• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チロリン♪のブログ一覧

2011年04月12日 イイね!

『スロポジセンサー交換』の巻

乗り始めた当初から何だか気持良さに欠ける…
  「エンジン回転落ちが悪い」
とでも言えば良いのかな?
 ①シフトアップ時に何故か回転数が上がる
 ②アクセルOFFからエンブレが効き出すまで1秒近くのタイムラグ
 ③アクセル踏み始めがミョ~にシビア
な状態。
アイドリングもイマイチ安定感に欠けていて
 ④概ね1000~1100rpm
 ⑤時々1200rpm
 ⑥市街地走行が続く?と900rpmチョイ切り
の様な感じです。
※感じ的には③が良いが、普段①の状態なだけに逆にビビリ入る(ToT)


ガンガン踏んでる分には支障も無く、慣れで何とかなりそうでもある。
が、ストリートでの気持ち良さをスポイルしているのも事実だ。
アクセル開度に対して、も少しリニア感が欲しい。
工場長にも試乗して貰ったところ、
  「あ~、この事ね」
と理解はして頂いたが、
  「軽量フライホイールの影響かも?」
とのコメント、乗れなくはないので「慣れよう」て結論とした。


そんな中で雑誌を読んでいると、

 スロポジセンサーが不調になると、アクセルを放しても回転が落ち難くなっったりする。
 対策品はメッキプレートが使われる。

の記事を発見! ※誤字含め原文のまま(^_^;)
早速2号機を確認してみると、
  「うむ、未対策品(樹脂プレート)だわ!」
そんなで交換する事に、少なくとも『悪化』は考えられないしね!


喜び勇んで車屋さんに発注依頼、届いたので取り付けも依頼。
  車「付かねぇ~よ?」
   「何か向きが違うで?」
  俺「変ですね?」
その場でお店のPC使ってネットで調べ倒す!
  俺「あ、中の金属プレートにも2種類あるみたいです」
   「発注お願いします」
  車「了解、取っとくわ~」
てな感じで一週間経過。


したらば残念なお知らせが…
どーもね、車検証上は間違いのない部品が届いていたみたい。
で、私の車両は後期なのに前期のスロットルボディが使用されていたオチ…
返品もできず2個も買うハメになってしまいました、雑誌も書いててくれりゃ助かったのに…(ToT)


旧車かつ改造車の恐ろしさを垣間見ましたよ!(ToT)/~~~
履歴見ると関東方面の専門店でメンテしてた車両みたいなんだけどな…
結構テキトーなんだな…、チッ!( ̄  ̄メ)


スロットルボディAss'yて幾らするんでしょうかね?
車屋さん曰く「5万円くらいちゃうか?」て事なんですけど?
こんだけ古いとFCRみたいにボディも摩耗したりしますかね?
でも、5万出して新品にするより、頑張って4スロにしちゃった方が「 \(^o^)/ 」でしょうか?
そうそう、ZRXのFCRも摩耗進んで限界なんだよな、「次のOHは無理」て言われてたな…
悩みは尽きねぇ~が先立つ金が、な…( ̄~ ̄;)
Posted at 2011/04/12 18:33:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | AE86 | クルマ

プロフィール

「過去所有の車 http://cvw.jp/b/993404/41907160/
何シテル?   09/03 00:33
チロリンと申します。 毎日通勤電車に揺られている普通の会社員です。 暴走族ではありませんが妄想族です。  「あの部品付けてぇ~、ここ改造してぇ~」 なん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/4 >>

     12
3456789
1011 1213141516
171819 20212223
24 2526 27 282930

愛車一覧

BMW R1200GS アドベンチャー BMW R1200GS アドベンチャー
2018年10月13日納車。 2019年モデルの情報も出てきていたタイミングでしたが、諸 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1号機です。 ほぼ?動態保存状態、月1回乗るか乗らないかの状態です(;´∀`)
ホンダ CT125 ホンダ CT125
バイトで郵政カブを乗り回した高校/大学以来のカブライダーへ復帰!
カワサキ NinjaH2 カワサキ NinjaH2
登録が遅くなりましたが2021/11/20に『Ninja H2 CARBON FINAL ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation