま、前回と違い出先ではなく無事に帰宅できた事はヨシとしよう!
しっかしアレだ、まるで恐竜のツメかサメの歯みたいな金属片ですなぁ~
(;・∀・)
Posted at 2015/09/21 17:19:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | Ninja H2 | クルマ

プロフィール

「過去所有の車 http://cvw.jp/b/993404/41907160/
何シテル?   09/03 00:33
チロリンと申します。 毎日通勤電車に揺られている普通の会社員です。 暴走族ではありませんが妄想族です。  「あの部品付けてぇ~、ここ改造してぇ~」 なん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW R1200GS アドベンチャー BMW R1200GS アドベンチャー
2018年10月13日納車。 2019年モデルの情報も出てきていたタイミングでしたが、諸 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1号機です。 ほぼ?動態保存状態、月1回乗るか乗らないかの状態です(;´∀`)
ホンダ CT125 ホンダ CT125
バイトで郵政カブを乗り回した高校/大学以来のカブライダーへ復帰!
カワサキ NinjaH2 カワサキ NinjaH2
登録が遅くなりましたが2021/11/20に『Ninja H2 CARBON FINAL ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation