• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チロリン♪のブログ一覧

2013年05月31日 イイね!

『汗疱状湿疹』水虫じゃなかった…!(;><)

10年以上、もしかしたら20年近くかな?
毎年この頃になると両足の小指が赤くパンパン腫れてモーレツに痛痒くなってくる。
お次は小指の股の間に水泡が幾つも発生、もしかすると発生して赤く腫れてるのかも知れない。
水泡は日に日に増えて大きくなって、そのうち一体化し火傷の水ぶくれみたく巨大化する場合も多い。
放っておいても干乾びたりはせず成長するのみ、なので多かれ少なかれそのうち潰れてしまう。
水泡は表層ではなく意外と深い位置にできてるみたい、なので潰れると「パックリ」裂けて痛いのだ(;><)
患部は汁が溢れて「グジュグジュ」しているし、裂けて白くふやけた皮膚も治らない。
普通なら乾いて「ポロッ」と落ちそうなもんなんだけど…
ピンセットとかで取り除いた方が結果的に良いみたい。


最初、いや今回病院に行くまでは「水虫なんかなぁ…」と思っていた。
薬局行けば市販薬あるし、恥ずかしいじゃん(/ω\)ハズカシーィ
ただね、水虫薬塗っても全然効かなかったのも事実。
幾つも試してみたけどダメ、「選び方が悪いのかなぁ…」と思いつつ毎年戦ってた。
こんな調子で大体2ヶ月もあれば元に戻ってしまう。
一年のこの時期だけで、更に暑くなる夏場は逆に何ともない。


さて、今回は症状が酷いのか痛くて痛くて歩くのが辛い!(;><)
とうとう我慢できなくなって、昨日は仕事休んで病院に行ってみた。
選んだのは近所の町医者ではなく大きな総合病院、以前『帯状疱疹』で入院した際に『皮膚科』の診察を受けた記憶があったので。
話し逸れるけど『帯状疱疹』の時はマイッタね、単なる虫刺されかと思ってた。
『顔面』、つまり『頭部』での発症だったので「緊急入院!」言われてブッタマゲた!
Σ(・∀・;)


いざ診察!
3時間半くらい待たされたけど予約外だったからしゃ~ない、それに結構寝てたから文句はありません(^_^;)
先ずは経緯と病状の説明から。

  俺様「かくかくしかじか…」
  医師「先ずは皮膚を採って顕微鏡で見ますけど水虫ではないと思いますよ」
  俺様「えっ、違うんですか!?」
  医師「薬塗ってるからどっちみち菌は出ないんですけど全然効かないんでしょ?」
  俺様「はい…」
  医師「これは『汗疱状湿疹』でしょう、汗が上手くかけなくて皮膚の下に溜まってるんです」
    「発症過ぎれば汗をかける、なので夏場は逆に症状出ないんです」
    「それに両足の小指でしょ、体の対称部位が感染症に罹る事は考え難いです」
  俺様「(´・ω・`)」

  俺様「あの、ちなみに今塗ってる水虫薬はコレなんですけど…」
  医師「あ~コレね、数年前まで医薬品だった成分入ってますから」
    「これが効かないんだったら尚更水虫の可能性低いです」
  俺様「塗ると痒みは治まるのですが…」
  医師「痒み止め成分入った商品ですからね」
  俺様「(´・ω・`)」

  俺様「あの、実は手指にも同じ時期に水泡できるんです…」
  医師「同じですよ、決して珍しい症状ではないんです」
  俺様「でも、これは痛くも痒くもないんですけど…」
  医師「部位の違いと炎症具合の違いです、主にどこにできますか?」
  俺様「えと、主に両手の人差し指に…」
  医師「ね、体の左右対称でしょ?」
  俺様「(´・ω・`)」

そんな感じで軟膏を処方して貰った、恐らく数日で治まるであろうとの事。
症状的には花粉症とかの『アレルギー』に近いのだと理解しておいた。
ただ「良くならないなら来週また来てね♪」とも言われた、薬の強弱や相性もあるのかな?
「とにかく水虫の薬は塗るな」と、塗ってしまうと顕微鏡で見ても出ないらしいのだ。


帰宅して早速塗ってみた、一晩で腫れは相当治まったみたい!
腫れの引きに伴い痒みも相当減ったが、皮膚の裂けた痛みは何ともならないか…(;><)
ふやけた皮膚は例年の様に取っちゃう事にするかな?
とにかく「ビックリ\(◎o◎)/!」や!
水虫と思って長年苦しんでたのが、「恐らく」だけど「ほぼ間違いなく」違ったとわっ!


医師との会話でも出てるけど手指にもできんのよ、これは足指よりも長い中学の頃からの付き合い。
痛みは無いし痒みもせいぜい極稀に「ムズッ」っとするくらい、水泡も特に大きくはなったりはしないのだ。
最初は良く分からず針で1個々潰してたんだけども、潰すと翌日周りに「パッ!」と広がったみたいに増殖しちゃう。
色々薬を塗ってもみたが当然何時まで経っても治らない、意地になって潰してたら皮膚がアチコチで裂けて酷い事になってしまった(;><)
そんなである時を境に潰すのを我慢してみたら、「そのうち消える」のだと分かった。
最後に手指の皮膚が「ポロポロ」と軽く剥けるけどね、せいぜい日焼け以下で誰かに何か言われた事も無い程度。
デキモノは何でも潰すの好きなんだけど、それ以降コイツだけは潰すの止めました(^_^;)


これ、俺みたいに勘違いして苦しんでる人も結構居るんじゃなかろうか?
「もしかして俺も…」なんて人は検査して貰った方が良いでしょう!
その場合どーせ塗っても効かない水虫薬は一週間塗らないよーにして行きましょう!


さてさて、俺様の次の問題は

◆来年以降の薬は?
今回は処方箋で処方して貰ったが、聞いたら所謂『ドラッグストア』では買えないらしい。
毎年仕事休んで診察から始めるの?

◆治療方法は?
症状発生してからの『対策治療』じゃなく発生させない『未然治療』、つまるところ『完治』させるには?
上にも書いたけど結構深くまで皮膚が裂けて痛いのだ…(TOT)
もしかして『治療』て事で考えると感染症の方が良かったのか?


それでもね、原因分かっただけでも気分は相当ラクになりました♪
いやぁ~、先生ありがとうございます!(^O^)
Posted at 2013/05/31 17:39:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 汗疱状湿疹 | 暮らし/家族
2013年05月29日 イイね!

Linuxサーバ奮闘記

Linuxサーバ奮闘記日々のデータバックアップなんですが、「包括的に行う個所、細かく行う個所」それぞれスクリプトを分け『 cron 』で実行。


これはこれで全く問題無く動作しています。
ただ、最近疑問に思うのです、「複数スクリプトの並列実行」と「1つのスクリプトで順次実行」で違いはあるのかな?
得られる結果は同じだろうけども「並列して処理させるより、1つづつ順次処理させた方が安定度は高いのでは?」と思ったり。


ハードもソフトも16ビットOSの時代とはダンチだけども、選択できるのであれば安定している方を選択したいワケです。


ど~なんでしょうかねぇ~?
( ̄~ ̄;) ウーン
Posted at 2013/05/29 23:14:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | コンピュータ | パソコン/インターネット
2013年05月27日 イイね!

「冷やし中華」ならぬ「禁煙」はじめました

季節柄「冷やし中華はじめました」なのでしょうけど!
( ̄ー ̄)


若い頃に治療した歯が被せモノの中で真っ二つに!
これも医者から「なってますよ」だけで自覚症状は全く無し。
確かに見た目は黒いよ、でも痛みもないし何も困っていない。


でも、ここ1年くらいかな?
他の歯の治療後検診行く度に歯科衛生士の先生から

 「これはダメ、次のステップに進むべき!」
 「骨や他の歯をダメにするかも知れませんよ!」

と言われ続け、とうとう観念して抜歯する事にした。  ※抜歯済み
これが俺の苦手な女医さんなんだよな、それも知的なメガネタイプ(;^ω^)

あ、抜歯してくれんのは男性のドクターです。
これからはどーすっかな?
インプラントになりそうだけどたっけー!Σ(・∀・;)
『ブリッジ』てのなら保険利いて安価らしいんだけど、

 「両隣の健康な歯を削ります」
 「負担も掛かるのでお薦めできない」
 「噛む力が比較的落ちない『インプラント治療』がお薦めです」

だって。
歯医者がお薦めできない治療は保険利くけど、お薦めする治療は保険利かないの?
何か変な話しやなぁ…
やっぱカネか?
全てはカネのチカラかーっ!?
( ̄~ ̄;)


で、話し戻って

 「インプラントするなら禁煙考えて下さい」  ※「考えた事無し」と返答
 「成功率が10%落ちる」
 「それは置いといても抜歯当日は吸わないで下さい」
 「喫煙すると抜歯の傷が治り難いので」

て言われて抜歯当日から一週間経過、意外と吸わずに過ごせてるぞ!?
吸ってはイケナイ年頃から人生の半分以上を吸っていましたが、流石に「傷が治り難い」言われると吸わないモンです。
ただ『禁煙』つーと何だかヘビーなんで、周囲には

 「吸ってないだけですよ~」

てライトに交わしてま~す♪
ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ


ちなみに『冷やし中華』はどっちかと言えば嫌いで~す♪
酸っぱいのがど~もねぇ~(;><)
Posted at 2013/05/27 23:31:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記
2013年05月26日 イイね!

ガレージライフ

土曜は朝からZRXの車検引き取りへ。
速攻帰宅して原状復帰さす予定だったが、社長が「オイ、試乗してけ!」て事で『TRIUMPH』の2台を試乗させて頂く。
『TRIUMPH』と言えば『3気筒』なワケだが、食指どころか興味も湧かなかった。
俺様的に

 ◇3気筒 ⇒ 軽四輪 ⇒ 軽バン ⇒ DQNご用達 ⇒ マフラー交換率高い ⇒ カスみたいな排気音

つまるところ「果てしなくダセェ」図式なワケ。
これについて異論は認めない、あくまで俺の中での事だから。
社長に言ったら「軽四と一緒にすんな!」て怒られた(^_^;)
『カプチ』『ビート』『ワークス』の頃は良かったけどね、軽に限らず最近は魅力的な車がねぇ~わ…
で、試乗インプレ。




◆TIGER800
『R1200GS』比較になっちゃうけど非常にとっつき易い、少し排気量小さいメリットが出てる。
直接のライバルは『F800GS』か?
以前試乗した記憶比較だと『TIGER800』の方が車体がシッカリしてる、少しロードっぽい味付けかな。
それでも乗り味は柔らかい、でも決して不安は無い。
個人的にはハンドル幅が少し広かったがポジションは極めて自然。
これは仕方ないのかも知れないけれど、出した足がステップと干渉する。
危うく足がズッコケルところだった、停車時はチョッと注意。
シフトフィールも非常に節度ある、前に試乗したKawasakiよりも良いかも。
エンジンはマルチぽく良く回る、いちお6速で10,000rpmまで回る事は確認した。
難点は「小排気量車故に回り過ぎ」な点、160km/h巡航しようとすると7,000rpmになる。
そんだけ回してるとロングだとチョッと疲れるねぇ~
エンジンに味は無いな、古の水平対向とは張りあえないね。
OPTでデカいスクリーンとかあんのかな?
意外と肩に風あたんだよねぇ~
マルチメーターの見方が全部理解できなかったが、見難さはありませんでした。




◆SPEED TRIPLE
面白い、『1,050cc』と排気量は違うが同じ3気筒なのに前者とは全くキャラが違う。
ワイドオープンで「ダダダッ!」、先のマルチに対してツインなキャラ。
そ~ゆ~意味での「面白い」であって、スタイルは全く好みじゃ~ないね、無理です。
あと回んねぇ~、全然回んねぇ~、シフトライトついてるけど全くのオモチャだった。
悲しいかな排ガス規制で牙抜かれてんだろなぁ…
本国仕様は「ドカーン!」なんだろうなぁ…
個体依存の可能性が高いですがシフトタッチがイマイチ、走行しながら調整もしてみたけど…
後はセッティング含め車体が硬い印象、とうてい街乗りで使う気にはなれない。
こりゃ~ツーリングも無理だな(;^ω^)
俺も試乗しながら「西○甲ならオモロ~じゃね?」と思った。
3速ホールドでワイド気味にアクセル開けて「ダダダッ!」と中低回転生かしてコーナーを立ち上がるのが気持ち良さそうだ。

結論として俺が買うなら前者、後者は用途もそうだがスタイル的にあり得ないな。




そんなこんなでワイワイ言って帰宅。
元の姿に戻したりオイル交換したり整備したり、6月初っ端にツーリング予定です。




夕方から今度は1号機の車検引き取り。
日が暮れて道路が空いてからじゃないと帰る気がしませんよ~(TωT)




晩飯時過ぎから「エッチラ、オッチラ」帰宅です。
トランクに荷物戻して車庫の掃除して( `д´)b オッケー!




次回エンジン始動時までオヤスミなさい。
この後、深夜からZRXのテスト走行に出ました。


日曜も朝からチョコチョコと片付けしたり記録を取ったり。




こんなTシャツ着て出掛けます(`・ω・´)シャキーン




ここ最近で結構消費したので買い出しに行ってきました。
Posted at 2013/05/26 22:00:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記
2013年05月19日 イイね!

ガレージライフ

今日も朝からガレージライフ。




今日は2号機をとりとめもなく弄ります。




先ずは懸案事項の『アクセルワイヤー引っ掛かり』から。
アクセルワイヤー交換するも改善せず、とにかくネットで調べ倒す。
先ずは『CSO』さんのブログから、スロットル関係で悩んだ時は参考させて頂く事が多い今日この頃。

 「なになに?」
 「『バタフライストッパー』と『カジる手前まで締めた』だと?」

この2つのキーワードが引っ掛かる。
次に改めて状況を思い出してみる。

 「前々からこんなだっけ?」
 「いや、前はこんな酷くなかったぞ?」
 「じゃ、いつ頃からだ?」
 「まさかスロットルバルブを洗浄した頃から?」
 「洗浄した事が原因で引っ掛かり?」

そんな事から仮説を立ててみた。

 ①洗浄前は(事実)酷く汚れていた
 ②洗浄する事で汚れ(堆積物)が落ちた
 ③スロットルバルブがそれまでより閉じる様になった
 ④結果的にスロットルバルブがボディに噛み込んでいる

どうだろうか?
こんな事は考えられないだろうか?
確かに手でスロットルを煽った感じ、そんな風にも感じられる。




とりあえずストッパー全抜き、一旦スロットルを開いて静かに閉じる。
イモネジ状の調整ネジをタッチした時点から90°締め込んでみた、手でスロットル煽る限りは引っ掛かりを感じないのでマズは良しとした。




次にエアフィルターの交換、意外にも苦労した。
作業自体は難しくないのだが、補修用フィルターの入手に苦労した。




お次は左ポジション球のチェック、先日に点灯していない事に気が付いたので。
バラして清掃/潤滑で点灯する事を確認。

ここまで済んだら試走、スロットル関係は怖いので先ずは自宅近所を。
問題無さそうだったので人工島までテスト走行。
「厳密にはスロポジ調整位置が変わった」事になるだろうし、「アイドルが上がった/下がった」なんて心配してたが特に問題無し。
引っ掛かりの方も「極僅かに感じる」程度、当りか?
ま、ボチボチ再調整しながら良い落とし所を探してみましょうかね?




散髪したら1号機の車検出し。
久々の昼間に高速乗ったらハネ石でガラスに傷が…(;><)
それも保険使えるホドの傷ではないし、ツイてねぇ~や(#T-T)


帰宅してからはレイトショーで『アイアンマン3』を見てきました。
そそ、納税も済ませました、〆て\101,200でした(;・∀・)
今日もあっと言う間に一日が終わりましたわ~
Posted at 2013/05/19 01:17:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記

プロフィール

「過去所有の車 http://cvw.jp/b/993404/41907160/
何シテル?   09/03 00:33
チロリンと申します。 毎日通勤電車に揺られている普通の会社員です。 暴走族ではありませんが妄想族です。  「あの部品付けてぇ~、ここ改造してぇ~」 なん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/5 >>

    1234
5 67891011
12 131415161718
19202122232425
26 2728 2930 31 

愛車一覧

BMW R1200GS アドベンチャー BMW R1200GS アドベンチャー
2018年10月13日納車。 2019年モデルの情報も出てきていたタイミングでしたが、諸 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1号機です。 ほぼ?動態保存状態、月1回乗るか乗らないかの状態です(;´∀`)
ホンダ CT125 ホンダ CT125
バイトで郵政カブを乗り回した高校/大学以来のカブライダーへ復帰!
カワサキ NinjaH2 カワサキ NinjaH2
登録が遅くなりましたが2021/11/20に『Ninja H2 CARBON FINAL ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation