• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チロリン♪のブログ一覧

2011年05月22日 イイね!

ヘッドカバー/プラグホールガスケット+カムシャフト交換

ヘッドカバー/プラグホールガスケット+カムシャフト交換社  名:ヨシムラ
銘  柄:ST-1
走行距離:27,000km


やはり『YOSHIMURA』ではなく『ヨシムラ』と片仮名で書くべきですな!
作業はSHOPさんに依頼しました。
この手のノウハウが物を言う個所はプロに任せます。
相当以前より顔見知りではありましたが、作業依頼は今回が初めてとなります。
ヘッド/プラグホールガスケット交換のイキオイでカム交換に踏み切りました。
併せて
 ①カムチェーン
 ②ロッカーアーム全交換
を行っています。
①は念の為に交換、若干の伸びも見られたみたいです。
②は残念ながら数カ所にカジリが見られた為に全交換しました。
調査して頂いた結果、DAEG純正部品を使用しています。
これが最新のカジリ対策品となる様子です。

バルブスプリングはそのまま行く事にしました。
ZZR用で強化するのが定番ですが、ヨシムラからは特に強化の指定がありません。
SHOPさんとも相談しましたが、
 「スプリング強化はフリクション増える」
 「極力柔らかいスプリングを使いたい」
 「回しっ放しはダメだけど、回すだけなら大丈夫」
 「ST-2でも純正スプリングで組んでる」
とキッチリ説明もあり強化せず行く事にしました。
SHOPオーナーさん自身がエンジン組んでレース出ており説得力もあり。


ロッカーアームのカジリは「GPZ系エンジンの弱点」として有名でしたがチョッと残念…

◆オイル選択
化学合成/15W-50or10W-50を使用。

◆頻繁なオイル交換
年間走行距離から恐らく1000km前後で交換してるハズ。

◆暖気/アイドリング
アイドリングでの暖気は一切せず、自宅立地から出立時は全て押し掛け。
走りながらの暖気走行、信号待ちでもエンジンOFF。

◆使用用途
日常の足としては一切使用せず。
『Myホームコース爆走&高速爆走ツーリング』がメイン。
2000rpm以下でダラダラ走らない、極力2500rpm以上キープ。

◆水/油温管理
メーター装着による状態監視。
BIGラジエーター(純正流用ワンオフ品)装着、オイルクーラーは無し。
※補足
これで真夏のサーキットでも
 ・水温:85℃
 ・油温:110℃
くらい、ストリートでは油温100℃行きませんのでオイルクーラーは不要。

と気を使ってきたのですが…
オイルのヘッドバイパスKITを販売している某有名SHOPのブログでも
 「バイパスさせようが高いオイル使おうがダメ!」
 「ダメになったら交換しかない」
て書いてありました。
潔く諦めましょう、これも『kawasaki愛』かな?


本日夕方に引き取って、その足で4,000rpm上限&キープで300km程走行してきました。
ま、ST-1ですから特に低速を失った様子はありません。
エンジンからのノイズ&ハンドル回りへの微振動が見られ心配していましたが、200kmを過ぎた頃から収まり始めた感じです。
これで初期慣らし終了、明日は早起きして天候次第でオイル交換します。
後は1,000rpm/100km刻みで回転上げて行きます。
カム交換だけならそこまでしなくて良いと思いますが、他にも幾つか部品交換してますので念の為。


キャブのリセッティングは直ちに予定無し。
キャブ車ですから、吸気量が増えればジェットから吸い出されるガスも自然と増えるハズ。
空気だけが増えるワケじゃなく『混合気』の量が増えるのデス。
と思い納車後遊びに行った車屋さんの社長さんにも質問してみましたが、概ねこの理解で良さそうです。
こちらの社長さんも自分で組んで自分で走られる方です。
残念ながらバイクの方は家族から禁止令を出されていますけど…(;・∀・)
Posted at 2011/05/22 02:27:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | ZRX1200R | 日記

プロフィール

「過去所有の車 http://cvw.jp/b/993404/41907160/
何シテル?   09/03 00:33
チロリンと申します。 毎日通勤電車に揺られている普通の会社員です。 暴走族ではありませんが妄想族です。  「あの部品付けてぇ~、ここ改造してぇ~」 なん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

1 234567
8910111213 14
151617 18192021
2223 24 252627 28
293031    

愛車一覧

BMW R1200GS アドベンチャー BMW R1200GS アドベンチャー
2018年10月13日納車。 2019年モデルの情報も出てきていたタイミングでしたが、諸 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1号機です。 ほぼ?動態保存状態、月1回乗るか乗らないかの状態です(;´∀`)
ホンダ CT125 ホンダ CT125
バイトで郵政カブを乗り回した高校/大学以来のカブライダーへ復帰!
カワサキ NinjaH2 カワサキ NinjaH2
登録が遅くなりましたが2021/11/20に『Ninja H2 CARBON FINAL ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation