• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チロリン♪のブログ一覧

2012年07月31日 イイね!

2号機『デスビ/プラグコード』交換

2号機『デスビ/プラグコード』交換今日は仕事を休んで朝から病院へ、その後『インパルス』さんへ向かいます。
6月のデスビブロー後、暫くは『インパルス』さん手持ちの仮デスビで走行していましたが準備が整ったとの事で交換して貰います。


デスビはAE92(後期?)をチョイス、結果的にプラグコードは特注扱いとなっています。
併せてプラグ交換もお願いしました。
仮デスビの頃より2,000~3,000rpm辺りが気持ち良い、例えるならオイル交換した様な感じ。
1,500rpm前後のシャクリ感は相変わらずだな…
少しの踏み足しに反応してくれない、2号機も噴くのか噴かないのか悩んでいる様な挙動でガクガクする。
スロットルやインジェクターのヘタリなのか、はたまたこの時代のマネージメントレベルなのか…( ̄~ ̄;)
こんなトコのフィーリングは今でもキャブの方が上だと感じる今日この頃。


画像は全く無関係に見えますが、『インパルス』さん近くのパチ屋で時間潰してる最中に引いた『押忍!番長2/超番長ボーナス』です(^_^;)
 ・通常時の逆回転
 ・BB/RB中の『次回予告』
からは何度もありますが、RB中に逆回転したのは初めてなんで\(◎o◎)/!
これでサックリ1,600枚ほど出ましたので支払いの一部は回収できました。


この後ウロウロと走り回りましたが、首にタオル巻いてるだけのエアコン無しでも結構大丈夫でした。
寒がりでエアコン嫌いですし、ライダーなんで暑さには慣れてるからでしょうか?
Posted at 2012/07/31 21:28:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | AE86 | クルマ
2012年07月31日 イイね!

福井恐竜博物館ツーリング

7/28(土)は定例ツーリングが開催されました。
関西各県から集まりますので『名神高速/草津PA』へ集合です。



先ずは参加車両紹介からですが詳細省略、1台撮り損ねてます(^_^;)

◆DUCATI/996S


◆Kawasaki/ZRX1200R


◆HONDA/VTR1000F


◆BMW/R1200GS Adventure


◆BMW/R1200GS
このGS、車両は初登場ですが常連'sです。
今年に入って隼からGS(2バルブ)に乗り換え、あまりの遅さに嫌気がさして4バルブに買い替えです。
リターンライダーですが、知る限りここ数年で5台乗り換えはペース速過ぎませんかぁ?(;・∀・)


全員揃ったところで出発し1時間半程で『福井IC』を降ります。
道中追突事故による渋滞に2件遭遇、2件目は追い越し車線で5台玉突きです。
用も無いのに追い越し車線走るからですよ~、ったく…

さて、先ずは『ヨーロッパ軒総本店』にてお昼を頂きます。


私は定番の『カツ丼セット』を頂きます。
細かい衣に肉も食べ易い厚み、甘酸っぱいタレがとても美味い!


こちらは新メニュー?の『三種盛りセット』です。
私はエビが食べれないので選択肢にありません、エビは姿形から私の中では虫なんです!(;><)


食後は1時間ほど走って今回の目的地へ到着。


遠くに見える建物は…
ってタイトル通りですが(;^ω^)


はい、『福井県立恐竜博物館』です!
去年から行ってみたかったんですよねぇ~♪


今回特別展として『翼竜の謎 -恐竜が見あげた『竜』』が開催中でした。
迷わずそちらをチョイスし入場しました。
ここからは館内画像をお楽しみ下さい。
結論から申しますと「非常に面白い!」、これは行く価値ありますね。
特に小学生のお子様が居られましたら、夏休みですし是非!

















館内から出ると時刻は15時を回っていましたし、この外気温では水温も体温も持たないので高速で真っ直ぐ帰る事にしました。
再びの草津PAで最後の休憩中に雨に降られます。
  「にわか雨だから直に止むんじゃね?」
携帯で予報見ると大津/草津周辺だけ雨で動く様子がありません、仕方なく出発しますが京都に入ると降った形跡すらありませんでした…
もーっ!(;><)



草津PA以降は走りながらの解散、来月は『鯖街道』にでも行きますかね?
今回の走行距離は約564kmでした。


以下、オマケです。
◆タイヤ
「流石アウトバーンの欧州製」とでも言おうか、ハイスピードでのスタビリティが素晴らしい。
かと言って決して切り返しは重くもネチネチもしておらず軽快だ。
久々のピレリだったがヤッパ良い製品だすわぁ~!

◆キャブのセット変更

大きな弊害無し。
元々『岡国/アトウッド』からバックストレートへの勾配でトルクが欲しく、意図的に濃くしたセッティングだった。
この外気温でストリートなら全く問題の無いレベル。
流石にトップギアホールドで加速する時はホンの少し強制開閉である事を意識した操作が必要にはなりました。
燃費の方も5,000rpm超の走行では目立った改善ありませんが、4,000rpmマデの走行であれば大きく改善した様子でテールエンドへの煤付着も少ないですね。
ま、エンジンの事を考えると4,000rpmは回しておきたいのですが…
チョーシコイても少し薄く振ってみるか?(;^ω^)
Posted at 2012/07/31 21:27:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2012年07月24日 イイね!

シーズン前の整備色々 最終点検

シーズン前の整備色々 最終点検今日は通院でお休み貰っていたので朝から最終点検。

先ずは一番気になった微振動、思い返してみるとやけにアフターファイヤーが少なかった?
キャブは薄くセッティングしたハズなので、増える事はあっても減るのは変?
それにエンブレも少し強かった?
となると、思い当たるのは『内圧コントロールバルブ』を装着している『ブローバイホース』辺りか?

ビンゴ!
やっぱり抜けてました、脱落してるのらまだしも、その場で抜けてるだけなので気が付きませんでした(;><)
  「俺の感覚もマダマダ捨てたモンじゃねぇ~な」
と思うと同時に、
  「俺もマダマダ甘いな…」
と思わせる出来事でした(;^ω^)

後は
 ・ホイール清掃&タッチアップ
 ・細かいグリスアップ
 ・空気圧確認
 ・オイル交換後点検
して完了しました、これで週末のツーリングに臨みます!
ドレーンに「オイル滲みか?」と思わせる現象を確認しましたが、アンダーカウルに垂れた痕跡がありませんので交換時の痕跡でしょう。
微々たる量でしたし「緊急性は無し」と判断。
おっと、灯火類は試走前に確認済みです。
も~分解整備はしません、これも学生時代のレース経験で学んだ事です。
レース前日に「弄り壊し」てしまうとエントリーできなくなります、整備は一週間前に終わらせる気持で段取りしましょうね!
Posted at 2012/07/24 11:00:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | ZRX1200R | クルマ
2012年07月22日 イイね!

シーズン前の整備色々 終焉

シーズン前の整備色々 終焉今日は朝から天気が良かったので、先ずは4輪の乾燥運転から始める。
2号機で2時間ほど走ってから1号機に乗り換え再び1時間、やっとの事でZRXに着手(;><)
  「さて、アンダーカウル付けるぞ!」
と準備していると、ムラムラとオイル交換したくなってきたのでフィルター共々交換(;^ω^)
16時過ぎにやっとテスト走行開始、Myテストコースを4,000~5,000rpmキープで3周計70kmほど走り確認。
最後に抑えながらもペースを上げて最終確認。


◆Fサスペンション
事前確認でダストシール取付が不十分だったのでリカバリーした。
走行には異常なし、オイル交換による軽いオイルリングくらい出るかと思ったけどそれすら無し。


◆タイヤ
走り始めこそ 「えらい倒れ込み速くね?」 と思ったけど直に慣れた。
一皮剥けただけか、久々のライディングだったからかも知れんね?
非常に素直で好印象だが、BT-016よりチビるの速そうだぞコレ…
詳しくはレビューを。


◆駆動系
全くの異常なし!
静かでレスポンスも良い。
1,000kmほど走ったらチェーン初期伸びの確認ですね。


◆キャブレターリセッティング
始動性良好、通常走行にも問題無し。
ただ、ワイドオープン気味に繋いで行くと、シフトアップ後の全開時に若干繋がり悪いかも?
キッチリとレブまで引っ張って繋げば大丈夫かな?
1~4番全て1段薄くしたのが結果的に裏目だったか?
やっぱ1/4番だけで良かったかも?
ただ、ストリートでは何ら問題にならないレベル、週末のツーリングで見極める事にする。
燃費向上してなかったら即戻しだね。


◆アクセル回り
良好、引っ掛り感無し。
だが、相変わらず重い…
FCRは知る限り俺で三代目、二代目車両装着時から重い個体だった。
ワイヤーも10年使ってるし、FCR自体もそろそろ限界か?
41φ行くか?


◆エンジンオイル
チョッと振動大きいか?
車両との相性あるかも知れんが、L単価から期待してただけにハズレ感大きい…
詳しくはレビューを。


◆Rサスペンション
グリスアップなので特段の変化は感じないが、逆に動きを感じない。
スムーズに動いている証しと判断して良いでしょう。


◆ブレーキ/クラッチ
良好、引きずり感等全く無し。
分かっちゃいたがフルード交換により「過ぎる」感が顔を出す。
慣れない人は握りゴケにご注意だ。
詳しくはレビューを。


◆水/油温
走行中はそれぞれ75~80℃程度で安定、停止すると90℃近くまで上がるが何ら問題にはならない範囲、走り出せば直ぐに下がる。
アルミシリンダーなZRXは油温上がり難い、オイルクーラーよりBigラジエーターを。


トータル100km程走って帰宅、直ちに各部確認に入る。
バラした主要個所のボルトに工具を当てて緩みのチェック。
増し締めなんぞしません、緩みの確認だけです。
時折『増し締め』と称して締め上げる人が居ますが、緩んでなければOKだと思いますよ?
ワイヤリング個所は目視だけです。

スクリーンのビスに若干の緩みを感じただけで他はオーライ!
後はホイール清掃し直しと空気圧合わせで週末のツーリングはOKと思います!
ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ
Posted at 2012/07/22 22:52:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | ZRX1200R | クルマ
2012年07月22日 イイね!

連日の『いじめ問題』で思う事

連日新聞紙面を賑わせているが、学校/教師側のダメっぷりが何とも腹立たしい。
実は俺もまさしく中二の時に嫌な思いした事があるのだ…
ただ、「いじめられた」のではなく「いじめた」と教師から吊し上げられたのだ。


あれは午後だったかな?
斜め左後ろにクラスで気の弱い女子が座ってたのよ。
で、チャイムが鳴っても寝てたので
  「チャイム鳴ったで、いつまで寝てんねん」
と声を掛けたのだ。
こうして書くと脅した様な口調にも見えなくもないが、関西ではフツーだ。
現に左隣(つまり、その女子の前)の女子も
  「○○さん、チャイム鳴ったで」
と俺と同じ様に声を掛けたのだ。


その後、授業が始まって終わり次の休み時間、何故だかその女子の回りにクラス中の女子が集まっている。
  「何かあったんかな?」
  「○○、泣いてるみたいやけど?」
  「女子連中が俺の方を睨んでいる気がすんぞ?」
しかし、それ以上は気に留めなかった。


授業が終わりHRの時間、担任が入ってきた第一声が
  「このクラスで『いじめ』があった!」
これで状況が理解できました。
  ・俺が声を掛けた  ※注意した
  ・気の弱い女子だったので泣いた
  ・それに他の女子が気付いた
  ・「誰かにいじめられたん?」と聞く  ※『いじめ』が前提
  ・俺の名前を出す
  ・女子連中が「○○さんが(俺に)いじめられて泣いてます」と担任に報告
遠からずこんなストーリーだったのだろうと思う。


この後がサイアクで、担任は
  「『いじめ』についてど~思うか?」
と順番に当てて行くワケだ、中二でも
  「最後は俺を当てるつもりじゃねぇ~か!」
って分かるよ…
前に出たがる女子は勝ち誇った様な目で俺の方を見ながら
  「『いじめ』は良くないと思います!」
って…
んな事ぁ~言われなくてもわかってんだよ!
でもな、俺は『いじめ』てねぇ~よ!
そんな状況で最後に
  「●●(俺)、オマエはど~思うか?」
て当てられて
  「僕はやってません!」
て言えると思う?
中二だよ?
  「スイマセン…」
それしか言えないじゃん?


普段は全く話した事すら無い相手だぜ?
『いじめ』どころか『ゲーム感覚』でもない、『声掛け』、せいぜい『注意』しただけだぜ?
今なら言えるさ、
  「チョッと待ってくれ!」
  「俺は『注意』はしたけど『いじめ』たつもりは全く無いよ!」
  「それが『いじめ』だって言うなら左隣の女子も同罪だろ!」
  「なんでソイツまでソッチの側についとるねん!」
って言いたかったさ、せめて職員室に呼んで個別に聞いてくれてたらそ~言ったさ。
繰り返すけど中二だぜ?
クラスの皆の前で吊るし上げられて言えるワケねぇ~じゃん!


元々はバカ騒ぎするの好きで、小学校の時は応援団のリーダーとかもやってたんだぜ?
なのにそれ以来引っ込み思案になって、何年も人と話せなくなったよ…
今でも初対面の人とは上手く話せない、何十年経っても忘れられないトラウマだ…
何か勝ち誇ったかの様な表情をした女子連中の顔が今でも忘れられん…


あえて『教師』とは呼ばず『センコー』と呼ばせてもらう!
声がデカいだけの社会科担当の『河本』てセンコーだ!
アンタのせいで俺は暗黒の中高生生活を送るハメになったわ!
俺は教師であるアンタから「いじめ」を受けたよ!
良く調べもせず正義感ぶってんじゃねぇ~よ!
いつか会う事があったら、事実確認して絶対謝罪させてやる!


中二なんてそんなモンだよ、まだまだ教師(大人)が怖い年頃さ。
『いじめ』てなくても逆らえないんだから、『いじめ』られてても「はいそ~です」なんて言えないよ。
俺の場合とはチッと違うけども、もっと教師もマジメになってくれんとねぇ。
Posted at 2012/07/22 01:11:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記

プロフィール

「過去所有の車 http://cvw.jp/b/993404/41907160/
何シテル?   09/03 00:33
チロリンと申します。 毎日通勤電車に揺られている普通の会社員です。 暴走族ではありませんが妄想族です。  「あの部品付けてぇ~、ここ改造してぇ~」 なん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/7 >>

1234 567
8 91011121314
15 16 1718192021
2223 2425262728
2930 31    

愛車一覧

BMW R1200GS アドベンチャー BMW R1200GS アドベンチャー
2018年10月13日納車。 2019年モデルの情報も出てきていたタイミングでしたが、諸 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1号機です。 ほぼ?動態保存状態、月1回乗るか乗らないかの状態です(;´∀`)
ホンダ CT125 ホンダ CT125
バイトで郵政カブを乗り回した高校/大学以来のカブライダーへ復帰!
カワサキ NinjaH2 カワサキ NinjaH2
登録が遅くなりましたが2021/11/20に『Ninja H2 CARBON FINAL ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation