• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チロリン♪のブログ一覧

2022年07月13日 イイね!

栄光のGr.5

栄光のGr.5仕事帰りに紀伊國屋書店で見付けたので思わず買ってしまった。
幼少の頃はそこまで二輪/四輪には興味なかったな、チャリで走り回ったり川でオイカワ釣りばっかしてた。
ただ、大きな音がして動く機械は好きで工事現場は見てて飽きなかった。
蒸気機関車は見に行ったりしたけど電車には興味なかった、新幹線にはほぼほぼ興味なかったけどディーゼル機関車はカッコイイと思ってた。

あと、今考えると謎のEP盤持ってた、ほんと「スーパーカーの音だけ」の謎のEP盤だった。
確か
 「さあ、行こうか...!」
みたいな気取ったナレーションから始まって、
 ・キーホルダーのチャラチャラ音
 ・ガレージまで歩く音
 ・ガレージのシャッターを開ける音
 ・IGN ONからのENG始動音
 ・走り出し&走り去って行く音
だったと思う謎のEP盤、『Porsche 930 turbo』と『Ferrari 512BB』の2枚を持ってた。
そんな謎のEP盤だったけど繰り返し聞いてた。


 『Porsche 935』
 『トミカスカイラインスーパーシルエット』

そんな幼少期だったけど、この2台だけは脳裏の片隅にとても小さく、でもキョーレツに焼き付いてる。


『トミカスカイラインスーパーシルエット』、今はYouTubeで動画も見れるから散々見まくった。
特に長谷見 昌弘の筑波デモランは定期的に見てるが、コーナー進入時の超絶ダブルクラッチは正に神業!
真似しようともできるとも思えない、これは全ての男の子にオススメしたい。

対して『Porsche 935』はマシーンの化け物っぷりに驚愕する。
ローカルレースなんかね、現行車両をアッサリとブッチ切って行くシーンが見れる。
70年代の空冷ENGで800馬力もスゲーけど、前進4速であの立ち上がりからの加速はパワーバンドがムチャクチャ広いんだろうか?
コレクション車両じゃ~なくて現役で走ってるんだよね、外装とかは今でも入手できるのかな?
「海外ってやっぱ車文化や歴史が違うんだなー」て羨ましい、生きてる間に実車の実走行を見てみたいものだ。
ちなみにオシは『K3』で『モビーディック』はチと違うんだなぁー

フォーミュラーカーに代表される純レースカー、今時のF1カーは自分の心に全く刺さらない不思議。
『MOTO GP』は比較的近年でも圧倒的強さを誇るマシーンが生まれることもあるが、それでもTTF1の時代ほど心に刺さらない。
「イコールコンディション、性能調整」も理解できるんだけど、エンジニアの発想から突然変異的に生み出される「異形の怪物」が強く刺さる。

そんなレースシーンを再び見てみたいと思う私は少数派なんだろうか?
ちなみにヤンキー車両へのリスペクトは1ミリもありません。
Posted at 2022/07/13 13:28:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記

プロフィール

「過去所有の車 http://cvw.jp/b/993404/41907160/
何シテル?   09/03 00:33
チロリンと申します。 毎日通勤電車に揺られている普通の会社員です。 暴走族ではありませんが妄想族です。  「あの部品付けてぇ~、ここ改造してぇ~」 なん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/7 >>

     12
34 56789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW R1200GS アドベンチャー BMW R1200GS アドベンチャー
2018年10月13日納車。 2019年モデルの情報も出てきていたタイミングでしたが、諸 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1号機です。 ほぼ?動態保存状態、月1回乗るか乗らないかの状態です(;´∀`)
ホンダ CT125 ホンダ CT125
バイトで郵政カブを乗り回した高校/大学以来のカブライダーへ復帰!
カワサキ NinjaH2 カワサキ NinjaH2
登録が遅くなりましたが2021/11/20に『Ninja H2 CARBON FINAL ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation