• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チロリン♪のブログ一覧

2018年09月21日 イイね!

続、次期二輪車両考察アレコレ

続、次期二輪車両考察アレコレ休日を利用して販売店巡りをしてきたので勝手にインプレッション。



〓〓〓V-Strom@SUZUKI〓〓〓

不人気車なんだろうか?
数件巡ってみたが「1000、650」共に展示車は無かった...
大きなSUZUKIディーラー行かなきゃ~ダメなん?
レッドバロンとかじゃ~ダメ?

ちなみに嘴の元祖は「DR800@SUZUKI」だから覚えておく様に!
内輪では「ペリカン便」呼ばれていたが、全国的にはどーだったんだろう?
(´ε`;)



〓〓〓CRF1000L@HONDA〓〓〓

近所で一番大きいドリーム店行ったんだが「ノーマル、アドベンチャー」共に展示車無し。
イマイチ売れて無さそうな「800X、NC-S/X」の展示はあった、何でだ???
店内には3名の従業員が居たけど、スクーターで来店する客は論外なのか終始椅子に座ったままでした。
ブラっと見てスグに出てきた、お高くとまりやがって!www
(*'へ'*) ぷんぷん



〓〓〓R1200GS/ADVENTURE@BMW〓〓〓

何度か行った事のある店なんだがスクーターでの来店でも対応は良かった、今回は店長さんの名刺も頂いた。
実は春から夏にかけて何件かモトラッド巡りしてみたが、ジャパンからの指導なのかどの店も対応は悪くないと感じた。

流石に売れ線なんだろう、何処の店行っても必ず展示車がある。
さて、「これでダートをハードに走る」ユーザーは1割に満たないのではないだろうか?
加えて「それは全行程の何パーセント」なんだろうか?
日本では「高速道路をハイペースで長距離移動する」ユーザーが大半では?
実際問題として私だって恐らくそーだろう。
2名(タイトル写真参照)、「過去にGS」と「現在もADVENTURE」に乗る知人が居るがダート走行の話しなんて全く聞いた事が無い。

そう考えた時、やはり間違い無いのは素の『GS』だろう。
本国より50mm低い車高(プレミアムスタンダード)も、若干切り返しは重くなっても高速での安定性に寄与してくれるハズ。
キャンプ場の不整地やフラットダートを「移動する」だけであればキャストホイールでも支障は出ないだろう。
今どきは「スポークホイールの方が重い」とされているし、高速走行を考えても「スポークホイール」をチョイスする理由が見当たらない。

『ADVENTURE(以下ADV)』と比較した場合はどーか?
取り回しやハンドリングを考えた時に『ADV』より15kg軽い車重はメリットが大きいハズ。
「タンク容量30L」な『ADV』の無給油距離に優位性を唱える人も居るが、「タンク容量20L」の『GS』では不足だろうか?
20km/L計算としてもワンタンクで400km走れる、日本国内でのツーリングに支障があるとは到底思えないんだが?
トイレ休憩やコーヒーブレイクで構わないから2時間走ったら一息入れよう、気持ちにもスケジュールにもそれくらいの余裕は持ちたい。

個人的な結論としては「素の『GS』を大型スクリーン等で防風性強化し、お好きなメーカーのパニアケース装着する」のが間違いのないチョイスだと思う。



引き続き妄想の旅に出ます(^_^)
Posted at 2018/09/21 14:25:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記

プロフィール

「過去所有の車 http://cvw.jp/b/993404/41907160/
何シテル?   09/03 00:33
チロリンと申します。 毎日通勤電車に揺られている普通の会社員です。 暴走族ではありませんが妄想族です。  「あの部品付けてぇ~、ここ改造してぇ~」 なん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

      1
23 45678
9101112131415
1617181920 2122
23242526272829
30      

愛車一覧

BMW R1200GS アドベンチャー BMW R1200GS アドベンチャー
2018年10月13日納車。 2019年モデルの情報も出てきていたタイミングでしたが、諸 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1号機です。 ほぼ?動態保存状態、月1回乗るか乗らないかの状態です(;´∀`)
ホンダ CT125 ホンダ CT125
バイトで郵政カブを乗り回した高校/大学以来のカブライダーへ復帰!
カワサキ NinjaH2 カワサキ NinjaH2
登録が遅くなりましたが2021/11/20に『Ninja H2 CARBON FINAL ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation