
11/4(日)に2号機の引き取りに『CSO』さんに行ってまいりました。
今回の修理箇所は
①スターターモーター
②スロットル関係
③デスビ点検
④HID
の4点です。
①スターターモーター
純正品ではないであろう認識は持っており、扱いに困ってしまって相談。
一口に「1Gセル」と言ってもチョッとした仕様違いとかあるらしい。
リビルド品と交換するにしても「下取り品が違えば買い取りになる」と。
そんなでご提案して頂いたのが「現状装着品のOH」、これが一番確実だと。
併せて始動性向上の為の「リレー追加加工」をお願いしました。
②スロットル関係
前々から「もそっと何とかならんの?(;><)」と独り頑張ってもみたが手詰まり状態…
CSOさんのブログ読むとスロットル関係の記事が色々とヒットします。
「これなら何とかしてくれるんじゃないか…」と半ば藁をも掴む思いでご相談。
③デスビ点検
ちょ~っと某専門店の仕事が信用できない。
デスビ側キャップの順番が違うのだが、これを「マル秘チューンしときました」と…
「指示番号が揃わないか?」として確認をお願いしました。
④HID
これは予定外だった(;><)
ドック入り前週夜中に出掛けようとすると、左側が「パッ、パッ」と瞬断しよりますwww
ど~しても出掛けなければなりませんでしたので強引に出動、30分程経過すると治まりました。
で、ドック入り当日に確認してみたら完全にアウトでした。
分かっていて乗り回す程に無謀君ではありません、安全第一ですので併せてお願いしました。
高価な商品を入れるつもりはありません、条件は「Hi/Lo切り替え、色味普通でお手頃価格」だけ。
唯一の注文は「ハイビームインジケーターが点灯する様に」です。
で、結果は以下の通りです。
①スターターモーター
現状品をOH、仕様についても一応の適合品番が出てきました。
著しい劣化は見られないものの確実にヘタっていたみたい。
『完成検査票』なんてのが添えられて返ってまいりました。
で、肝心な結果の方ですが「一発始動」です!
②スロットル関係
やはりと言うべきか「結構バタフライが摩耗している」との事、その中で色々調整して頂いた。
アイドルの上下動は「水温90℃付近まで補正している」との事だったので「正常の範囲内」と結論付けた。
アルミ2層ラジエーター入れてから余計に顕著だろうと。
個人的には「補正なんて60℃くらいまででエエんちゃうの?」と気に食わなくもあるが、「異常ではない」の回答を得られただけでも有意義だった。
今の所エンストの傾向無し、過剰な回転ドロップも見られず、全体的にもかなり改善されたと判断できるだけの結果を得た。
これ以上を望むのであれば
・ビッグスロットルによるバタフライリフレッシュ
・エアバルブ新調
を薦められました。
③デスビ点検
現状確認/検討して頂き「現状の取り付け方法がベター」との結論。
内容についてスケッチで説明を受ける、某専門店みたく「マル秘チューン」とは言いません。
キャップ指示番号については整備性(脱着時の接続ミス)を考慮し数字を合わせて貰う事としました。
点火時期についても「大幅に遅れていた」との事で調整して頂いた。
「アイドル数値は無視してフィーリング改善を優先した」とも、この効果が大きかったのかも知れんね。
素人が小手先でゴソゴソする前に、先ずはココを見て貰うべきだったか?
これの効果かワカランが、異常にエンストし易かったバックで粘る!
工場長が「プスッ…」と2連発でエンストした時に「コイツ(2号機)、只モンじゃねぇ~な…」とは思ったが。
④HID
工賃込み\25,000ナリ~♪
夜間走行はしておりませんので実力は未知数です。
前はハイビームがハロゲンのままだったので、ロービームの方が明るかったんですよね(^_^;)
まぁ~悪くはなっとらんでしょう!
総括。
決して大きくはないお店だが、とても良い仕事をして貰ったと思う。
ブログからは「研究熱心」「納得できる仕事がしたい」気概が感じられる。
いわゆる「一人親方」で「全て自分で」だから反って良いのかも?
「走って弄れる」方ともお見受けしました。
スケッチでの説明も良かった、全部が全部は理解はできなかったが分かり易かった。
ラフスケッチでも大違いだ、斯く言う私も新人君には「頭に描かず図を書け」て言ってるもんな。
「現物説明が無理な時にはスケッチ」、自分では分かってるだけに意外にできそうでできないよね。
くどい様だがスケッチは良かった。
「今後アリかナシか?」と問われれば「大いにアリ!」です。
余談だが最寄駅までのお迎えは『S2000』であった、助手席ではあったが初めて乗った!
う~ん、カッコイイ♪(; ・`д・´)…ゴクリ
これ、オープンカー嫌いでアンチホンダやけど『新2号機』としてアリかも!
ハードトップ限定やけど(^_^;)
ここだけの話し、少し前まで「ソフトトップしか存在しない」と思っていたのは実はナイショである…
(;・∀・)